![さ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の子供が慣らし保育でうまくいかず、午前中だけの保育で昼寝ができないことや食事について不安があります。先生の対応や子供の食事に関しての質問もあります。
1歳4ヶ月。今週慣らし保育だったのですが、思った以上にうまくいかない😂午前中だけの慣らし保育でした。
今までは早寝早起き・昼食後に2時間くらいの昼寝で生活リズムは整っていました。
しかし保育園に行き泣き疲れて午前中先生抱っこで寝てしまい、午睡ができません💦
来週からは復帰なので不安です。早朝から預けるのでこの分だと午前中寝てしまうのかな…しばらくして慣れたら通常のリズムで過ごせますかね?
抱っこしてくれる先生も大変ですね😢
また、慣らし保育で好きなオカズを詰めたお弁当を持たせたのですが一口も手を付けず… 普段はガツガツ食べるのに心配です。慣れた私のご飯も食べないということは給食も食べないんじゃないかと…
また子ども8人に対して先生3人なのですがこれは普通ですか?割と手がある方と言われたのですが💡いつまでも抱っこしてもらえるのでしょうか😅
いくつも質問してすみません🙇♀️
- さ(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
娘も保育園始まりましたが
やはり刺激が強いのか午前中に30分寝ちゃってるみたいです😀
数日経てば体力もついてきてリズムも戻ると思いますよ☺️
子どもに対しての先生の人数は普通かと思います💡
0歳の時は7人に対して3人
1歳の時は10人に対して4人
プラス食事の時は園長も出動していたので😄
![ちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちこ
保育士です!
初めての環境で、お子さんも頑張っていると思います。生活リズムは、慣れてくると自然と整ってくるので、焦らず見守ってあげて大丈夫ですよ!保育士は保育のプロです!心配なこと、不安なことはなんでも相談していいんです。新年度の複数人抱っこ、毎日抱っこなんてあたりまえです!大船に乗ったつもりで先生にお任せしましょう!乳児期のスキンシップはとても大切なので、子どもが求めれば可能な限りいつまででも抱っこしますよ♡私は笑
保育士の人数ですが、0歳児は子ども3人に対して保育士1人、1.2歳児は子ども6人に対して保育士1人という配置基準なので、手厚い方ですね!
-
さ
保育士さんにそのようなお言葉をかけて貰えて安心しました🥺
子どもが私の顔見て大泣きしたのを見て私も泣いてしまったので😅不安ですが子どもも頑張ってるんですもんね!
保育士さんほんと大変なお仕事だと思います👏
コメントありがとうございました😊- 4月3日
さ
最初は慣れずに疲れちゃうんでしょうかね💦
早く慣れて楽しく過ごしてくれればいいのですが…
今日私もお昼にお迎えに行ったらプラス栄養士さんも出動してました🌟そんな感じなのですね^_^