
新しいポメラニアンが唸り声を出して触られるとき、どうしつけるか相談です。
犬のしつけに詳しい方教えて下さい
15年飼ってたポメラニアンを亡くし1年後新しいポメラニアンを迎えました。
2代目ポメは10回ほど会いに行き、悩み迎えました。生後半年の男の子です。
自分から寄ってきてお腹をゴロンと見せたり小さな子供にもゴロンとひっくり返りとっても懐っこいです。
家に来て一週間、近所の方から細い棒ガムを頂いたので与えると飛びつき大喜び!
食べてる時に取らないよ、大丈夫大丈夫とお尻の方から触り、腰、背中、首、頭と撫でてると唸り声とともに私の指をガブっと。。
ガムを食べながらひっくり返り、お腹を触ることもできます。
ガムに夢中になって、うなったり唸らなかったり。
この場合唸り声を出してても取らないよ大丈夫と声をかけ触りつづけるべきですか?
まさかの唸り声とかみつきに驚いてます。
先代ポメはとっても穏やかで確かに若い頃豚耳を食べると唸ってたなぁーと思い出しました。
どのようにしつけしたらいいですか?
- かよ
コメント

はじめてのママリ🔰
ご飯食べてる時やおやつを食べてる時は触らないです😂
食べ終わってから触ってたわむれちゃだめですか?どうしても食べてる時に触りたい理由ってなんなんでしょうか?

のんたん
少しずつ距離を縮める事じゃないですかね?☺️
おやつを食べてる時に少し触って大丈夫だよ!と言って一気に触りすぎないことじゃないですかね?
初めは10秒ぐらい触って次回おやつあげる時に20秒とか少しずつ伸ばしていくといいと思いますよ!
-
かよ
ありがとうございます。
- 4月25日
かよ
回答ありがとうございます。どうしても食べてる時に触りたい理由ではなくて、今後フードをあげるとき子供が食器を入れたりすることもありその時に噛まないように慣らしたいという意味合いなんです。
はじめてのママリ🔰
そうゆう事ですね。
犬の本能なので難しいのかなと思います💦
子供が小さい頃は気をつける、理解できる様になったらご飯の時は怒られるから触っちゃダメだよと聞かせるしかないのかなと思います😅
実家で犬を3匹飼っていますが、2匹は触っても平気ですが、1匹は食べてる時に触るとかなり怒ります。食事の時って犬は夢中になりますので、コントロール出来ないと聞きました。