※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろ。
子育て・グッズ

友人の家で泣き続ける赤ちゃん。初めての環境で不安なのか、外出時も同じ状況だと鬱になるか心配です。4ヶ月半の赤ちゃんです。

今日友人の家に遊びに行きましたが、ずっとグズグズでした💦
大泣きしてしまってやっと寝たと思ったら30分たたずして起きてしまってまたグズグズ…
なんとかまた寝かしつけたもののまた30分たたずして起きてしまいました。
そこからもずっとグズグズ泣いてて家に帰って数十分で寝ました。
10分くらいしてお風呂の時間だったので起こしたら怒るだろうと思ったのですが意外とご機嫌で…
お風呂でもご機嫌でした(・・;)
初めての環境だったからでしょうか?(・・;)
いま、4ヶ月半でこれから暖かくなるので外にも色々出かけ始めようと思うのですが出かけるたびにこの状況だと…鬱になります😢

コメント

deleted user

場所見知りじゃないでしょうか?

うちの今9ヶ月の息子も、慣れない場所に行ったら固まるか泣きますよー!

たろ。

場所見知りなんてあるんですね(・・;)
なにしても泣き止まないしギャン泣きでどうしようかと思いました😭🌀

deleted user

外でやられたら困りますよねー(^◇^;)

オジョママ

そんな時期ありましたよ~(*^¬^*)

ママのペースを乱されると思うと鬱になるお気持ち分かりますが、視点を変えてみると気持ちも楽になりますよ☆

赤ちゃんはきっと匂いや空間、寝心地がいつもと違うことを感じ取ったんだと思います!
それってスゴイことだと思いますよ!
成長であり、鋭い感度を持っているんですよ♪♪

私も初めのうちは、お友だちにも悪いなとか、話に集中できず「寝て~」とか思ってましたが、少しの変化を感じ取れる我が子は天才なんじゃないかと思い、泣くたびにスゴいなと思うようになりました(笑)

お出かけを重ねると外の環境にもなれてくることもありますよ♪これから人見知りや場所見知りもだんだん出てくるかもしれないけど、それも成長のひとつです。
ママが連れ出すことを億劫に思わないように、気持ちを切り替えられることが大切かな?と思います(*^¬^*)
お出かけしやすい季節になったのでドンドンお出かけするといいと思います☆

ブニャンママ

私も同じ感じでした。今日4歳娘が義理の母家に泊まると言うし逆さまつげが気になりいきました。
出産後お世話になった義理の母家だっんですが最初は機嫌よく義理の母抱かれてたんですが弟さんが抱っこしたらギャン泣きしてしまいました。
おっぱいをあげ一回は泣きやんだんですがまた泣き出しゆっくりできませんでした。
弟さんに申し訳ないし義理の母も何で私には笑わないのと言われながら泣く娘抱っこしてトントンしながら歩いて帰りました。
帰りは川沿い歩いていて桜並木が綺麗に桜咲きかけていて癒されました。
何でなんだろうとおもいます。

たろ。

大分困りました(・・;)
友人の母も見ててあげると言ってくれたのに、泣きっぱなしでお手上げ状態で(・・;)笑

たろ。

こんな時期もあるんですね〜、知りませんでした…
たくさん色んなところに連れてってあげた方が良いんですかね♬(^^)
がんばります。ありがとうございます✨

たろ。

同じですね(・・;)💦
息抜きが、息抜きじゃなくなりますよね〜。
わたしもお菓子食べて、癒されようかな…笑
お互いがんばりましょう😭🌀

ゆーりー

娘も最近そうなってきてます('A`lll)
週一で会ってる母にまでちょっと怪しい兆しです泣

たろ。

ええ〜、そうなんですね…
そろそろ人見知りも始まるんですね💦
成長ですね(^^)

ゆーりー

平均だと6カ月くらいかららしいんですが、感受性が豊かな子は早いみたいです♥︎
もう私と他の人を理解出来てるなんてすごいなーと思ってます(*´◡`​*)