
コメント

あす
最初の1ヶ月は3回ほど呼び出しされました😭
その後は2〜3ヶ月に一回ほどで半年過ぎくらいから落ち着きました😊
今年入ってからはほとんど熱出てないです🤔
職場からは病児保育すすめられましたが😓結局まだ一回も使ってません😖
それでも仕事続けて休んだのは2日くらいで、あんまり長期で休んだことないです🤔🤔
息子は一気に熱上がってわりと早く下がり、あんまり続いたことないので、たまたまかもしれませんが😂

はじめてのママリ🔰
七月で三歳になる上の娘は、8ヶ月で入園し、6月から毎週のように呼び出しか発熱でした!中耳炎ばっかでした(笑)結局チューブ入れる手術して、落ち着いたのが9月。その後もなんだかんだ月二回は発熱。翌年の2月には無欠席!!ってことがありましたが、3月四月はまた月1から二回は発熱(笑)
昨年の夏くらいから発熱の頻度がようやく下がってきました!
私の場合は親に頼んだりもしましたが、有給はゼロでした!あと、夫が平日休みなので、助かった部分も大きいです。
病児保育は見学に行きましたがどうしても可哀想に思えてだったら自分が休もうと決めました。
-
ぴーたーぱんぬ
そうなのですね!
私の仕事の方は入社したてなので有給がない状態でのスタートで中々不安なところです(><)- 4月2日

sun
両親・義両親は県外のため頼れる人はいません。
昨日から2年通った保育園を転園しました!
なので昨日から数日は慣らし保育園のため12時に迎え行っています。数日間は時間休暇です。高速で保育園に行き、高速で仕事。高速で迎えに行き高速で帰宅。我ながらよくやっています笑
昨年度までは熱などで年3回ほど職場に電話があり、その都度休みをもらっていました。早退した翌日も体調悪かったら休み(看護休暇)をもらっていました。有休の他に看護休暇が5日あるので看護休暇を優先的に使い、なくったら有休って感じでした!
-
ぴーたーぱんぬ
凄くハートですね🥺
毎日お疲れ様です😣!
看護休暇があるんですね!
susuさんもお体に気をつけて下さいね✊- 4月2日

はる
上の子、1月中旬に1歳の誕生日で入園しました。
入園から年度末の3月末までの2ヶ月半で、トータルで1ヶ月~1ヶ月半くらいはお休みだったと思います😓💦
でも、次年度4月からは年2、3回のお休みになりました!
ただそれぞれアデノやヒトメタで1週間ずつくらいはお休みでした。
-
ぴーたーぱんぬ
流行る時期になると大変ですよね。。。
やはり避けられない道ですよね😂- 4月2日

あやか
今は下の子の育休中ですが、上の子の時は9ヶ月で入園してから呼び出しは1年で2〜3回でした😊
呼び出されたのは数回ですが、一通りの感染症はかかったので登園停止とか発熱とかで休んだのはもっと多いです😭入園して半年は毎月何かしらお休みしてましたが、それ以降は落ち着いて数ヶ月に一度ぐらいになりました。
うちもお互いの両親が遠方で周りに頼れないので、ファミサポと病児保育は登録してましたが、保育園入るまでに預けたことがなく人見知りもするし体調悪い時に親以外に預けるのはかわいそうかなというのが旦那と共通認識であったので、登録はしてますが今も使ったことないです。
私も旦那も在宅勤務が可能なので、出社しなくていい方は休んだり在宅勤務したりで対応してました💡
-
ぴーたーぱんぬ
そうなのですね!
在宅勤務可能だと助かりますよね(´・ ・`)
参考になりました!
ありがとうございます!- 4月2日
ぴーたーぱんぬ
半年が頑張りどころって感じですね!
高いし可哀想ですよね。。。
参考になりました!
ありがとうございます!