※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたん
家族・旦那

特別養子縁組を考えている、アラフォー主婦です。相談窓口としては、○児…

特別養子縁組を考えている、アラフォー主婦です。
相談窓口としては、
○児童相談所
○不妊治療専門クリニック
○養子縁組の斡旋団体
が、あります。
手続きを踏まえて、
○家族と話し合い、協力体制を整える。
○夫婦で説明会の参加・施設見学、子育て体験をする。
○専門相談員との面談、家庭裁判所の家庭環境の調査、を経て登録。

周りの方が言われるのは、
Q血の繋がりがないから、家族になるのが難しいよ(夫婦も他人でしょ?)
Q生半可な気持ちで、子どもを持つと後悔するよ。後戻りはできない。(実子と養子との、愛情の違いはあるりますか?)

不妊だから、子供を諦めるっていう選択もあるなかで、社会貢献のため?自分のエゴのため?に、養子縁組をするって考えは浅はかですよね?

子どもの養育が困難で、誰かの助けが必要な親子がいる中で、里親制度の登録者は、圧倒的に足りず、児童養護施設でくらす子どもは増えている現状のかな、
子どもを産みたくても産めない方々で、
里親制度や、特別養子縁組のことを考えていらっしゃる方が、どれほど、おられるのでしょうか。

自分の人生を真剣に考え中で、子どもを持つことが全てではない、と考えたときに、私の使命ってなんだろうかと、悩んでいます。

コメント

マリ

エゴでも社会貢献も周りのことも関係なく大事なのはみーたんさんがどうしたいかじゃないでしょうか。
独身には独身なりの苦労があり、子持ちは子持ちなりの苦労があり、里親には里親なりの苦労があると思います。
でも苦労だけじゃなく、それぞれに良いこともあるでしょう。
私ならこの先どうなるかはわかりませんが、自分の選んだ道に後悔しないように生きたいです。

  • みーたん

    みーたん

    自分は、どうしたいのか?どうなりたいのか?
    自問自答したなかで、子どもが居るとか、居ないとかより、他に向き合うことは、夫婦関係でした。
    不妊治療を続けるか、先行きが見えず、夫婦で決断することが、できずにいます。
    私一人の考えで進んでいくわけがないのに、ただ、年月だけが流れていくことに、これでいいのかと思います。
    煮え切らない気持ちで、すみません😣💦⤵️

    • 4月2日
プーさん🐻

私は素敵だと思います。
現在1歳の男の子を育てていますが、毎日が必死で血のつながりなんて考えたことありません。
血が繋がっているから子供優先で毎日を過ごしているのかって言われたら絶対違うと思います。
子供が今、保護者として私を必要としてくれ、子供のとびっきりの笑顔が見たいからです。
血が繋がっていても家族として機能していないお家なんてたくさんあります。
家族になれるかではなく、どんな家族を作っていくかの方が大切だと思います。

  • みーたん

    みーたん

    私は、結婚して自然な気持ちで、妊娠して子どもを産みたい、それが出来ないかもしれないなんて、考えてもいません。
    だけど、現実を受け入れていく中で、特別養子縁組が、自然と頭をよぎりました。
    子どもを持つということは、人の心と向き合うこと。それが、尊敬や思いやりだったり、自分の心も成長できることに繋がってるんじゃないかと。
    お互いに傷つくことも覚悟して、お互いが必要とされる存在になるってことかと思います。
    妊娠や出産の経験も尊いですが、それ以上に、子育ての経験が、どれだけ、自分の人生を豊かにしていくのだろうかと、想像すると、何かに駆り立てられる思いがします。

    • 4月2日
  • プーさん🐻

    プーさん🐻

    私も妊娠、出産は準備期間で本番は子育てからだと思います。
    血が繋がっている親子だってお互いに傷つけたり傷つけあったりしています。
    みーたんさんは親になりたい、子供は親から愛されてみたいと思っていると思います。
    児童相談所や養子縁組団体に一度話を聞いてみるといいと思います。

    • 4月2日
  • みーたん

    みーたん

    先月、児童相談所へ、説明会の申し込みをしてきました。
    ご夫婦で、参加できますか?と聞かれ、まだ、反対されていますと、答えました。壁にあたるとこまで、すすめてみようと思います。この先は、また、別の方向性を見つけたいです!もし、何か、夫婦で乗り越えられるいい方法があれば、教えていただけませんか?

    • 4月2日
  • プーさん🐻

    プーさん🐻

    男性は中々子供をもつということを考えにくいと思います。私の旦那もやっと最近パパらしくなってきました。
    子供を迎えいれたあとに「こんなはずじゃ…」とならない様に子供がいたらどうなるかを考えてみることが必要だと思います。
    子供がいたら、ご飯を食べるのも一苦労です💦
    子供に食べさせながら交代交代自分の食事を済ませたり、あやしたり…子供が欲しかった私も想像と現実が違いすぎて何度泣いたことか…。
    でも辛いことばかりではありません!
    子供がいればできることをご夫婦で考えてみてください💕
    旦那さんは「血が繋がらない子供なんて」と頭ごなしで考えてしまっていると思います。
    いきなり「子供を迎え入れたいので心の準備をしてください」は無理だと思います。まずは「欲しいって思わなくていいから。私も説明会に行ったら気が変わるかもしれない。けど、後悔しない様に2人で一度話だけでも聞きに行きたい」って誘うと旦那さんが説明会にいくハードルが下がると思います!

    • 4月3日
  • みーたん

    みーたん

    気持ちをどう伝えればいいか、不器用で、無理意地になったりするんです。だけど、この事を口に出したその時から、止まっていた心の時間が動きだして、いろんなことを前向きに考えられるようになりました。
    どこか、自分の気持ちを置き去りにして、まわりばっかり気にしていたように思います。

    • 4月3日
  • プーさん🐻

    プーさん🐻

    みーたんさんと旦那さんにとって人生を左右する大きな決断だと思います。
    大変かもしれませんが、何度も衝突していいと思います。
    遠慮なくお互いに意見をいい衝突することによって親になる覚悟を作っていくのだと思います。

    • 4月3日
  • みーたん

    みーたん

    そうですね、最初は分りあえないこともあるけど、長い年月のかなで、少しずつ、お互いの存在を認めあったり、かけがえのない存在になっている感じがします。
    今ある経験が、私の宝物になるって信じて頑張っていきます。ありがとうございました🍀

    • 4月3日
はじめてのママリ

私の見解では、親が育てられない子どもであっても養子に出すことに同意しないケースが多いと感じています。

また、せっかく同意がとれても、希望される里親さんの中に残念ながら適正のある方がいなかったということもありました(^_^;)

社会貢献という観点では考えないほうがいいのかなと思います。社会貢献でしたら寄付などもっと違う貢献の仕方があります。

お子さんを切に願うご夫婦、それだけでよいのではないでしょうか(^^)
エゴのためで結構だと思います。それ以外にないと私は思います!

児童養護施設は足りていません。だからといって「じゃあ里親」というわけにはいきません(汗)
児童養護施設は、なんとか親御さんとお子さんが安全に安定して一緒に暮らしていけるようにとサポートする施設です。

みーたんさんがおいくつかわかりませんが、私の友人は去年、不妊治療で45歳で初産しました。
私も40手前で保育士資格をとり児童養護施設で働いていました。妊娠して子どもたちに腹をボッコボコにやられて退職したんですけどね(^_^;)

それでも母子と関わる仕事は産後も続けていこうと思っています。
養子を含め自分の子どもを持つもよし、子どもと関わる仕事をして愛情を注ぐもよしだと思います。

まずはまだ可能性があるならばもう少し治療してみてはいかがですか。

生まれてきた使命は、女に生まれたから当然のように子どもを生み育てるということではありません。

どのように自分を生きるかです。

自分と向き合い、ありのままの自分を認め、みーたんさんという乗り物を自由に乗りこなしてください!
そこから、あなたがこの世に生まれてきた意味を見出すことができます。

  • みーたん

    みーたん

    実際に、子育ての大変さ、介護する大変さは、自分の耳で、目で、実践することが、どれだけ大変なことかと、体が震えるほど不安になりました。息つまった時、孤立しないように、自分からも発信することをためらわない、受け入れてくれる地域社会を、自分が担い手になっている自覚を持って、事をすすめて行こうと思いました。

    • 4月2日
ゆん

血の繋がりを気にするのって日本人くらいなのかな?って思います。
よくテレビやYouTubeで養子縁組を観ます。
中には一年間不妊治療したけど結果、流産してしまい、
次へ次へと先が見えないところで悩むより、
養子縁組を選んだ夫婦がいました。
もちろんお互い血の繋がりは気にしてないとの事でした。

私は、子供が欲しいって思うのはごく普通の事で、それがエゴとは思いません。
確かに子供を抱いた時、親としての責任の重さは感じるかもしれません。ですが、血が繋がっていようが、繋がってなくても同じだと思います。

周りはどうであれ、
夫婦でゆっくり話してみても良いと思います!
私は養子縁組はとても良い制度だと思います。。

  • みーたん

    みーたん

    ありがとうございます。
    当事者でないとわからない辛さもあるけど、こういった訴えや悩みに対して、共感してくれたり、一緒に考えてくれている人がいるってだけで、心が救われる様です。

    中には、よく知りもしないで「無理だから、辞めときなよ」って言われる人もいます。
    だからこそ、自分で実践に目で見て、耳で聞いた、生の体験を通して、夫や家族と一緒に、周りの人への理解を伝え広めていけたらいいなと思っています。

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

はじめまして!特別養子縁組でご縁のあった男の子を育てています。実子を持ったことがないので、比較はできませんが、子供を愛する気持ちで誰かに負けるとは思いません。
いろいろと情報収集するなかで、児童福祉の観点に共感しましたが、最初は子どもを育てたい、家族を築きたい、それがスタートでしたよ!あまり深く考えすぎず、学びながら考えていけば良いんだと思います。