
義両親が旦那の五月人形を使いなさいと強制してきます。理由は、無駄に…
義両親が旦那の五月人形を使いなさいと強制してきます。
理由は、無駄にお金を使わなくて済むから。又旦那の五月人形はとても大きくて立派だから だそうです。
五月人形は厄を受けてくれる物なので、譲り受けてはいけないと聞きます。それに、そんなデカイ五月人形はいらないし、その五月人形は旦那実家が経営していたラブホテルにずっと飾ってあったらしいのです。
上記の理由から、一度は断ったのですが、絶対に使いなさいと強制してきます。
どうしたらよいでしょうか…息子様に内緒で買っていいですよね❓
- ぴ(5歳5ヶ月)
コメント

まゆやま🐱
ごめんなさいと伝えて、相手が不快にならないようにして、飾りません。
私の義母はそしたら鯉のぼりを買おうか、と提案してきましたよ!
主さんはどうしたいのかを旦那さんと相談したほうがいいかもですね。

そら
五月人形は母方の両親が買う風習があるので、自分の親が買ってくれたとかって言うのはダメですか?
それと、やはり、子供にはお下がりではなく、新しい物を買ってあげたいと。
子供の成長や健康を願って飾る物なので、一人一人に買ってあげたいと。

ゆきにゃん
私ならもう買ったと言います。
もしくは、両親が買ってくれたと←本来はどちらが産まれても雛人形も五月人形も母親側の両親が買うものです。近年は雛人形が母親側。五月人形は父親側の傾向ですが。
譲り受けるものじゃないしとも。
あとは夫に言わせます👍✨
強制するなら買ってくれ!と思いますよね😔

すー
五月人形はぴさんの言う通り受け継いではいけないらしいです。逆に厄を受けてしまうと言い伝えがあります💦
私も息子が初節句でばあちゃんが私の弟の五月人形をあげると言ってたのですが、それは断りました。
コロナに負けずに息子さんが大きく成長できるように、買ったほうがいいと思います!
ぴ
何度か断っているんですが、どうしても飾ってほしいみたいなんです。大きいからカブトだけではダメですか❓とも聞いたら怒られてしまいました。旦那にも相談しましたが、話を聞いてうなずくだけで、役に立ちません…泣