
友達の子供と遊んでいたら、A子ちゃんがゲームで娘を怒り、友達も止められなかった。娘が嫌な思いをした時、どうフォローすればいいか悩んでいる。
ある日の事です。
長いですが、アドバイスお願いいたします。
普段からよく遊んでいる友達のお家で遊んだのですが、
友達の子供(A子ちゃん)4歳8ヶ月
うちの子より年上です。
普通に遊んでて、任天堂SwitchをするとA子ちゃんが言い出したので、することになりました。
うちには、まだテレビゲームは無いので、娘はやり方はもちろん分かりません。自分がどのキャラクターか、どうやって操作するのか分からずで、やってる感じだけでしてました😅
するとA子ちゃんが、違う!!もう!!こうよ!!って
リモコンを取り上げピコピコ。
もう!!○○ちゃん!ちゃんとして!!!と怒られたりの繰り返し。
そして、A子ちゃんが勝てば、やったーー!!!○○ちゃんダメー!!
みたいな。。
もちろん、娘はつまらなそうにして、見てて可哀想になってきました😅
もうやめよっか?って何回か言ってもやめず。。
そのような言い方をするA子ちゃんに、友達も注意してましたが、
やめず、ふてくされたり。。
A子ちゃんは、悪気はないんだと思いますが、
言い方はまぁまぁキツくて。
お世話してあけだい。教えてあげたい。
これは違うよ、こうやってするのよ。とやってあげたいんだろうけど、
裏目に出てる感じです。
幼稚園は別なのですが、幼稚園でもA子ちゃんは先生にも注意されているようです。「友達が嫌な思いするからね」みたいな感じだと思います。
友達曰く、友達関係もあまりうまくいっていないみたいです。
このように、娘がちょっと嫌な思いをした場合、私はどのように娘にフォローしてあげるといいのでしょうか??
「リモコン取られても、怒らなかったから偉かったね」
「○○はゲームしたことないから、分からなかったよね。できなくても大丈夫だよ」など言ったのですが。。
子供同士の事ですし、こんな事これから先もたくさんあるのは承知の上です。こういう事から、友達関係を学ぶこともあると思います。
皆さんならどのように声かけしてあげますか?
何も言いませんか??
批判はごめんなさい。
コメントよろしくお願いします。
- ままり
コメント

h
わたしも帰り道とかに同じようなことを言うかなあと思います✨
ついでに、おちゃらけた感じで、
ママもゲーム下手なんだよね~難しいよねっ😂とかなんか和ませるようなことを言うと思います😁
これからもきっとたくさんそういうことがあると思いますが、ともさんのお子さんへの思いやり素敵だなと思います✨
自分が子供の立場でも、そうやって後からでもいいから母親に声をかけてもらえたら嬉しいと思います😌

yuri
何が正解かは分かりませんが、娘さんの気持ちを聞いて共感してあげておしまい、でいいかな、と私は思います。
もやもやしてそうならよーく聞いてあげるけど、意外と大丈夫なことも多かったり。
我が家の場合、、娘は、「しょうがないじゃん。」「そういうこともあるよ。」「わたしに教えてあげようとがんばってたね」なんてななめ上な言葉を言ってました。友達の前では言えませんが、、🤣
-
ままり
コメントありがとうございます。
そうですね、子供は意外と気にしてなかったりして、もやもやしてるのは親の私の方なんですよね😅
娘さん、大人ですね💓笑- 4月1日

退会ユーザー
一緒にゲームしたかったけど、
優しく教えられない、
教える語彙力もない、
そんな自分にもイライラ、
伝わらなくてイライラ、
できない友達(お子さん)にもイライラ
ってところですかね😅
でも、お子さんが「まだゲームする」と言ってるのなら、それで良かったと思いますよ😉
つまらなさそうに見えても初めてのゲーム、初めての世界を知れて、なんとか食らいつきたかったのかもしれません😆
「初めてだからできなくてもいいんだよ」など、
私も同じように言うと思います✨
「初めてのゲームどうだった?楽しかった?難しかった?」
って感想も聞くと思います☺️
-
ままり
コメントいただきまして、ありがとうございます。
まさにそのような感じですね😅
文章紛らわしくて、ごめんなさい。
ゲームやめよっかと言う私の問いかけに、
「ゲームやめない」と言ったのはA子ちゃんで、娘はやめるーって嫌になってたんです💦
いちごみるくさんも、同じように言うかもということで、良かったです。
感想も聞くのもいいですね😊
「今日楽しかった?」って聞いただけだったので、、
娘は、「楽しかった!また遊びたい」
「A子ちゃんはゲームできるんよー、凄いねー」とか言ってたので、あまり気にしてなかったのかもしれません😅
こんな事で私がモヤモヤしてたらいけないんですが、、
聞いていただきスッキリしました。
ありがとうございました✨- 4月1日
-
退会ユーザー
A子ちゃんが「ゲームやめない」って言ってたんですね💦
勘違いしてすみません😰
お子さん嫌がってたなら、かなり辛かったでしょうね。。
説明できなくてイライラしちゃう4歳児も客観的に見れば可愛いけど、我が子が酷い事ばかりされたり言われたら親としてはモヤモヤしますよね!
私は
「どんなことでも相手が嫌がったらそれは遊びじゃない」
と我が子に言ってるので、
私がA子ちゃんママなら泣きわめかれてもやめさせますけどね😓
それか時間決めて、
「ごめんね、どうしてもゲームしたいみたいだから、○時まで一緒にやってあげてね」
とか言います。
以前、お邪魔してて細かいおもちゃを間違えて片付けた2歳の娘に、5歳の男の子が
「そこ違う!!バカ!!!下手くそ!!!」
と言ってきたのを思い出しました😂
お友達と遊ぶといろいろありますよね~😅💦- 4月2日
ままり
優しいコメントありがとうございます♡
そのような言い方もいいですね😊
参考になります。
そのように言っていただけて嬉しいです😭
モヤモヤが少しスッキリしました✨
ありがとうございました。