
3歳半の子供がパンツを拒否し、オムツを好む理由として、トイレでおしっこはできるがウンチはまだオムツでしかできないため、外出先のトイレが怖くて困っている。幼稚園入園を控えているため、パンツを履かせたいが、拒否するタイプ。オムツ外したいが、おしっこをトイレにするのに1年かかった経緯あり。
パンツを履きません!
好きなキャラクターものや、履いたらカッコいいよー、お兄ちゃんだよー等の言葉がけもダメで、オムツが良い!の一点張り。無理やり履かせても脱いでしまう。。
以前からいつもと違う事や物は拒否するタイプです。
もう、家ではほぼおしっこはトイレで出来ますし、今月から幼稚園入園なので、パンツを履かせたいのですが。。
あと、ウンチはまだオムツにしか出来ないのと、外出先のトイレは怖がって出来ないのも困ってます。
そろそろ3歳半なので、オムツ外したい。。おしっこをトイレに出来るようになったのも、1年近くかかりました💧
- チャン(4歳4ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
おむつで登園させたら良いと思いますよ😁
周りの子がパンツ履いて、おしっこ行ってるの見たら恥ずかしくてパンツ履く!ってなると思います😁
もしならなかったら…
荒療治ですが幼稚園で仲良くなった子におむつ恥ずかしいよ!って言ってもらうとすんなり外れたりします🤗

しいい
そうですよね。
オムツ外したいですよね💧
文面読んで思ったこと
もしかしたらお子さんは不安が先に立ってパンツだけになるのが嫌なのかも。
提案です
ここまで来たらいっそのこと一旦諦めてオムツの事には触れず放ったらかしにしてみてはいかがでしょうか?
パンツはオムツの上からはかせてパンツを間接的に慣れさせてみる感じに。
もうずっとオムツしてて良いよ!
と、突き放してみませんか?
押してダメなら引いてみろ!作戦です。
無理強いはせず少し本人に考える時間を与えてみる感じで。
子育てって親の思うように行かなくてモヤモヤしますよね。
我が家には息子が二人いますがまったく別のタイプでしたので前例が通用せず大変でした😅
きっとチャンさんのお子さんに合った成長の仕方があるのだと思います。
-
チャン
それもアリですね。
本人が履きたくなるまで待つと。
オムツの上からパンツ履く事はあるのですが、直に履くのがどうしても嫌みたいで。
うちの子は何でも人より出来る事が遅くて、心配させられるんですが、その子なりの成長の仕方があるものと思って、長い目で見た方が良いですよね。- 4月1日
-
しいい
待ってるとイラつくからうちの子はオムツで良いの♪と認めてしまいましょうよ。
しふぉんけーきさんも仰っているように幼稚園で取る作戦もアリですよ。
姉の息子も幼稚園入園後に取れたそうです。
先生の努力の賜物らしいです✨
因みに…
我が家の次男はトイレで立ちションがしたくて一歳半前には勝手にオムツ取って1人でトイレに行ってしまい便器に届かず何度もオシッコ散らかしました。
ある日、部屋にオムツが脱ぎ捨ててあったあの日の衝撃は忘れられません💦
さらには大便もしようと1人でトイレに行き大人用の便座のままだったからお尻から便器に落ちて泣いていたこともありました。
お尻が拭けないのに鍵閉められた事が何度もあって扉の前にはいつもドライバー工具が置いてありましたし😅
そんなすったもんだを乗り越えて早々にオムツが取れたのは良かったですが夜のオネショが小1の秋ごろまで続きまして夜のオムツを取ったりまたまた履かせてみたり…と早く取れるのも良し悪しなんですよ💧
大丈夫。
きっといつかは…
と、願いつつ我が子の成長を見守ってあげて下さいね😊- 4月1日
チャン
やっぱりそれしか無いですかねー。周りの子が履いてるの見たら、自分も!ってなりますかね。
私がオムツは恥ずかしいよ、お友達はみんなパンツだよ、って言っても効かないので、同年代の子から言ってもらうと違いますかね。
退会ユーザー
うちの長男も年少さんになる時、おむつ外れてなかったんです😅
どーやってもこーやっても外れなくて😭💦
仕方ないので園にも相談して、毎日パンツだけ持たせておむつ履かせて行ってたんです😅
そしたら3週間くらい経ったら外れてました🤣
詳しく聞いたら、クラスの女の子に○○くんおむつなのー?赤ちゃんみたーい😂って言われたのがショックだったらしくて🤣
私が何度、赤ちゃんみたいだよ!おむつ恥ずかしいよ!って言ってもダメだったのに、クラスの子に言われたくらいで外れるの!?😱と思ったんですよね😅
なのでもしかして…と思って💦
チャン
そーなんですか!
やっぱりクラスの女の子に言われたたりすると違うんですね。
私もオムツは赤ちゃんみたいだよー、とか散々言ってるんですが。
やっぱりお友達の力は大きいですね。