
里帰りから一人で子育てが始まり、イライラしてしまい虐待を心配しています。ワンオペの工夫を教えてください。
2歳3ヶ月の女の子と1ヶ月の👶育ててます。
里帰りも一昨日終わりほぼワンオペ状態が始まりました。
実家は遠くないですが働いていて義実家は好きじゃないです。
今日娘が何も悪い事していないのにイライラしちゃって
片付けしてって言うてるでしょって怒鳴って娘は立ったまま泣かせてずっと顔下に向けて
泣くなって何度も言うたら目をこすりながら泣き止もうと泣いて
その姿見たら一緒に泣いて
どうかしてますよね・・・
虐待と一緒ですよね。
自分が限界きたら娘に当たちゃう事1歳の時もあります。
叩く事は普段はありませんが1歳の時に手を叩いた事があります。。
こんな事誰にも言えません。ワンオペの方工夫教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰

グリーン2
ほんとうにおつらいですね
わたしも気持ちが爆発しそうなとき、夫にラインで気持ちをぶつけます。今でもあります。
すると夫からは「うちの子がどうもすみません」って返信が帰って来て少しだけ気持ちが楽になります。
少しでもガス抜きできますように。

わはは母
お子さんの姿見て泣いちゃうなんて、立派なお母さんの証拠ですよ!!
そんなに自分を責めないでください😣
毎日ほんとにほんとによくがんばってますよ!!
2歳8ヶ月差でワンオペじゃなくてもイライラしましたよ。カッとなって怒鳴ることも叩いちゃうこともありましたよ。元保育士なのに。子ども大好きなのに。数ヶ月前の私のことです。
保育士してる頃はこんな感情にさいなまれる日がくるなんて想像もしてなかったです。まさか、自分が。
でもそうなっちゃうほど、育児ってほんとにほんとに大変ですよね😭
幼子二人をひとりで毎日毎日家で見ることがどれだけ精神的に体力的にしんどいか、痛いほどわかります。
でも、きっと、いつか必ずその時期は終わります。毎日死に物狂いで過ごしてるうちに、下の子も上の子も少しずつ、でも確実に成長していって、ちょっとずつ余裕がでてきました。
だから今は、イライラすることもある、叩くこともある、怒鳴ることもある、でもそんなに自分を責めないで、お子さんに「ママさっきは怒りすぎちゃってごめんね、そんなに怒ることじゃなかったよね」って言って、ぎゅーしてあげればいいと思います。
NHKのすくすく子育てでも虐待のテーマやってましたが、専門家の先生が「例え怒っても、叩いても、怒ったことを子どものせいにしてないお母さんはきっとこれからも大丈夫」って言ってた言葉が心にじーんと残っています。
専門家の先生ですら、いっぱいいっぱいになって叩いてしまったことがある、そのときの子どもの表情と手の痛みは一生忘れない、って言ってました。
だから、はじめてのママリさんもきっときっと大丈夫って思います。
こうでなきゃ、これしなきゃ、頑張らなきゃ、、、いろんなこだわりはしばらくの間全部捨てて、まぁいっか、でやり過ごすこと、そして自分を甘やかしてあげることを意識してみるといいかもしれません😊
あと、人間大人も子どもも空腹、睡眠不足はイライラの確率がぐんとあがりますので、しっかり寝てしっかり食べる!は大切ですね🙆
毎日毎日お疲れ様です。
顔も名前もわかりませんが、助けにとんでいきたいくらい、気持ちがわかります。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。
読んでホッとしました。
投稿した次の日からは申し訳ない気持ちでいっぱい笑って過ごしました😀
ただ少し顔色伺ってる気がします。。。
本当に危ない事を注意すると
満遍な笑みでママーってギューってしてきます(笑)
子供ながら察してるのですかね😭
反省です😔- 4月2日

いちご
お気持ち分かりまくります。
私も妊娠中と2歳のイヤイヤ期に怒りやすくなり、怒鳴ったりしてしまってます。。そんな自分に嫌になって、こんなママでごめんねって思います。。上の方のコメント見て涙でてきました。。お返事になってなくてすみません(ノ_<)でも、同じ悩みで悩んでる人たくさんいると思いますので、自分を責めないで下さい!!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
嫌々期と自分のこだわりが強すぎて日々メンタルやられちゃいますよね・・・。
変な怒り方すると子供が親の顔伺ちゃいますよね!気をつけないと😅- 4月1日

はじめてのママリ🔰
私は1歳10ヶ月差でワンオペです!本当に頭おかしくなりそうになる時ありますよね‥‥笑
一緒に泣いた事もあります。
私はイライラしたときに一旦10秒くらい子供に背を向けて深呼吸しながら「子供だから仕方ない」と唱えています笑
嘘みたいな話ですが本当に毎日これで笑顔で接しています!
騙されたと思ってやってみてください😾😾
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今度試してみます‼️
昨日のことを反省して1日過ごしました😅- 4月1日
コメント