※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

保育園を辞退しました。入園式直前での決断で、気持ちの整理がつかず、涙が止まりません。前向きなアドバイスをお願いします。

保育園を辞退しました😢
気持ちの整理がつかなくて…前向きになれるアドバイスを頂けると嬉しいです。

コロナの影響により、会社から復帰時期を先延ばしして欲しいと言われ、泣く泣く辞退しました。

保育園激戦区です。
途中入園はほぼ不可、1歳4月も倍率が高いので、0歳4月でないと難しい地域です。
育休を切り上げることのいろいろな葛藤を飲み込んで腹をくくって申し込み、運良く希望の園に決定していました。

お昼寝布団に着替え、
手作りのお食事エプロンに通園バッグ、
入園式に着ていくお洋服…

あと数日で入園式。
離れるのさみしいなぁってちょっとだけ思ってました。
一方で、優しい先生とたくさんのお友達に囲まれて成長するであろう息子の姿をとても楽しみにしていました。

コロナは確かに怖いです。
今預けなくて逆によかったのかもしれません。
一緒にいられる時間が増えて嬉しい気持ちもあります。
でも…。

私と1対1で、息子がちゃんと成長できるのか。
息子の成長の機会を奪ってしまったのではないか。
本当に次、保育園に入れるのか。
仕事を失うのではないか…。

もう決まったことですが、気持ちの整理がつかず、涙が止まりません。

何か前向きになれるアドバイスが頂けたら嬉しいです😭

コメント

な

確かに保育園に預けた方が、成長面では早かったりするのかもしれませんし
お母さんと2人よりいいのかな?と私も思ったこともありました👏
ですが、1対1で子育てしてるお母さんだってたくさんいますよ😊😊

3歳になれば幼稚園に行って、そのあとは小学校中学校高校と
今しか一緒にいれないので、一緒にいれる時間大切にすればいいと思います🐥💓

  • ままり

    ままり

    そうですよね😊息子と1対1で、私がきちんと育てられるのかすごく不安でしたが、そうやって子育てされてる方はたくさんいますよね✨

    せっかく一緒にいられる時間ができたので、大切に過ごそうと思います💓
    ありがとうございます😌✨

    • 3月31日
®️

すみません、少し立場は違いますが目に止まったのでコメントさせてもらいます!

うちは見事に次年度の保育園に落ちてしまい、待機となりました。落ちる前までは、離れるのが寂しいな…と思っていましたが、いざ落ちたら焦る一方で…周りのママ友はほとんど受かっている子ばかりで取り残されてる感が強かったです。そして、日に日にヤンチャになる息子を果たしてもう一年一緒に入れるのか不安になりました😭保育園に入ってた方が、いろいろな刺激を受けられるし、身につくこともたくさんあると思うので、成長も遅れないかな?なんて思ってました。
でも、やはりいまの状況をみて今回は落ちてよかったな!って思ってます😣💡集団生活だと色々感染リスクは高いし、日々不安にかられながら生活するのも怖いな…と。
そして成長の瞬間を一番近くでみれるのは今しかないです🥰もちろん、次に保育園に入れる保障はなくて不安もありますが、マイナス面だけではないのでお互い頑張りましょう✨❗️
長々失礼しました💦

  • ままり

    ままり

    保育園落ちてしまったのですね💦預けるとなると寂しいお気持ちも、取り残されたようで焦るのもわかります😢

    確かに、今の状況だと毎日不安になるかもしれません💦
    万が一感染したり、感染させたりしてしまったらと思うと怖いです😥

    成長の瞬間を見られる!今しかないですよね😌💕この1年はそんな瞬間をたくさん見られますもんね✨
    プラス面を見て私も頑張れそうです!ありがとうございます✨

    • 3月31日
ayumi

会社から言われてしまったのですね…💨しかも、こんなギリギリの時期に😭急展開に、気持ちが追いつかないですよね。。

ただ、預け始めると、最初のうちは何度も熱出したり体調崩したりで、子ども→自分の順で、本当に何度も体調崩しました😣
コロナのこともあるので、ただの咳、ちょっとの熱でもいつも以上に心配になるし、自分自身の出勤も難しくなったり…あると思うので、この時期入園の方たちも、茨の道な気はします😢

私も激戦区ですが、1歳4月の時に、認可、認可外合わせて3つ、近くに保育園ができたので、枠が多く、どうにか滑り込むことができました🙌🏻

一年後なら、また状況変わっている可能性もあるので、今しか見られない貴重な時間を一緒に過ごせるんだ…💓と思いながら過ごすのが、のりしおさんにも息子さんにもいいんじゃないかなぁと思います。

私は1歳5ヵ月から保育園に預けたんですが。。
つかまり立ちを始めたとき、一歩踏み出せるようになったとき、数歩歩いてすぐ転んでしまってた時、初めて言葉をしゃべったとき。。全部側で見られて、よかったなぁって思っています☺️

公園でよちよち歩きの練習したり、滑り台が滑れるようになったり、シャボン玉を一生懸命つくったり、おうちのベランダでプールで水遊びしたり、復職してからだと、時間気にせず全力で関わってあげられる時間ってやっぱり限られます。

良い時間が過ごせますように🍀そして、来年、無事保育園に入れますように🕊

  • ままり

    ままり

    そうなんです、なかなか気持ちが追い付かなくて…😢

    預け始めるとやっぱり体調は崩しがちになりますよね💦
    たしかに、どんな症状でもコロナかもと心配になりそうですし、出勤停止の不安もありますね😥

    近くに保育園ができたのですね😲素晴らしい✨一年後なら状況が変わる可能性もありますね✨

    0~1歳の一年ってすごく貴重ですもんね😌
    たくさんの初めての瞬間を側で見られたのですね✨たくさんの思い出、すごく素敵です✨私も楽しみになりました💓

    良い時間が過ごせるよう、息子と今よりもっと向き合って過ごそうと思います😌✨
    ありがとうございます!

    • 3月31日
はにわ

私も3年間、専業主婦で子育てしましたが、毎日の我が子が可愛くて、楽しくて、話しかけてみたり、成長も確かに、緩やかではありましたが、3年間の専業主婦に、子育てをしてきて、今思えば、全くの後悔はないです!☺✨今しか見れない、お子さんの成長姿をぜひ楽しめるといいですね👍✨✨

  • ままり

    ままり

    私はなかなか自分に余裕がなくて、可愛いと思えないときがあったり、話しかけるのがうまくできなかったりするので不安で💦

    でも、はななさんのコメントからストレートに幸せが伝わってきたので、素直に楽しみだなって思えました✨
    ありがとうございます😌
    今しか見られない成長を楽しみたいと思います!

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

私の息子は、生後4か月の時に保育園に預けて、職場復帰しましたが、その後、一般的なウイルスや菌を尽く貰い、入院しなければいけなくなりました。

私も、保育園激戦区なので、内定もらえたら、即復帰と考えていましたが、入院を機に子供の命や健康が第一と思い、職場に育休再取得させていただきました。

大人や幼児にとっては、ただの風邪でも、小さい時に、何処か身体に大ダメージを受けると、その後の風邪や体調不良のたびに、弱いところから酷くなります。

今、まだ、健康なら、そのまま、コロナが落ち着き、お子さんがある程度丈夫になられてから、働くでも、働く場所があるなら、慌てなくて大丈夫だと思います。

逆に子供に何かあってまで、働いてたら、後悔すると思います。私は、後悔しました。もし、保育園がダメでも、育休ギリギリまで延ばして、時短で幼稚園でも良いやって。小学校に入ってから、フルで働ける場所が有れば良いと、今は、人生の中で一番育児が楽しい時期だと、息子とずっと一緒に居れる幸せを噛み締めています(^^)

  • ままり

    ままり

    「子供の命や健康が第一」
    わかっていたつもりですが、仕事や収入、保活ばかりに気をとられていたかもしれません。

    大人にとってはただの風邪でも……読んでハッとしました。私の知り合いが、赤ちゃんの頃の病気が原因で今も通院しているのを思い出しました。

    職場は待ってくれると言っているし、万が一辞めることになっても、仕事は他にもありますもんね✨

    子供に何かあったら私も後悔すると思います😢
    子供とずっと一緒にいられるって幸せですよね💓
    私ももう一度、今の幸せを見つめ直して、育児を楽しもうと思います✨
    ありがとうございます!

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一歳児4月で入れるといいですね✨
    もし、延長しても、待っててくださる理解ある職場なので、復帰してから挽回すれば大丈夫だと思います。

    私は、そのつもりで、育休再取得して、図々しく第二子も授かってしまいましたが、仕事は、私じゃ無くても回るので、私しか出来ない、息子のお母さんを不器用ながら頑張ってます。


    だから、のりしおさんも、これから息子さんの初めてをいっぱい見て、育児、楽しんでください✨

    • 4月1日
  • ままり

    ままり

    そうですね😌時間が増えた分しっかり勉強して、復帰してから挽回したいと思います✊

    お母さんは私だけですもんね!はじめてを一緒に喜び、楽しみます💓
    優しいお言葉、ありがとうございます✨

    はじめてのママリ🔰さんは素敵なお母さんなので、息子さんもおなかの赤ちゃんも幸せですね✨
    お身体、お大事になさってくださいね😊💓

    • 4月1日
deleted user

明日、その園から感染者が出てもおかしくありません!

大変失礼ですが、最悪、息子さんがかかって万が一亡くなるなんて事になったら、風邪引いたと思ったら検査され突然隔離病棟に連れて行かれ、次に会うのはお骨になった姿…なんて未来だったかもしれません。

息子さんの命を守った、1番大事な事をされたんですよ😭

  • ままり

    ままり

    そうですよね😨今の状況ならおかしくないです💦

    そんな未来、ちょっと想像しただけでつらすぎます😭そんなの嫌だ😭

    そうですよね。息子は私が守らないとですよね😢
    ありがとうございます!

    • 4月1日
m.

もうご辞退された後かもしれませんが、自治体のほうで4月以降も育休をとったまま在園資格保留の対応はされていなかったのですか?

私の自治体では、5/1までに復帰するという条件が6/1に延長になりました。
その頃までに、コロナが収束していない状態なら、復帰の期間の条件も延長になるだろうな…と考えているところでした。

本当に、未知数のウイルスで
怖いですよね。
私もこのまま6月までに収束しなければ、保育園を辞退するつもりです。

  • ままり

    ままり

    こちらの自治体でも、通常4月末までに復帰する条件を5月末まで延ばしても在園資格は保留になる対応はされています💦
    ただ、会社からはそれ以上の延期をお願いされまして…😖💦
    5月まで登園させて退園になるよりはと辞退しました。

    いつ収束するともわからないので、何にしても判断が難しいです…。

    本当に怖いです😭
    早く落ち着くといいですよね😢
    コメントありがとうございます✨

    • 4月1日
  • m.

    m.


    なるほど、そうでしたか。
    会社都合で、というお話だったのですね。
    今の時期、大手以外は
    経営状況が悪化して、余力がなくなる一方ですよね…

    私は、在園資格保留のまま
    欠席届を提出して自宅保育をして、コロナの動向を見守るつもりです。
    保育園には迷惑かもしれませんが、欠席届を提出すれば保育料の徴収もしないと自治体が判断しているので。

    のりしおさんは、
    まだまだ、お子さんと一緒にいれて幸せです🥺
    私もまだまだ一緒にいたいと思っています。

    来年の1歳児クラスに
    無事に入園できるようお祈りしています😌

    • 4月1日
  • ままり

    ままり

    そうなんです、会社都合で…。
    小さな会社なのでコロナの影響が大きいみたいで、迷惑はかけられなくて😥

    欠席して自宅保育をされるのですね。
    感染予防を考えると、登園する人数が少ない方が保育士さんは助かると思います。
    保育料を徴収されないなら、お互いのためにお休みできますね✨

    一緒にいられるって、幸せなことですよね…
    気持ちもだいぶ整理でき、一緒に過ごすチャンスをもらえてありがたいと思えるようになりました🍀

    ありがとうございます✨
    コロナが早く落ち着きますように🌠

    • 4月1日