※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

里帰りせずに出産する方へのアドバイスを教えてください。

里帰りされずに出産された方いますか?
実家は母が他界しているため父しかいなく父は仕事をしているので日中いません。それでも掃除はしなくて良いし、洗い物もしなくて良かったから楽だったので今までは前後実家に帰っていました。
ですが、やはり男のため子供のご飯まではお願いできず。どうせ作るならわざわざ実家に行かないで家でやった方が楽だなーと思って、今回は里帰りせずにやるつもりです。
そう思ってはいるのですが、想像できません😣
どんな風にやられていたか教えてください!
やっておいた方が良いことはありますか?
また、大変だったことも教えてください!

コメント

deleted user

はい🙋‍♀️
冷凍食品爆買い、宅配弁当、コンビニ便りまくりでした!笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    冷凍食品便利ですよねー!宅配弁当も色々探しておこうと思います!!
    旦那さんは協力してくれましたか?
    うちは協力はしてくれると思うのですが、帰りが22時すぎとかなので仕事の日は期待できなくて…😵洗濯ぐらいはやってもらおうと思いますけど。。

    • 3月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    冷凍便利です🙆‍♀️お弁当箱に詰めて出せば子供も食べるかも?笑
    宅配弁当でコープを利用したのですが産後だと時間かかるので産前に登録などしておいた方がいいです😭

    夫は協力的な方でしたね(笑)
    あなたのことは空気と思うからご飯は自分で買って食べてね。仕事帰りに買い物頼むことがあるからよろしくね。 とは伝えてました😂
    21時に電気消して和室で寝てて、帰宅した夫はキッチンの電気だけでコンビニで買ったものをテレビもつけず食べお風呂入り寝てました😂😂😂
    あと無駄に在宅ワークしてました(笑)
    うちも帰宅は21時以降で期待はせず😅とりあえず家を汚さないでとだけ👍

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コープ便利そうですね♫
    ちょっと調べてみようと思います!
    自分のことは自分でやってもらうの大事ですね✨
    出産前に旦那ともしっかり話し合いたいと思います!
    たくさん教えて下さりありがとうございました😊

    • 4月2日
ふーこ

1度も里帰りしてないです😊
洗濯は旦那に教えこみました。
入院中のご飯は、冷凍弁当を用意しつつ病院食を追加で頼むことも出来たので一緒に食べたりもしてました。
入院中に長男の幼稚園に提出する書類があり、外出許可貰いました😅
退院したその足で役所に行ったり、買い物したり、帰宅したら掃除して夜ご飯作って、幼稚園迎えに行って…と休む間もなく普段通りに動いてますね~(良くないんだろうけど、他にいないので)
大変なのは上の子たちが、寝てる下の子を起こして家事が進まないぐらいです(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    入院しながらも!すごいです‼️
    退院後はご飯も普通に作っていたのですか?ご飯が一番心配で…
    大人だけだと冷凍食品でも良いけど、子供のはどうしようかと。。
    どうされていました?
    旦那さんは協力してくれましたか?
    うちは協力してくれるとは思うのですが、帰りが22時すぎとかなので期待できなくて…😵洗濯ぐらいはやってもらおうと思ってますけど。。

    • 3月31日
  • ふーこ

    ふーこ

    元気だからいいけど、1時間で帰ってきてね!と医院長から念押しされましたが😅
    普通にご飯作ってましたよ~☺️
    旦那は帰宅が遅い&家事一切できないので、協力というよりは今日はこれが出来てないからやってほしいリスト作ってLINEしておきました!
    あとは掃除はできる時にやる。
    子供が全員寝てるタイミングで作り置きをする。を今でもやってます😁

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やってほしいリスト良いですね‼️
    真似させていただきます♫
    寝てるタイミングですね。そのタイミングで今はご飯食べてぼーっとしちゃってます😅作り置き!できるかな…
    ふーこさんすごいです!
    やっぱり寝不足は覚悟ですね!!
    ありがとうございます♫

    • 4月1日
あにゃすけ

1人目も二人目も実家に帰ってません😣上の子の送り迎えのみ頼んでました!私の場合意外と大丈夫でした🙆‍♀️1ヶ月検診が終わってから送り迎えも子供を連れて行ってました😃大変だったことは特にないですが、保育園休みの日に2人みるのが辛かったですね💦幸い1ヶ月半から夜は朝まで寝る子だったのでそこまではきつくなかったです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    新生児以外に子供がいると寝られないですよね💦うちは保育園行ってないから覚悟します😵😵
    お子さんの夕飯はどうしていましたか?普通に作ってましたか?大人は冷凍食品でも良いけど、そればっかはなぁと思ってたり…
    旦那さんは協力してくれましたか?
    うちは協力してくれるとは思うのですが、帰りが22時すぎとかなので期待できなくて…😵洗濯ぐらいはやってもらおうと思ってますけど。。

    • 3月31日
  • あにゃすけ

    あにゃすけ

    保育園行ってないときついですよね💦ごはんは普通に作ってましたよ!1人目より回復も早かったので😃買い物も主人に下の子を見てもらい行ってました😣ただ手抜きはだいぶしてました😂うちも主人は帰りが遅いので基本は一人でやってました!一番大変だったのは寝かしつけでしたね💦💦お子さん3人目ですか?夜はかなり辛いかもしれないですね😢

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ごはん普通に作ってたんですね!
    冷凍食品とかお弁当で済ませようと思ってたけど、頑張ろー!!
    寝かしつけ大変ですよね💦
    私は三人目です!
    息子が生まれた時は息子を泣かせておいて娘を寝かしつけたの思い出しました🤣実家だったからか、入院中離れていたからか、なかなか寝なかった!今はすんなり寝てくれるようになったけど…やっぱり変わりますね💦きっと。
    上のお子さん、赤ちゃん返りとかはありましたか?

    • 4月1日
  • あにゃすけ

    あにゃすけ

    でも私も冷凍とか頼ってましたよ!料理というか、焼くだけとかでした😂上の子は幸いひどい赤ちゃん返りもなく、下の子を初めて見た時は喜んでくれました☺️ただ興味もあんまりない感じです。笑 気が向いたら自分から少し近づき、あとは知らん顔してます😂私が下の子にかまっていても知らん顔です😂ただ、やっぱり精神的に辛い部分もあったようで、急にどもりが出たり未だに保育園に行きたくないと泣くこともありました。でもどもりは今は無くなりました!

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😃
    上二人は近かったからか、赤ちゃん返りするほどでもなくすんなりいったんですけど…今回は覚悟してます‼️でももしかしたら無いこともあるかもですね♫
    精神的に辛いですか!そうですよね。やっぱり我慢はしますもんね💦
    うまく向き合っていけるように頑張ります!!!
    丁寧に教えてくださってありがとうございました😊

    • 4月1日
あいう

里帰りしなかったです😭
第一子だったんで、産院から嫌味言われたのがキツかったですが、それ以外は割と平気でした🙆‍♀️

ご飯は冷凍、宅配、などを使ってなんとかなりますが、掃除洗濯は旦那様のスキル次第ですね😭
やっておいたほうが良いことは断然旦那様との話し合い&教育です😆
なければ、ガス乾燥機、食洗機、ルンバの導入もオススメします🌼

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産院で嫌味言われるんですか😳?
    それはひどいですね!!!
    旦那さんは協力してくれたんですね♫
    うちは協力してくれるとは思うのですが、帰りが22時すぎとかなので期待できなくて…😵洗濯ぐらいはやってもらおうと思ってますけど。。
    アパート住まいのため、ガス乾燥機、食洗機は厳しいんです😣ルンバも手狭で物が多いから不向きなんです💦でも掃除はたぶんしません🤣
    旦那が休みの日にやってもらいます🤣🤣

    • 3月31日
deleted user

私も母が他界してて父は日中仕事です。

1人目のときは祖母の家に里帰りしましたが、2人目は里帰りしませんでした。3人目も考えてますが里帰りしないです。

ご主人が家のことに関して協力的ならなんとかなると思いますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    二人目の時も里帰りするつもりなかったんですけど、そう言ってなくて…父が楽しみにしてたから不憫で帰りました😁笑
    その時は子供も温野菜とかばかりでもよく食べていたのでご飯の準備というほどじゃなく楽だったんですけど…
    今回はどうしようかと。。
    お子さんのご飯はどうされてましたか?普段と変わらず作ってましたか??
    旦那さんは協力してくれたんですね♫
    うちは協力してくれるとは思うのですが、帰りが22時すぎとかなので期待できなくて…😵洗濯ぐらいはやってもらおうと思ってますけど。。

    • 3月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    産後すぐは旦那が早い日は子供のご飯も旦那に任せてました!でも、普段料理をしない人+偏食がすごい娘だったので、あまり美味しくなかったのかいつもの偏食なのか、進みは良くなかったです(笑)

    ぶっちゃけ、私自身は産後でもそこまでしんどくなくて、動いて!と言われれば動けたんですけど、その頃はまだ旦那の職場も近くて遅くても19時半帰宅だったし、旦那もいつもより動こうとしてくれてたのでやってもらえることは全部旦那に丸投げでした😅

    産後2週間くらい経ってからは夜ご飯だけ私が作って、他は旦那という感じで分担してました。

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さん頑張ってくれたんですね♫
    私もやってくれると言ってくれたことは手を出さずにやってもらおうと思います😊
    娘さん保育園とか行ってましたか?日中はどう過ごしていましたか?

    • 4月1日
  • deleted user

    退会ユーザー


    保育園は行ってないです!おもちゃで遊んだり、ベランダでボール遊びさせたらしてました(笑)

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!ベランダでボール遊び良いですね😊
    外に行きたがったら真似させていただきます♫
    丁寧に教えてくださってありがとうございました😊

    • 4月1日