
コメント

退会ユーザー
友人の子供の話ですが、ずっと泣きっぱなしで半年は1日中保育士が1人抱っこして過ごしたそうです。それからの半年は泣かなかったものの表情が無くなり生活していたようです。もちろん家では普通に過ごせてましたが。
1年間担当の保育士さんはその子の笑顔を見たことが無かったようです。
それでも保育園は退園を迫ることは出来ないようです。少なくとも認可保育園では出来ないです。

ままり
うちの子も人見知りで、明日から保育園です💧ギャン泣きだろうなぁと思いつつ、私自身が保育士だったこともありきっとすぐ慣れるだろうと思ってます😅子どもってすごいです、環境の変化に初めこそ戸惑いますがすぐ順応できます✨私の方が離れることに慣れるのに時間かかりそうですが😂がんばりましょうね🌸
-
ハーナ
回答ありがとうございます!
保育士さんなんですね😭!!
1ヶ月もすれば泣いて泣いて駄目だった子でも慣れたりしますか😣??
ほんと私も離れる事に慣れるまで結構かかりそうです😂- 3月31日
-
ままり
そのうち慣れますよ😆1歳クラスを担当していた時は、始めはギャン泣きしていた子も、自分の興味のあるおもちゃで遊んだり誰よりも早くごはんの席に座ったりしてました😂慣れます!!
- 4月1日
-
ハーナ
今日初めての保育園、やはりギャン泣きでした😂!!
2時間後、ドキドキしながらお迎え行った所、ケロッとして遊んでましたぁー😂😂😂
本当にビックリでした😆
子供も凄いですが、やはり保育士さんも凄いですねっ😆!!
本当尊敬します😭- 4月1日

きりん
大丈夫ですよ!
相手は子どもの扱いに慣れてるプロです😄
朝お子さんがギャン泣きでも、ママが振り向いてしまうと戻ってくる期待をさせてしまうので、先生の手に渡ったら振り向かずに保育園を後にしたほうがいいですよ!
あと、私は長女のときから、『今日は○○した頃にお迎えに行くね😄』って朝に言って、保育園着いてからも言って、先生に渡すときにぎゅーっとしてから渡してました😆
いつお迎えに来るよ!って言わないと、置いて行かれる💦って不安が増すと思うので、何歳であれ理解できなくても伝えてます。
結構子どもは、順応性も適応力もあるからママが見えなくなって、泣いても戻ってこないと分かればケロッとしてますよ😋笑
-
ハーナ
回答ありがとうございます!
明日不安ですが、きりんさんのいうように、お迎えの時間やギューやらしてみます😭!!
1ヶ月くらいでなれてくれればいいのですが😭- 3月31日

🌸
娘もかなりの人見知りで、他人と目が合うだけで泣きます。
今週末が入園式で、来週から慣らし保育です。
保育士さんに相談したら、慣らし保育期間が終了しても、泣いて水も飲まなくなったりしたら、迎えにきてもらうと言われました😅
でも、退園は迫られることはないと思います。
保育士の友達2人に相談しましたが、2人ともそのうち慣れるって返答でした。
保育士は、その子その子に合わせてみてるよーって言ってました。
人見知りなら構いすぎず、距離を取ったりしてくれるみたいです。
-
ハーナ
回答ありがとうございます!
そうなんですね😭💦
最近本当にママっ子なってしまって、飲み物なども私や旦那以外から、どーぞと渡されても受け取らずで、保育園でお昼ご飯もそのうち食べると思うんですが、食べない気がしてなりません😭- 3月31日
退会ユーザー
追加です。
私の周りではそういう慣れない子が多いです。すぐ慣れる子の方が少ないと聞きますね。みんな慣れないし、保育するのはプロなのでお任せしましょう。
ハーナ
回答ありがとうございます!
やはり、みんなが簡単に慣れる感じてはなさそうですね😭💦
休職中で保育園決まったんですが、あまりにもひどくて通えそうになければ退園も視野に入れようかと思います😢