2歳の息子が言葉が遅いと感じており、保健師に相談したい。どうすれば喋るようになるかアドバイスを求めています。
5月に2歳になる息子ですが、なかなか言葉がしゃべれません。
言えるのは、ばいばいとぶーぶーくらいです。あとはボールを「ぼ」、いちごが「ご」など1文字だけです。言葉の理解はしてて、あれは?これは?と言うと知ってる範囲で指差しできるし、これしてと言うと機嫌が良ければできています。
保育園の先生からも言葉が遅いことについて指摘を受けて相談窓口を紹介されたので、少し焦っています。
今の時期に保健師さんに相談した方がいいですかね?
どうすれば喋るようになるかアドバイスありますか?
- ぽこ(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント
ぱるん
うちと似てたのでコメントしちゃいました!
ボールをぼ、いちごをご、大体1文字です😥としてトマトもボです(笑)
後数ヶ月で言える気がしません😂
沢山話しかけてるし、子どもの前で大人同士の会話も多いのですが中々です😭
絵本を読むようになってから反応が良くなったかな?と思いますが、男の子なんて2歳すぎてもちゃんと喋れない子多いですし、まだ気にしなくていいかなーなんて思ってます😭
キラキラ星
言葉の理解ができているのなら心配しすぎなくても良いと思います。
うちの息子も2歳過ぎてもそこまで言葉は出ている方ではなかったですが、2歳半頃から溢れるようにたくさん言葉が出始めました。
今はいろんな言葉を吸収してる時期なのかもしれないですね。
たくさんお話してあげたり、絵本を読んであげたり、お子さんが話す言葉に丁寧に答えてあげたり…いつも通りできっと大丈夫だと思います。
-
ぽこ
返信ありがとうございます!
そう言っていただけると安心します!のんびりさんかと思うので息子が話せれるようにサポートしながら見守っていきたいと思います😌- 3月31日
マママ❇︎
バイバイ、ブーブーが言えるならまだいいと思いますよ☺️一言も意味のある言葉が出ない場合は療育を勧められたりしますが。また指さしや言葉の理解もできているようなので、そこまで心配いらないと思います!
アドバイスとしては、「お茶飲む?」と聞くときに「何か飲む?お茶と水どっちがいい?」など、子どもも答えられる状況を日常に取り入れる。
子どもが興味を持って見ていたりするものを「〇〇キレイだね」とか「〇〇かわいいね」などと話しかける。あくまで興味を持ったものに対してです。
無理に親がペチャクチャと話しかけるのは逆効果みたいです。
-
ぽこ
返信ありがとうございます!
聞きかた1つでも変えてみて話しかけてみようと思います!
親身にアドバイスして頂き安心しました!😭- 3月31日
ココロ
うちも2歳まで言葉があまり出ず会話は、いつできるんだろう😭と心配して保育園やら保健師さんに相談していましたが、2歳誕生日迎えて次の日くらいから急に、ママ、ねんねしよ。とか言われましたよ!たくさん話しかけてあげるといいかもしれないですね😊
-
ぽこ
返信ありがとうございます!
急にそんなに喋るように!?すごいですね!急に喋れるようになったらほんとに嬉しさより驚きの方が勝ってしまいそうです笑- 3月31日
KUMA
うちの息子は「わんわん」「パパ」くらいです😖
アンパンマンのことも「パパ」と言ってます。保育士さんから相談窓口の紹介までされたら焦っちゃうな💦
言葉の理解が出来ているなら大丈夫な気がしますけどね💦
-
ぽこ
返信ありがとうございます!
言葉の理解もできてるし、わたしがいつも使ってるブランケットをすっと持ってきてくれたりします笑
大丈夫かなと思ってたけど少し焦りますよね😭- 3月31日
ぽこ
返信ありがとうございます!
やっぱり男の子って遅いって言いますよね。。うちも旦那とはも少し様子見てもと思ってましたが、保育園から指摘されて少し心配になりました😭お互い子育て頑張りましょ!