※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっぴ
妊娠・出産

お金がないけど、妊娠していたら産むべきか悩んでいます。経済的に厳しい状況での出産は考えものでしょうか。

もしかしたらこれを読んで気を悪くされてしまうかもしれません。すみません。

現在、1歳0ヶ月の息子がいて、
主人はこの4月から大学4年生になります。学生結婚していて、私は現在働いてません。主人は扶養内でバイトをしています。
私の両親は私が高校卒業してから離婚し、母子家庭です。
主人の実家に住んでいて、義両親に経済面でも育児でもとてもお世話になっています。


私はずっと、2人目産むなら2歳差がいいと思っていたのですが、経済的にとても厳しいので諦めていました。
でも、今生理が遅れていてもしかしたら妊娠しているかもしれないなと少し考えています。

産みたいけどお金がない。
でも今私達夫婦にお金が無いからってひとつの命を諦めるのもどうなのかと思ってしまいます。

全然貯金が無くても産みたいと思うなら産むべきでしょうか。
この状況で、もし妊娠しているのなら産みたいと思う考えはあまいのでしょうか。

コメント

マママ❇︎

ご主人も大学卒業と同時に確実に就職し、そこで必死に働く。
まるさんも産まれてある程度したらご自身も働く。

その覚悟があるのであれば産んでもいいと思いますよ!

deleted user

お金がなくても産みたい気持ちわかります。
が、お金がない。かつ、ご両親の脛も噛って生活している状況なら甘いな~と思います。

mamari💫

貯金が無くても何とかなります。
ですが、まるさんも働かないといけませんよね。

にゃん

1人目のとき全くと言うか
寧ろ旦那に借金もあって
妊娠してお金なんて本当全然なかったですけど産みたいって気持ちだけで産みました!
死ぬ気で旦那が働いて借金返して節約頑張ってなんとかなりました!
お金も勿論大事ですし経済的なこと考えずに子供作るなよって非難される事もありましたがなんとかなります!
てかなんとかなりました!

ゆい

産んで、お互いちゃんと働けば良いも思いますよ!
ただ、いつまでも親に頼るのは駄目だと思います!

deleted user

産みたいなら産んだほうがいいと思いますが、今の状況で子供が出来るかもしれない行為をしている事自体、考え方がめちゃくちゃ甘いと思います。
命が芽生えてから諦めるんじゃなくて、諦めなくてもいいように行動して欲しいです。

ママねこ🐱

もし、自分でしたら
経済面で見て貰ってる
義両親さん、実母に相談します。
そこで支援して貰えそうで
自分も今後働きながら少しずつでも
お返し出来そうなら
産むのを優先します!

ですが、親にもう支援出来ない。
と言われれば降ろすのも考えます。
産みたい気持ちは必ずしも出ると思いますが
切羽詰まって育児ノイローゼになるより
落ち着いてからでもいいのかと、、

まずは身近な人の意見を貰います💦

ぽん

子供産むのも育てるのもお金入りますよね

検診も出産もお金かかります

それが払えるなら、いいんじゃないですか?

でも子供産むことで、さらにお金がかかり
上の子の食費が足りない、必要なものが買えない、生活できないなら
現実的に難しいと思います

ママリ

生むのが正解が下ろすのが正解かはわかりませんが、命云々言うのなら、そもそもなぜ今の状況できちんと避妊しなかったのかが問題でもありますね。

生むとしても義両親に相談しないと無理ですよね!
また、生むなら旦那様は働く決意するなど方法もあると思います。
お金がないと子供は育てられない、生活していけないっていうのが現実ですね。

どっちが正解かはその後のご夫婦の行動で決まると思います。

ちっぷん

「妊娠しているのなら産みたい」という考えは甘くないと思います。
むしろきちんと責任を持とうとしているのですし、立派だと思います。

ただそのような状況で避妊していない(失敗も含む)ことは甘いかなとは思います。

産むと決めたら、もうなんとかするしかありません。
ご主人と相談して納得のいく結論が出ると良いですね。

そらまめこ

もし、授かっているなら他人からはやめろとは言えません。
ですが、もし今回授かっていなかったのなら、今後の行動については、今の自分たちの立場をわきまえて家族計画をするべきかなと思います。
夫婦ともに社会に出ていなくて家族で親に養ってもらっている立場で、2歳差で産みたいとか、避妊せず授かったら産もうとかは、やっぱり甘いと思います。
それは、同居するしないは別として家族が自立してから選択できる権利があると思いますよ。

でももし、今回授かっているなら、ご主人や義両親さまとよく話し合って、いい方向に落ち着くといいですね😊

あやこ

えーでも育てていけるのでしょうか?
施設などに入るとか可哀想ですし…
どんな計画で考えてますか?

はじめてのママリ🔰

私なら産みません。
学資保険も絶対無理ですよね。子どもがやりたいことをお金がないからという理由で諦めさせるのが可哀想だからです。
奨学金ってほんと大変なのでなるべくしないようにしてあげたいです。

🌷

お互い高校3年の春妊娠発覚しました。
当時は2人ともバイトばっかりしてましたが旦那は貰う分使ってたので貯金ゼロ😅
私は免許代と車代を貯金していた為そこそこありました!

普通であれば、妊娠発覚したら男は辞めて働く!それがケジメとゆーかそんな感じだとは思いますが、底辺の高校で成績優秀だった私のお陰で旦那を卒業まで居させることが出来ました✨
その間、バイトするのは勿論、出産費用10万くらいは貯めて貰い、出産は無事出来ました。
が!!ベビー用品はほぼ全て私の母(母子家庭)が買ってくれました😭

産後は町から出産祝い金として20万円が振り込まれたのでオムツやミルクを買いました。
これは少子高齢化の田舎だからあるものですが…
何が言いたいかって言うと、まだ20歳の私から言えることは
ある程度のお金は必要。
そして、家族の協力がなければ出産はできません。

私が、まるさんの立場なら妊娠してないことを祈ります。
2人目が欲しいとは思っても現実的に生まれてから不自由しか無いような…
そうなると、まるさんの精神面が心配になります。
私も2歳差の子が欲しいと思ってたのですが、全く赤ちゃん来てくれませんでした😂
赤ちゃんの国のボスも、うちにはまだ早いと思ってるのかな👶🏻
いつか、夢が叶うくらいの幸せな家庭が出来ればいいです💖

ひのき

こんばんは☺️
学生結婚ということで戸惑いもわかります。
まずは検査をして確定ならお世話になっている義両親さんに相談してからではないでしょうか。
まるさんの意志もよくわかりますが上のお子さんがいる現時点で自分達で自立生活はしておらず育児、経済的にも大変お世話になっているのならばこれからも手を借りることになるのではないでしょうか?
まるさんは学生、旦那さんはバイトということでどこまで義両親さんが負担をされているのかはわからないのですが🙇
正直甘いと思ってしまいました。
あたしも学生で結婚し子供を産みましたが何よりまずは自立生活して子供さん1人しっかり経済的に、育児的に対応できるようになってからだと思います。
もうお腹にいるのなら、というのはわかりますが状況的に自立できないのならばまるさん達の意思より義両親さんへの相談してからのご意見が優先になってしまうのではと感じます。
何よりその状況で負担が増えるのは義両親さんではないかと思いました。

Pegasus

甘いとは少し違う気がします。
ご主人と主さんの、自分たちの「生活」に対する認識、気持ちがわからないなぁと感じます。

命は大切ですよね。出来たからには産みたい気持ちはわかりますよ。

でもそれとは別問題というか‥。

元々、生活を義両親にお世話になっているんですよね。
自立してから二人目と考えるのが一般的と思ったので、驚きました。

これ以上親に迷惑かけられない、という気持ちがおありなら、まずは旦那が社会人になって自分たちのお金で生活できる基盤を整えるというのが先かと思いました。逆に不安はありませんか?旦那がバイト、両親に頼ってるのに二人目を産んだら更にどうなるのか。頼る前提なら、甘いなと思います。

とても良いご両親で、お金はどんどん頼ってね、どんどん産んでね、というかんじなら別ですが、、💦

自分達の力で生活できるようになったら景色も変わります☺️

もちろん、考え方はご家庭によりますので、義両親、ご主人と話し合ってみてはどうでしょうか☺️

あーか

甘いか甘くないかでいえば、もちろわ甘いです。
経済的に自立できてない状況で子供を産む…しかも2人目。
上のお子さんを1年育ててこられて金銭面でも子育て面でも色々学んだと思います。
そんな中での更なる妊娠、産みたいという気持ちは当然の気持ちですが、両家からの援助をさらにお願いすることになりますよね。
妊娠しないように気をつけることだってできる訳ですから、それを怠った甘さだと思います。

でももう命はあるわけです。
甘いのはもちろんですが、その命を無駄にしてしまうというのも無責任な話ですよね。
どちらの決断にしろ甘いと思います。
必死に頭を下げて親御さんにお願いして、2人で必死に働く。
産後すぐ働けるように保育園の確保をする、仕事を探す、少しでも仕事見つかりやすくするために資格を取るとか…
最大限できることをする。
内職や在宅ワーク、額は少なくてもできることは沢山あると思います。
旦那さん、扶養外れちゃダメですか?
正直、子供1人を夫婦で自立して育てられてない中でまだ大学に通ってるのもどうなのかと思います…
辞めて働くという選択肢は無いのでしょうか?
大卒取りたいのも分かりますが、奥さんが働いて養っていての扶養内バイトならまだしも、奥さんも働いてない、旦那さんは学生だから扶養内、それでの2人目…
学生続けてる場合なのか?と私は思います。。

正解は無いと思います。
どちらにしろ、誰かが大変になると思います。
でもそれを招いたのは自分たちです。
それを心にとめて、夫婦、そして両家で話し合うしかないと思います。

ぺん

お一人目を出産された時から2学年差になったら旦那さんはまだ学生だと分かっていますよね……?
避妊はもちろんしてそれでも遅れているのですか?
産みたいのであれば産んでも良いと思いますが、私は産んだら何とかなるよは好きでは無いです。
そりゃあ何とかなりますが、何とかするのは金銭的に援助してもらっている以上あなた達ではなく旦那さんの親御さんですよね。
命を無駄にしたくない気持ちはわかりますが、やはりお金が無くては子供は育てられません。
今1番大切なのはお一人目のお子さんですから。

deleted user

私は甘すぎると思います。
旦那さんが大学生で、義理の両親に経済面でも支えてもらっているのにも関わらず次の子なんて…そもそも、2歳差で子供が欲しいと思っていた
というところから私はおかしいなと思いました💦

義理のご両親にも自分たちの人生ありますよ💦ご主人バイトしていたとしても、3人を養えないってことですよね?

子供おろすとかわいそうだからというだけで子供は育てられません。きちんと自立してからもう一度妊娠して育てるべきかと。

まぐ

妊娠してたら産みたいと考えるのは普通のことだと思います。
まずそんな状況になってる事が甘過ぎます。
でももうそうなってしまっているので、産むと決めたら妊娠中からしっかり保活を始めて産後に自分も働いて自立する努力をするべきだと思います。。

ちー

厳しいこと言うようですが、普通に考えたら避妊するのが当たり前なんじゃないかなぁって思います。そこからして、考え甘すぎてどーかなぁと。産みたいのならお世話になっている義理実家に相談するしかないと思います。いまの状況で、義理実家にお世話になって助けて貰ってるのに、働いてないのもよく私には分かりませんが…。私はそんなにお世話になってたら必死こいて働きます…。いろんなことに甘えすぎてるんじゃないでしょうか。もし産むなら有無で産まれてくる子供の気持ちとか真剣に考えるべきだと思います。

 まま

何だろう、親に養ってもらってるような状況ですよね💦
まるで子供が無責任に子供を産んでるなあと。
夫婦で1人も育てられないのに、2人目…
甘いとか以前に、自立できてない子供が子供産んだらダメですよ💦

deleted user

まずは検査をして、結果を見てから周りへの報告と相談が第一だと思いますよ。
ここで相談しても、なんだかんだ他人なので。

はじめてのママリ🔰

何で子供いるのに、
旦那は学校行ってるのでしょうか?
普通子供できたら、
必死で働くべきじゃない?
この状況でよく2人目って言えますね。
もっと現実考えて自立して下さい。

lilmom

甘すぎですね。まずは自立したらどうです?
2学年差とかなんとか言ってる場合じゃないと思いますが😅
なんでもいいですが、一番にお子さんの未来を考えてあげてくださいね。

えりか

申し訳ないですが、私もみなさんと同じで甘すぎると思います
1人目が落ち着いたら、ご自身が働く事もできますよね?
世の中シングルマザーで親にも頼っていない人だっています
それなのに主人は学生で扶養
自分は働いてない
2歳差で2人目欲しい
なんて甘すぎないですか?
いつまで親に頼るのですか?

まずご自身と旦那さんの甘さを自覚してください

そしてすぐにでも検査をして両方の親と話し合ってください

厳しい事を言って申し訳ないです

まっぴ


たくさんの方からのコメントありがとうございます。
全て読ませていただいて、自分の考えの甘さを改めたいと思いました。
早く夫婦で自立出来るように頑張ります。

今日、生理が来ました。

質問の返答ですが、
私の文章力の無さで誤解がありましたが、避妊はしています。でも、100パーセント避妊できてるわけではないので、もし妊娠しているのなら中絶はしたくないと考えていました。

また、仕事は義両親が子供のためにまだしなくていいとおっしゃっているのでしていませんが、数ヶ月前からちょくちょく仕事を探し始めています。