※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま子
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の女の子、母乳で授乳中。体重増加は順調だが、1回の授乳量が100。ミルクを足すべきか悩んでいます。母乳量は自然に増えるでしょうか?

生後1ヶ月半の女の子を育てています。

出産時 3145g
2週間検診時 3320g
1ヶ月検診時 4520g
現在 5100g(服、オムツ含)

現在は、3時間〜4時間おきに母乳で授乳しており、基本的にはミルクは足していません。1回の授乳で、左右10分ずつで、寝てしまうこともあります。
今までは娘も3時間くらいすると泣き出すので、今のスタイルで足りていると思っていました。

ここ数日、授乳後もパクパクしたり、グズグズするため、足りていないのかと不安に思い、ベビースケールをレンタルしてみました。
体重は上記の通り増えていましたが、母乳量を測ると、だいたい100〜110くらいでした。
娘は現在5100gほどありますが、1回の授乳量が100とは少ないでしょうか?ミルク缶の標準量を見ると、160〜200と書いてあります。
ミルクを足した方が良いのでしょうか?
自然とこのままでも母乳量が増えていくのでしょうか?

コメント

みー

体重は順調に増えてると思いますよ。口をパクパクは吸啜反射なのでよくするらしいですが、いつまでもおっぱい探してたり、あやしてもずっと泣いてる様だったらミルク足しても良いかも知れませんね。

私は1ヶ月の時は母乳プラスミルク40から60あげてました。

今ミルクだけで160とかなので、1ヶ月で160はあげ過ぎかなと💧