![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3〜5ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔が広がり、日中のスケジュールについて相談です。活動時間が短い場合、昼寝と昼寝の間に授乳がないときの対応について知りたいです。
生後3ヶ月〜5ヶ月くらいで、授乳間隔が前よりあいてきたor1日の授乳回数が減ってきた方の日中のスケジュールが知りたいです。
生後3ヶ月の娘がいます。授乳回数は1日7〜8回、前後しますがだいたい3時間間隔です。
3時間間隔で授乳しても、遊び飲みをしたりしてそんなに空腹じゃないのかな?と思うときがあったり、かと思えば2時間しかあいてなくても両乳グビグビ飲んだり…結構まちまちです💦
夜や出かけたりすると5時間くらいあいても大丈夫なようです。
日中は起きたら授乳、というようにしているのですが、活動時間はまだ1時間半〜2時間弱くらいが限界のようで、30分くらいの短い昼寝で起きてしまうと、次の昼寝から起きるまで授乳しなくてもいいんじゃ?と思うこともあるのですが、昼寝と昼寝の間に授乳がないのってどうなんでしょう?
昼寝明けでぐずることも多いので結局飲ませてしまうのですが、あまり飲まなかったりするので。。
授乳間隔があいてきたけど活動時間が短い赤ちゃんはどうされているのかなぁと思って質問しました。よろしくお願いします。
- ma(5歳2ヶ月)
コメント
![こば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こば
1日4~6回授乳してます
夜は6~8時間あきます
うちも授乳後1~2時間くらいで寝ちゃいます
日中は大体2~3時間ずつ寝るんですが、早く起きちゃってもお腹空いてなさそうならすぐにはあげてません!
眠ければまたそのまま寝ちゃいます
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ミルク寄りの混合ですが、
8時 起床&授乳
9時半 ミルク
12時半 授乳
13時半 ミルク
16時半 授乳←ない時も多々。
18時 お風呂&ミルク
21時半 ミルク
という感じです😀
夜中1回授乳する日もあれば、ない日もあります。
ミルクは大体決まった時間にあげてますが、
おっぱいは泣いて欲しそうな時や、買い物から帰ってきた際に水分補給としてあげてます😊
-
ma
コメントありがとうございます。
ミルクと母乳で管理されててすごいです✨
9時半〜12時半と、13時半〜16時半の間が結構あいてますが、その時間に結構たっぷりお昼寝されてる感じですか??- 3月30日
-
退会ユーザー
10~12時は、公園&買い物行ってる事が多いので、その時は抱っこ紐で寝てます😪
(最近公園は行けてないですが😭)
昼間は小刻みに寝たり起きたりを繰り返してます😑
その間泣いても、オムツ変えたり抱っこしたりで泣き止んだら授乳しません😀- 3月30日
-
ma
なるほど。お昼寝小刻みなんですね!午後はうちもそんな感じです。
30分しか寝てなくても、寝起きで泣かれるとついおっぱい…となりがちなんで、なかなか間隔があかないんです🤔おっぱいじゃなくてまず抱っこで様子見してみます💡- 3月30日
-
退会ユーザー
眠いのに寝られない、寂しい、喉が乾いた等いろいろあるので難しいですよね😥
完母ですか❓️
そしたら腹持ちもミルクと比べ悪いですし💦
私は完母に出来るほど出ないですし、何より授乳が苦痛なのでミルク頼みです(笑)
(個人的にミルクが精神的に楽でして😅)
もし、間隔あけたいなら多少ミルクを足してみてもいいかもしれませんよ😃
何しても泣いてる時は、抱っこ紐して眠らせてます🤣- 3月30日
-
ma
難しいです😭だんだん泣き方で何を求めてるかわかるようになるって言いますけど、よっぽど分かりやすくないとまだ全然分からないです😭
完母です。最初は混合だったのですが、ミルクの足しどきに悩んであげすぎてしまって、結局完母になりました💦
確かに腹持ち悪いですよね。そういうもんだと割り切って授乳するか、ミルク足すか考えてみます!ありがとうございます😊- 3月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月です🐰
7時 起床、着替え
8時 授乳
9時 朝寝(30分〜1時間)
10時 散歩や公園など
↑出かけてるときは11時頃から抱っこ紐か車内で30分ほど寝てます。
12時 授乳
13時 お昼寝(2時間半〜3時間半)
16時 授乳
18時 お風呂
19時 授乳
20時 就寝
夜間は1〜2回授乳しています!
-
ma
コメントありがとうございます。
お昼寝まとまって長くしてくれるんですね!羨ましいです。
お昼寝のあとから就寝までずっと起こしていると、眠くてぐずったりしませんか?- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
最初は朝寝、昼寝、夕寝をさせるように意識していたのですが
授乳間隔敵にもうちの子には夕寝なしのリズムが良さそうだったので、最近こんな感じで落ち着いています!✨
お昼寝から起きるのがだいたい16時頃なのですが、がっつり3時間ぐらい寝るおかげかあまりぐずったりはないです🤔
15時台から起きてたりすると眠くなってしまうので、お風呂の前に少しだけ寝たりすることもたまにありますが、、😅- 3月30日
-
ma
なるほど✨リズムちゃんと出来ててすごいです😭
たくさん聞いて申し訳ないんですが、例えば8時の授乳後12時まで授乳されてないですが、その間に泣いてもお腹空いてるわけじゃなさそうだな〜って分かる感じなんでしょうか??- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
わたしは割と自分がきっちりした性格なので、1日のスケジュールもきっちりしたくて、、!←上手くいかないとストレスに感じるので、この性格が嫌なんですが😅
その間に泣いたりするときは、大抵抱っこしたら泣き止むのでお腹空いてる訳じゃないかなと判断してます!もちろんお腹空いた様子だったら授乳しますが、今のところあんまりないです🤔- 3月31日
-
ma
そうなんですね✨きっちりしたいのわかります!前は朝寝→昼寝たっぷり→夕寝って結構理想のスケジュールで出来てたときもあり、授乳間隔も落ち着いてたのですが、ここ1ヶ月くらいで30分で目覚めるようになってしまい、それで昼寝が増えてなんだか1日の流れも変わってしまいました😭
子に合わせて変えていくしかないですよね😭- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
睡眠退行?というやつですかね、、🤔?
しっかりリズムが整うとママもストレスがかなり軽減されますもんね😢
赤ちゃんによってそれぞれ違うと思うので、いつになったら楽になるとか分からないところが辛いですが成長過程だと思って頑張りましょう🥺✨- 3月31日
-
ma
そうなんですかね…😢
確かに、だんだん起きてられる時間も増えたり、離乳食も始まってまた変わってきますもんね✨がんばります!ありがとうございます😊- 3月31日
ma
コメントありがとうございます。
日中2〜3時間ずつ!素晴らしいです。。そういう睡眠パターンが理想なのですが、なかなか睡眠までは思い通りにはいかないものです。。💦
お腹空いてなさそうならすぐにはあげていないんですね。寝起きで泣きませんか?お腹空いてるかどうか泣き方で分かる感じでしょうか?
お恥ずかしいですがわたしは空腹かどうか泣き方ではよく分からなくて、寝起き泣いてたらとりあえず授乳ってなってしまって💦でも早く起きちゃったときは様子見てみてもよさそうですね🤔