
女性が早生まれか遅生まれか、2学年差か3学年差か悩んでいます。子供の年齢や出産予定を考慮し、周囲の意見も気になっています。また、NSTでの状況にドキドキしています。
早生まれ or 遅生まれ?
2学年差 or 3学年差?
4月中旬予定日で現在37週、上の子は2歳2ヶ月です。
自分が4月生まれなので、
なんとなく4月生まれがいいな〜と思っています。
それに年度末生まれはなんだか可哀想なイメージもあります。
でも、3学年差は資金ぐり等が大変とも聞きますし…
義母は「女の子なら歳とってから早生まれの方が得じゃない🎶」、実父は「自分が3月末生まれで、人よりできないことがあっても誕生日が遅いからしかたない!で乗り切れるからよかった(笑)」と言っていて、3月推しです。
みなさんの推しはなんですか??
既にNSTで10分間隔の定期的な張りがきていて
全然歩けるくらいなので前駆だと思うのですが…
このまま本陣痛に繋がるのか遠のくのかドキドキしながら書いてます😂笑
- あこ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

eee
自分自身が3月末生まれです。
特に不便に思ったことはないですが、免許を取る歳になるとみんなより遅くなるのでそれだけ嫌だったな〜と思い出しました🤣
息子も2月で早生まれですが
幼稚園ではみんなと同じ様に過ごしていますし、可哀想も思ったこともないです☺️

S mama
ウチは2学年差希望なので
3月推しです !!
毎日定期的にお腹張ったり
前駆陣痛らしきものはあるけど
なかなか産まれてきません 😂
「3月中に産まれてきてね~」と
お腹にも話しかけてるけど
気づけば3月も明日で終わり...
どうなることやら (:3_ヽ)_
-
あこ
前駆あるとドキドキですよね…!4月1日まで2019年度なので今日含めてあと3日…!!!!生まれてきて欲しいですね🙏🙏
成長してくると2学年差か3学年差かの違いって本人たちの距離感にも関わってきますしね!
私自身2学年差兄弟で距離感ちょうどいいのでその意味でも2学年差は魅力的…🙄- 3月30日

はじめてのママリ🔰
私は早生まれですが、年齢で得したな〜という少しのメリットより学力についていけないデメリットの方が圧倒的に大きいと思いますよ😅
後者は一生涯の年収にも関わることですから👍
というわけで2人目は遅生まれに調整しました🤣
-
あこ
やはり…早生まれであることを本人がデメリットだと感じてしまう(場合がある)のが最大のデメリットですよね💔
調整流石です!!
私なんて4月予定日なのに微妙な時期で…😂- 3月30日

退会ユーザー
私は2歳2ヶ月差の3学年差です。
入園入学かぶるなとは思ってましたが
同時に終わっちゃうほうが楽かなって
今は前向きに考えてます!!!
そして上の子は3月22日生まれです。
4月上旬予定日で3月に産まれてきました。
妊娠中は早生まれかとか考えましたが
困るのは保育園や幼稚園時代だけかなと
小学生相手に仕事してて思いました。
免許とるときとかはちょっと不便かなと
思いましたが気にすることはないかと
今は思ってます。
-
あこ
月齢差同じくらいですね💓
毎年のように入卒園あるのも大変そうですよね🤔
小学生相手のお仕事されてるんですね💡日々、子供たちの様子をみてる方からのコメント説得力あります*°
免許、3月下旬生まれだと春休み中に取ることできないですもんね😂 子供が大きくなる頃には制度が変わってるといいですね!- 3月30日
-
退会ユーザー
お金も一気に出てしまうけど
一人ずつちゃんと貯金してあげれば
いいかなと思い積立てをしっかりと
始めました!
うちは3月生まれと4月生まれに
なりそうなので両方楽しめそうです!
体格の差や運動能力の差とか
感じることありますがこの世のなかには
早生まれでスポーツ選手や教授に
なってる人もいるので大丈夫だと
思います👍
免許に関しては本当に申し訳ないなと
思いますが仕方ないですね。- 3月30日

ままり
私はこだわりないのですが、夫が4月生まれで遅生まれ派です😅
「小さい頃何でも上手にできたから自己肯定感に繋がった」と言っていました
私は6月生まれなので、特にそういった感覚はないですが…
3学年差だとお金は一気にかかりますが、どうせ総額は同じなので気にしてないです!
また、下の子を保育園0歳児クラスに入れるタイミングで、上の子は3歳児クラスで無償化になるので助かります!(笑)
-
あこ
確かに、私も小さい頃は自信家でした!笑 でも歳を重ねる事にその差がゼロかマイナスになるのでただの思い上がりだと気づきましたが…笑
確かに総額は変わらないですもんね!うちは今のところ幼稚園予定ですが保育園に早くから入れたい場合は早生まれだと損ですね🤔- 3月30日

はじめてのママリ🔰
私自身の事ですが
4月生まれで友達の中で1番に歳をとるのが嫌でした!笑
何歳になっても中間〜早生まれの方は羨ましく思ってしまいます🤣
3月末と4月初めの予定日の方はドキドキですね!♡
-
あこ
中間がいい、わかります!!!笑
私も4月生まれで、しかも体の成長も早い(大きい)体質だったので小さい頃はなんとなく優越感に浸ってましたが笑、思春期になってくるととても複雑で…😂
春は好きなので春生まれなのはずっと気に入ってるんですけどね🌸- 3月30日

稲穂
息子は1月生まれの早生まれ、下の子とは2歳5ヶ月差の3学年差です☺️
世の中から見たら最悪の組み合わせ⁉️
早生まれだし3学年差だし…。
早生まれは可哀想とよく聞きますし言われましたが、私が申し訳ないなぁと思うことは、成人式の日にお酒が飲めないことですね🍺
それ以外は特に…。
3月生まれか4月生まれ、どちらがいいかは私には分かりませんが、4月生まれの子を持つママは
「4月生まれだからと、なんでもできると思われてる。早生まれの子は先生が手を焼いてくれるが、うちの子はできるでしょ?やれるでしょ?状態。現に私も保育士の頃はそうだった。早生まれの子の方が手がかかるから、それが可愛かった」
と言っていました。
3学年差に関しては、お金がドンッと出ていくので経済的負担がでかい💦
でも出ていくお金のトータルは同じだし、受験シーズンが一緒なので気を使わせる必要がない!
また上の子が卒業した後、上の子を知ってくれてる先生が下の子を見てくれる可能性もあるので、どんな先生か分かってる分安心かなぁと✨

Ri
私は3月生まれ…たまたま今日誕生日なのですが笑
幼稚園のころは周りより一回り小さいので、先生に抱っこされてる写真が多かったです😳
20を過ぎた頃からは何も思わなくなりましたが、免許取るときと成人式のときは自分の誕生日恨みました😂
子どもと自分が同じ誕生月ってなんとなく良いですよね🥺💓

sk.
私が3月産まれで、車の免許取らなきゃってなった時周りが先々と取ってしまうので 置いてけぼりくらったのだけは嫌でしたが 他の面に関して不満に思ったことはなく、いまとなればみんなよりも若い。という優越感あります🤣私は3月産まれ、とても気に入っていますし 2人目予定日が4月4日でして なんとなく私と同じ3月に産みたい!!と思ってました🌟
無事滑り込みで昨日産まれました🥳
あこ
なるほど!確かに学年じゃなくて年齢区切りのものだとみんなができるのにできない事ありますね…!
私は逆に大学に一浪(難関大なので当時は2/3が浪人生)して入学した時、既に20歳で合法的にお酒も煙草も嗜めたせいで姉御多浪生ポジションを確率してしまったことならあります😂笑
幼稚園に入る位の歳になれば成長度合いも月齢より個人差のレベルになりますかね😌
有難うございます!