
コメント

ぴーちゃん
私の働いている園で預かる場合は、
保護者名〜は、子どもの名前〜が園で熱性痙攣を起こした時に使用するダイアップを園で保管していただき、発熱時に痙攣を起こした際には救急車への連絡後に使用して貰うことを申し立てます。
その際に起きた死亡事故等の責任は園に一切問いません。
といった内容で、日付と保護者氏名、印鑑、日付の記入ですね。
書き方があると思うので、園に聞いてみた方がいいと思います💦
ぴーちゃん
私の働いている園で預かる場合は、
保護者名〜は、子どもの名前〜が園で熱性痙攣を起こした時に使用するダイアップを園で保管していただき、発熱時に痙攣を起こした際には救急車への連絡後に使用して貰うことを申し立てます。
その際に起きた死亡事故等の責任は園に一切問いません。
といった内容で、日付と保護者氏名、印鑑、日付の記入ですね。
書き方があると思うので、園に聞いてみた方がいいと思います💦
「保育園」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆうちゃんlove
ありがとうございます😊
助かります!!
ぴーちゃん
ダイアップは保育士がやっていいことではないので、うちは看護師配置が無い分、園長もしくは主任が打つことになり、申立書を記入してもらってます。命に関わることなので、ダイアップとエピペンは一筆貰ってます!