※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aiママ
子育て・グッズ

2歳のイヤイヤ期の乗り切り方について相談です。毎日イライラしているので、子供に悪いと思っています。

2歳のイヤイヤ期どう乗り切ったか教えて欲しいです😢
何言ってもイヤイヤで毎日イライラしてるから子供には悪いなあと思いつつ…

コメント

純ちゃん

イヤイヤ期大変ですよね😢分かりますよ💦

私は上の子が2歳の時に、下の子を妊娠中だったのでそれはもう毎日格闘してました😭

実家が近いので、実家の母の手を借りたり、幼稚園の2歳児クラスに入園させたりして、私との距離を適度に置くようにしてました❗

後は、普段からしたい!と思うことはとりあえず一旦させてみたり、自分でやっている、という感じを出させてお膳立てするようにはしてました💦一度癇癪を起こすと、平気で30分とか40分とか泣いてる子だったので、もう思う存分泣かせてました😭そうすると疲れて寝てしまったり、なんで泣いてたのか、、と本人もキョトンと我にかえるので💦そういったことがかなり続いて、3歳頃に落ち着きました。

やっぱり、なるべく他の人と関わらせてあげることが、私達親子にとってはストレス緩和になっていたように思います❗

  • aiママ

    aiママ

    ありがとうございます。
    平日の昼間ぐらいしか子供と一緒に、ちゃんと居てやれる時間が無いけど頑張って見ます笑笑

    • 3月29日
りんご

イヤイヤ期お疲れ様です。人に迷惑かからない物は放置、迷惑かかる物は泣いてもイヤイヤ言ってもきかせるようにしています。家の中では一昨日なんか、衣替えして出てきた水着と浴衣で1日過ごすと言う意味わからないイヤイヤしていました。ひとまずママ友達とイヤイヤ自慢しています。LINEで「娘 着替えイヤイヤ中」とか「息子 ご飯イヤイヤで納豆ひっくり返したー。」とかやり取り良くしてます。

  • aiママ

    aiママ

    なるべくさせてみます笑笑

    • 3月29日
deleted user

イライラしていいと思います❗😁
お母さんだって観音様じゃないし、そんなにイヤイヤ言うならお母さんだって怒るんだよ❗イライラするんだよ❗って見せてもいいんじゃないかなぁと私は思ってます😅
もちろん感情的に怒鳴りつけるとか、暴力とかはしませんが、ある程度子供の言うこと受け止めてあげたり優しく諭してみてもイヤイヤするような時は、もう知らん❗となります(笑)
お母さんにだからこそ、心を許してて絶対に嫌われないっていう自信があるからこそイヤイヤしてるんだと思うので、逆にそれは愛情がちゃんと伝わってて安心感がちゃんとあるということの証拠だと思うんです☺️
そう思うと、なんだかイヤイヤも可愛く思えるときもあります😁
もちろん余裕がないときなどはイライラしかしないし、子供に可哀想なくらいイライラしてしまうけど、そうなったらそうなったとき、あとからフォローすればいいだけのこと✨
ギューッと抱っこして「怒ってばかりでごめんね、大好きだよ」と言うと息子は「いいよー!だいじょーぶ!」と言ってくれます😁
うちもまだまだイヤイヤ期乗り切ったわけではないですが、イライラする気持ちもすごく分かるし自分を責めてしまう気持ちも分かるので、あまりご自分を責めずに、そのままで大丈夫だとお伝えしたかったです✨

  • aiママ

    aiママ

    ついつい仕事が忙して疲れてる上にイヤイヤ期で…ついつい感情的に怒ってしまって…😅

    • 3月29日
deleted user

下の子はイヤイヤ真っ最中です😭ごめんよーと思いながらイライラしちゃってます😭いつかは落ち着くんですけどね…家ではワガママしたいんだなーと思うようにしてます😩私も諦めてイヤイヤしてますᐠ( ᐛ )ᐟ笑

  • aiママ

    aiママ

    一緒ですね😢
    頑張ります😅

    • 3月29日