![ともみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が漏らす原因や対処法について悩んでいます。保育園の先生に相談したところ、子供がわざと漏らしている可能性もあると言われました。家庭内での対応が難しく、じぃじやばぁばの口出しが悪循環になっているようです。外出時は問題がないので、家庭環境が影響している可能性も考えられます。
上の子の話しなのですがわざと振り向いてもらいたいとか優しい言葉をかけてもらいたいみたいで最近毎日のように漏らします
漏らしたあとも「えへへ😋」みたいな感じでまったく反省してる様子もなく
保育園の先生に相談してたら
わざとやってる可能性があると言っていて
優しい言葉をかけると余計わざとする場合があるみたいです
一度強めに言ったほうがいいかもだけどガミガミ言うと怖くなってやる気が起きなくなるかもと言われてしまいました
さっきも漏らしてしまい「えへへ😋」と言う感じだったので「なにやってるの😡」と怒鳴ってしまい1度目線を合わせて真剣に話をしてみようとしましたが隣でばぁばが「怒ったってしょうがないんだから早く拭いてよ」と言われ「今真剣に話ししてるんだから黙って後でやるから」と言ったら今度はじぃじが「親のお前が早く連れて行かないのが悪いだ」なんだ言われてました
本当に真剣に話したくても子供は目線を逸らして座り込もうとしたり逃げようとしたり私の言ってる事も通じてるのかも分かりません。結局私だけが言えばいいのですがじぃじもばぁばも口出してくるししまいには「さっき漏らしたから遊ばない」とか漏らした事をずっと漏らし事を言うので「漏らす事が悪い事じゃないんだからいつまでも言わないでよ」って言ったら「悪い事なんだよ」と言われてしまいました。じぃじとかばぁばは余計言ってしまったりして悪循環なのかな?って考えてしまいます。じぃじばぁばは私の考え方やり方は通じずたぶん育て方の考えて方も違うので本当に難しいです。外に出かけてる時は完璧なのですが家の時は漏らしてしまいます。何が原因なのかも分かりません。何かいい方法ありますか?
- ともみ(6歳, 8歳)
コメント
![さるぼぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さるぼぼ
おじいちゃん、おばあちゃん、頼むから口ださないでよ。。って本当に思いますね。。毎日大変ですね😭
うちの娘も前まで出来てたのにある時おしっこを何回か失敗してしまう事があって私はダメだとわかっていても怒ってしまっていました。。それで余計漏らしちゃいけないと思うのか更に漏らしてしまったのかなと反省しています😭それからオムツに数日間戻して自分でトイレできたときはうんと褒めてあげたら前のようにトイレに行けるようになりました😭トイレできるまでオムツにしてみる?とか言ってみると本人も恥ずかしい気持ちになってお漏らししなくなるとかないですかね?
ともみ
ありがとうございます(^^)
ちょっと試してみます