
産休に入ったハツマタさんが育休をもらえず退職することになり、お金の心配があります。主人は残業や翻訳で稼いでくれていますが、疲れていることを理解してほしいと感じています。マタニティブルーでイライラしていることについて相談しています。旦那さんも同じようなプレッシャーを感じていたか知りたいそうです。
今日から産休に入ったハツマタです。
育休はもらえずそのまま退職する事になりました。
育休をもらえるはずだった元々の予定がくるった事もあり、お金の心配がチラついてます。
貯金はありますが主人の給料ではギリギリで貯金は多くは出来ないなぁという感じで、育休がもらえないと分かった時から主人は残業をよくしてくれ、休みの日は翻訳をして少しでもお金を稼いでくれています。
とてもありがたいのですが、今日疲れが溜まってきたんでしょうね、プレッシャーだ。疲れてるのをわかってくれないと言われてしまいました。検診も毎回一緒にきてくれているのですが、それもプレッシャーだし、たまには勘弁してほしい。と。
私は今まで強制したことはないですし、早めに言ってくれたら電車で一人で行けます。
これから一人で行くよと言うとそうじゃなくてしんどい時だけ勘弁してほしいだけ。と。
疲れてる事も分かっているつもりでしたし、帰ってきたらご飯も作ってマッサージも軽くですがしたりもしていました。
でと分かってない。と。
これが俗にゆうパパ版のマタニティブルーなんでしょうか?
皆さんの旦那さんもこういうプレッシャーを感じてイライラしたりしていましたか?
- えりえりえり(5歳7ヶ月, 9歳)

まぁぶる
子供が生まれてくることに、何の不安もプレッシャーも感じない男性は居ないと思いますよ(^^)
そこにお金の心配が加わり、心労が積み重なってしまったのではないでしょうか?
検診に付き添ってくださるのは、責任感の現れのような印象で、正直に素敵だなと思います。一人で行かせたいわけではない事も読み取れます(^^)
少しだけ心にゆとりがなくなってしまっただけ…として、お互いにもう一度思いやりを持てたら、気持ちが楽になりそうな気がします❁

るんるん
こんにちは(^∀^)
今まで2人馬力だったものが、1人馬力になると、プレッシャーはあるかもしれませんね。
あおえりさんは、自分の状況を理解して、マッサージやご飯作ったり、精神的な支えになっています。だから、全体を見ると本来はちゃんと2人馬力のハズなのですが、先立つものが無くなる不安や、今までのようにはいかないという未知な部分にご主人はプレッシャーを感じているのではないでしょうか?
とても責任感が強くて優しい立派なご主人ですね(^∀^)♡
もしかしたら、検診の時は、相手に選択を求めるよりも『明日の検診、一人で行くよ!たまにはあなたも一人になって好きなことしたっていいよ』というような感じで、主導権を握ってもいいかもしれません。
私の夫も最近仕事が上手くいかず、かなり塞ぎ込んでます(笑)
外にも出たがらないし、カビやキノコ生えそうなくらいどんよりしてます(´ω`;)
でも、私まで暗くなると私が耐えられません(笑)私はよく自分の夫に、明日の自分の予定を伝えて、夫が、行った方ごいい?と聞いてくるので、『いや、来たいなら来ればいいけど、来なくても全く問題なし。たまには休んだら?』と返します(笑)
すると、ごめん、と謝り本当に休みます。
ご主人も、あおえりさんの期待に応えたかったら、悲しませたくない反面、仕事も増え、環境も変わりそうで、気持ちのバランス保つのに必死な気がします(ˊ̱˂˃ˋ̱)
夫婦は2人馬力。
どちらかが頑張りすぎてもダメです。お互いがお互いの逃げ道を作ってあげたら少しは変わるかな?と思いました。
また、相手の気持ちは、その立場にならないとわからないので、どっちの方が辛いんだという天秤にはかけず、優しく見守りましょ!
あおえりさんも赤ちゃんのために、あまりご自身を追い込まず、何とかなる!という気持ちでいれたらいいですね♡
私もお金不安なので、明日、保険の見直しします。出来ることから動きます(笑)
長々とすみませんでした!

manya
育休はどうしてとれなくなってしまったんですか?Σ(゚Д゚;o)
雇用区分の関係ですか?

はーちゃん(^ω^)
旦那様、物凄く奥様のことを心配していらっしゃると思います。
仕事を増やし、体力をつかい、奥様の身体を労わり、限界なのは確かかもしれませんね😭
イライラしたり、疲れてても仕方ないです。
確かに自分で病院に行ったり、出来ることはしたいと言う奥様の気持ちもわかります。
お互いにお互いを大事になさってるのだとおもいます。
私の夫の場合、やはり心配性で、何かあれば必ず病院でも付いてきてくれるし、仕事していても家に帰ってきます。
今は無理させない程度に甘えてもいいんじゃないかな?😊
と、考えています。

ssao
私も、育休はもらえずに、産後に退職となりました。
育休手当がもらえないのが不満だったので会社に相談したところ、退職後にハローワークに失業手当を申請すると、育休手当とだいたい同じくらいの額のお金が給付されると聞きました。
但し、社会復帰が出来る環境かどうかなど、受給にあたり条件はあるので、ハローワークに相談してみてください!(*^_^*)
今まで自分ひとり分の人生だったのが、子供ができて3人分の人生を背負うのだから、旦那さんのプレッシャーは相当なものだと思います。
つい弱音や愚痴をこぼしてしまったり、きっと思ってもいないのに相手を傷つけるようなことをつい口走ってしまうこともあると思います。
主さんが思い悩むことはないと思いますよ(*^_^*)
主さんも初めての妊娠で不安なこと沢山あると思いますが、せっかく家族になったのだから、互いを気遣い合っていけるといいですね!

えりえりえり
コメントありがとうございます
。私も主人には本当に助けてもらっていると思います。
余裕がなくなるとやっぱりぶつかってしまいますね。
思いやりをもって頑張ります!
ありがとうございます!

えりえりえり
一年ごとに更新する形のパートだったので、更新のタイミングと育休のタイミングがうまく合わなかったんです。
産休はなんとかもらえたので、出産手当金はもらえるとこになったんですがσ(^_^;)
タイミングが合わなかったとか会社の言い訳だとわたしは思ってますが
正社員は事例がありましたが、パートでは初の産休取得者だったので色々あったのかもしれません。

えりえりえり
コメントありがとうございます。
私も見ていて限界までがんばってくれてるんだなぁって思います。
夜も私がトイレに何度も起きてしまい、主人の睡眠を妨げてしまうみたいだす、、、
寄りかかり過ぎない程度に甘えてみます!

えりえりえり
コメントありがとうございます
。
本当に私も主人は責任感が強くて先のこともよく考えてくれてると思います。
私がのんびりしすぎて時々イライラされてしまいますσ(^_^;)
ちょうど検診の待ち時間にこれを書いてるんるんさんの返事を見たので次の検診は平日に予約してみました!いつも朝一でいくのですがちょうど空いてなかったので。
主人が気にしないように土曜は昼からしか空いてなくて絶対待ち時間長くなるから次回は平日に予約したよ。と伝えました。
逃げ道を作りつつ
二人馬力で頑張ります!
ありがとうございます!

えりえりえり
コメントありがとうございます。
失業手当は妊婦でももらえるんですか?
仕事を探せるのが前提なので妊婦でしかももう産まれる直前では無理と聞きました。
また、退職を機に主人の扶養に入るので扶養に入ってるうちは失業手当もらえないんですよね。
なので、念のため延長の手続きだけするつもりでいます。
3人分の人生はやっぱり重たいですもんね!
私も一緒に支えられるように頑張りたいと思います!
ありがとうございます!

ssao
失業手当は産後の手続きになります。出産が理由の退職でも、十分に対象となりますよ(*^_^*)
私は給料はもらわなくても産後まで会社に所属だけさせてもらい、
産後に退職 → 失業手当申請を行います。
扶養の件も、「今は産後で無職なので夫の扶養に入っていますが、再就職を考えており、その際には扶養から外れます」とハローワークに説明すれば、失業手当はもらえます(*^_^*)
ダメで元々だとしても、会社の経理の方や、ハローワークに相談してみてください!
きっと良い方法を教えてくれると思います!
お金のこと、大変ですが頑張りましょうね。
コメント