
産後2週間後の健診がありますが、コロナで乳児健診がなくなりました。義母が付き添いますが、赤ちゃんを連れて行くか悩んでいます。授乳時間と予約が重なり、車での移動も心配です。義実家ではタクシーは選択肢にないようです。
私の産後、2週間後健診が来週あります。私の地域では、2週間後の乳児健診はコロナのためなくなりました。
夫は仕事のため、現在義実家でお世話になっているので義母が付き添ってくれるのですが、病院までは車で行かないといけません。そうすると家に誰も居ないことになってしまうので、赤ちゃんも連れて行こうとなったのですが、コロナのこともあり、また授乳時間と予約時間が重なってしまい連れて行っていいのかと迷っています。
退院前に貧血で引っかかり、採血もあるので時間が掛かると思います。
まだ慣れない育児でヘロヘロなため、私が車を運転して何かあっても怖いし、、赤ちゃんの初めての外出で、更にミルクも用意してーとなると大変でしょうか?
今のところ、義実家ではタクシーという選択肢はないそうです💦
- ままり(5歳0ヶ月)
コメント

あんどれ
うちの産院では2週間後検診で娘も連れて行かなきゃいけなかったです💦
病院からは何も言われてませんか?
連れて行かなくていいなら、お義母さんに娘さんを見てもらって、タクシーでaksanさんだけ病院に行くのがいいかなと思います。

みーる
義実家でお子さんを見ていてもらうか、お子さんを連れて行くかの2択だと思います。タクシーの選択肢がないのは何故でしょうか??aksanさんをお一人で病院に向かわせるのが心配ってことなのでしょうか?
義両親に見ていてもらうのが、安心できるようであれば預けてお一人で行かれるのが良いかなと思いました。新生児期ですし、コロナのこともあり、病院に連れて行くのはちょっと心配ですよね💦
-
ままり
タクシーの話も出たのですが、うーん。。と返されたので私からはこれ以上何も言えずで( ´•ω•` )元々車社会の地域なので、タクシーに乗るという考えがないかもしれません。
新生児を連れ回したくないのでやはり心配です。。
お返事ありがとうございました!- 3月28日

ちっぷん
一度病院に問い合わせてみてはどうでしょうか?
私のところは1ヶ月健診でしたが、授乳が重なれば途中授乳しても良かったですし、診察中は看護師の方が少しみていてくれたりと柔軟に対応してくださいました。
ミルクはお湯は常備されていましたし、粉ミルクは持って行きましたが、たまに試供品をもらえることもありました。
ただコロナのこともあるので、今は新生児は出来るだけ連れてこないで、ということもあるかもしれませんよね。
そこは病院ごとに違うかもしれません。
私なら私のみでタクシー(義母に赤ちゃんを預ける)か、私と赤ちゃん(+義母)でタクシーで行きます。
-
ままり
妊婦健診の時に産婦人科に通っていた時、待合室の横に授乳室はありましたがお湯などの設備はありませんでした。
授乳時間のスタートと同時に予約時間なので、やはり家で見てもらっていた方がいいですかね:;(∩´﹏`∩);:
アドバイス、お返事ありがとうございました!- 3月28日

退会ユーザー
健診はなくても完母だと授乳もあるので連れて行っていいと思いますよ🙆♀️確認してみてください👍
-
ままり
まだ完母ではありません、ミルクと混合です(‘、3_ヽ)_
とりあえず病院にも問い合わせてみます。お返事ありがとうございました!- 3月28日
あんどれ
どうしてもタクシーがダメと言われるなら、車の中でお義母さんも娘さんに待ってもらうかですかね🤔
ままり
私が出産した病院では小児科が無いため、乳児健診は元々病院と提携している小児科クリニックで受けることになっています。産後健診では、赤ちゃんは関係ないのです💦
やはり家で見てもらっていた方が安心ですよね、連れ回したくないので💦
お返事ありがとうございました!