
年中の娘がいて、発達に疑問を抱いています。しっかりした子の定義や口下手な子の伸び悩みについて悩んでいます。口が達者な子ほど伸びないという意見も気になっています。
しっかりした子供について。
年中の娘がいます。
いろいろと疑問を抱いています。
うちは早産まれなのもありますが、発達がのんびりで、口下手、いろいろ出来ない事が多いタイプです。しかし、努力はするので少しずつ周りの子に追いついてきており、音楽に関してはかなり得意だなと感じます。
しかし、年少や未満児の時に出来る事も早くとてもしっかりしていたのに、ここ一年で以外に伸びていない?と感じる子が何人かいます。
また、先生にしっかり者と言われている子がいるのですが、よくしゃべるとは感じるのですが、特に何が得意とかでもないです。
しっかりした子の定義ってなんなのでしょう?
また、しっかりしてたのに以外に伸び悩む事も多いのでしょうか。うちの親が良く言っているのですが、幼少期口が達者な子ほど伸びないよ、と言っています。本当なのでしょうか😅
- ままり
コメント

yuki
私個人の感覚ですが‥
ブレずに信念ある言動をする子を「しっかり」と感じます。
例えば、親や先生の言いつけをきちんと守ったりそれを他者にも伝える事ができたり。
迷子になった際に自分の名前や年齢をきちんと伝える事ができたり。
なので、得意分野や不得意分野で「しっかりしている」「しっかりしていない」とは感じないです。
なので伸び悩むとかも分かりません💦
「しっかり」に伸びるも伸びないもないのでは‥?
と感じますし親御さんの「口が達者な子ほど伸びない」と言うのも何が伸びないのかよく分からないです😅

*はな*
しっかりした子=自分や周りの事をしっかり理解している子
だと思っています。
何が得意とか不得意とかじゃないかなーと。
小児科の先生に発達は個人差があるので、早く出来る子もいるけど終着点は同じだと言われました。(発達に遅れがない場合)
みんなが出来ない中、出来る子だけが目立つので注目されますが、結局は後からみんなが追いつくので伸びない印象になってしまうのでは?🤔
-
ままり
ありがとうございました🙂
確かに!終着点は同じというのはとても納得します!恐らく、伸びていないと言うより、他の子が追いついているのでそういう印象なだけですね😀 やはり、何かすごい出来る事があってと言うより、全般的に理解していると言う事なのですね🤔- 3月28日
ままり
ありがとございます😀なるほど、確かに先生の言う事がちゃんと理解出来て、それを伝える事が出来たらしっかりしていますね🤔
うちの親が言う事は、口が達者だからと言って将来出来る子になるとは限らないよ、と言う事だと思います😅周りでは、幼少期にあまり目立たなかった子が成功している例が多いようです😯
yuki
親御さんの言葉はそう言う意味合いなんですね😊
確かに口達者だからと言って社交性があったりコミュニケーション能力があったりとかに繋がるかはまた別ですからね🤔
幼少期ってやはり少しの体格差や興味次第で随分変わりますよね!
幼稚園前に文字に興味もって最初は「凄いね😲」となってもそこで止まっていたら後から興味持った子の方が出来る事は前者より多くなる事も多々ありますしね🎵
伸び悩むように見える子はその部分で一旦興味がなくなったりしている時期かな?とも感じます😌
子どもって良くも悪くも気まぐれですからね😁笑