※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめとのママリ🔰笑
子育て・グッズ

1歳半の男の子の発達について不安があり、発達障害を疑っています。言葉の発達や行動についての悩みや疑問があり、育て方や発達障害の可能性について悩んでいます。

1歳半の男の子です。
1歳前ぐらいから発達障害なのでは?と疑う部分があり
1歳半まで様子を見ていました。
やはり発達障害を疑ってしまいます。
臨床心理士の先生の予約はとったのですが、だいぶ先なので…
発達障害を抱えているお子様の親御さん
小さい時どんな感じでしたか??

気になること。
言葉少なく、いないいない、まんまぁーしか言わない。
積み木つめない、型はめできない
遠いと目が合いますが、近くだと合いにくい。
欲しいものがあっても指さししない
○○どれ?と聞くと指さししますが、適当に指す時もある
共感のまなざしがない
家の中にいる時は呼んで振り向くけど、外だと歩くのに夢中になって呼んでも振り向かない。
手を繋ぎたがらない。
大きな音が苦手。子供の声も苦手です。
よく原因が分からなく泣くことがある。
車のタイヤまわす


気にならないこと
比較的よく寝てくれる。
頭どこ?目はどこ?など聞くと指をさせる。
抱っこ大好き
ナイナイしてーとかちょうだいなどはできる。



まだはっきりしないのは分かっていますが、
モヤモヤが抜けなくて、
この育てにくさは私の育て方のせいなのか
発達障害の特性なのか…

悩みすぎて辛いです。


コメント

manami💚

発達の子とよく関わってるものです。
多分発達ではないと思われます。基本的な行動は出来ています。ただ、他の子より少し好奇心が旺盛で、繊細なのかなと思いました。
呼んでも振り向くことがない、夜泣きが2歳すぎまでひどい、指差ししない、目が合うことがない、このあたりになると発達と思いますが、少々出来ていれば問題ないと思います。単に他のものに気移りしてたり、自分のペースが人と違うだけだと思います。安心していいと思いますよ、ただせっかくなので心理士さんに見てもらうのは大事だと思います。

  • はじめとのママリ🔰笑

    はじめとのママリ🔰笑


    コメントありがとうございます。
    少しずつ成長はしてるとは思いますが、ゆっくりな息子に不安になる部分が多いです…
    心理士さんに相談もしてみます!

    • 3月27日
  • manami💚

    manami💚

    興味の方向が他にあるんでしょうね、まだ1歳半なので、ゆっくり見守ってみてください(*^^*

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

初めてまして。1歳半の息子も
発語がなく、小さい子の泣き声が苦手で型はめできません。

お子様変化はありましたか?

  • はじめとのママリ🔰笑

    はじめとのママリ🔰笑


    まだ言葉は増えません💦
    指さしちょっと増えたぐらいです!
    心理士さんには経過観察だねーと言われました

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!不安が早くなくなりたいですね😂

    • 5月24日
とろろ

うちの子も目が合いにくいのが気になってますがあれから経過いかがでしょうか?