※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんちゃ
雑談・つぶやき

今日は夫が予防接種に連れて行ってくれました。夜仕事なので昼間は育児…

今日は夫が予防接種に連れて行ってくれました。
夜仕事なので昼間は育児に家事にしてくれるので大助かりです。
娘が産まれて3ヶ月。
初めは夫もオロオロしながらいちいち聞いてきながらの育児でしたが今では何もかも1人でやってます。
お風呂も1人で毎日入れてくれます。
うちの家族にも毎回きちんと挨拶して手伝ったり大切にしてくれます。


最近妹に子供が産まれましたが妹の旦那は口だけは達者なのですが協力的でなくこちらがしてきた事にもお礼もしない。
ここまでしてくれる人が普通だとは思いませんがやはり協力は必要ですよね?
妹がかわいそうです。
ですが、妹にも今は疲れてたりと大変だから仕方ないけどお金が無くうちの親や私達が沢山している事へはきちんとお礼させるべきだと思います。
出産費用も出産準備、家の敷金礼金、食料など沢山してもらってるのにな。
男がやるべき事なのに何考えてるのかな?
うちもお金に余裕なく出産だったけど全てやらせたしやってくれた。
やれないにしても力貸してもらうにしても態度があるよね|ω・`)


うちはうちでお金の余裕もないし大変だけど家も狭いけど綺麗にしてるし沢山手伝ってくれるし日々苦じゃなく楽しく節約してそのお金で出掛けたりしてる。
幸せです。
妹にもこんな生活して欲しい。
せめて綺麗なとこで生活して欲しい。
というより家が綺麗だとそこから幸せも増えるよね?
産前産後大変なんだから掃除くらいしてくれー!!


少しすっきりした。
最近義弟への不満爆発中。

コメント

和真まま

んー。
まず、あんちゃん0425さんの旦那様は素晴らしいくらい手伝ってくれてるし積極的だと思います。
ですが、男の人は半数以上は妹さんの旦那様のような方が多いのではないでしょうか?
してもらってお礼は必要ですが、『男がするのは当たり前』というのはどうかと思いました。
二人の子だし、嫁ぐにしても、あんちゃん0425さんのご実家にしても孫ですよね?
すべてではなくて良いのでは?

  • あんちゃ

    あんちゃ

    そうですよね。
    ですが、これは私の考えですが聞いてもらえますでしょうか?
    気を悪くされたらごめんなさい。
    妹は働けずな時期でした。
    そこは男がやるべきだろと思ってしまいました。
    というのもその背景には彼が子供いるにも関わらず4月の就職まで働かず自分の貯金には手をつけさせず妹の貯金のみ使わせ検診や家のことは私の親に貯金あること隠して出させてました。
    子供が出来た以上自分のことよりも妹、子供のこと考えて欲しく思ってしまいました。
    やるだけの事やってくれてる方なら良いのですが何故かバイトも辞め遊んでいたようです。
    手伝えることはやりたいです。家族なのでしてあげたいです。
    ですが、逆に自分達でやっていくという気持ちもなくてはなのかなと私は思います。
    母も母子家庭で育ててくれましたがもう1人の妹も大学生なのであまり負担かけて欲しくないと思ってしまいました。
    自分の親には大丈夫と言って自分でやってると言ってるのもムカついてしまいました。

    やはり考えすぎですかね(T^T)

    節約したりギリギリの中でもダメならわかるんですけどこんな中で妹の貯金から30万の猫を買ったのも理解出来ずでどんどん酷く思ってしまいました。

    • 5月31日
  • 和真まま

    和真まま

    えっと…、なぜ妹様は旦那様にお金など渡すのでしょうか?
    渡さなければ猫など買えませんし贅沢も出来ませんよね??
    無駄遣いの癖がある人に無理矢理変われ!!って言っても無理なので妹様が根気強く言って聞かせるしかないんだと思います(´・ω・`)
    月に収入がこれだけで(旦那の)支出がこれだけ、子供のがこれだけ、だからお金はないよ!!って見せるとか…。
    妹様は何も言わないのですか?

    • 5月31日
  • あんちゃ

    あんちゃ

    そうなのです。
    妹が言うべきとこです。
    一応言ってはいるみたいですが喧嘩が嫌なのと今は別れる方が困るなどで強く言えないようです。
    どっちにしても自分の収入のみでまかなえなく頼るしかないので節約して行く気もないようです。
    妹がきちんとしていかなくてはなのですが、お腹が大きくなれば変わるだろう、産まれたら変わるだろうで喧嘩しない程度にしか言ってこなかったようです。
    私の所も勝手にこのような夫になったのではなく色々言って考え方を変えてきて今に至ることも言ってはいます。
    ここまでされてるのに妹はいい旦那だと思ってるようです。
    親も私も言っているのですが聞く耳持たずでして|ω・`)
    好き過ぎて仕方なく突っ走ってると感じます。
    2人だけでやっていけてその中でどんな暮らししても良いのですが殆ど頼りっぱなしな状態で妊娠中も休みの度に遊びに行ったり家具や子供の物もどんどん高いの買うんですよね。
    生活水準がかなり収入の上をいってます。
    実家が母子家庭ですが祖父母がお金持ちでして頼りっぱなしです。
    頑固で聞く耳持たずな妹にみんな頭抱えてます。
    もっときちんと話し合いしたいですが産後まもなく心労かけるのもよくないので言えなく旦那さんも変わらずでモヤモヤしてます。

    こんな身内ネタで本当にお恥ずかしいほどどうしようもないのにコメントしてもらいありがとうございます。

    • 5月31日
  • 和真まま

    和真まま

    1度実家や祖父母様も『もう援助できない』と突き放されてみてはどうでしょう??
    無いところからお金出ません。
    旦那様も変わらずに入られないか仕事して稼いでくるかになるしかなくなりますよね?
    せっかく援助して訳の分からない猫を飼われるよりは突き放すのも優しさかと思います。

    • 5月31日
  • あんちゃ

    あんちゃ

    その通りなんですよね。

    それとなく今突き放してみたところ子供にあわせないとか言ってるようです😓
    これから先何十年てあるわけですのでここで厳しくして変わってもらうしかないですね。

    • 5月31日
  • 和真まま

    和真まま

    お金をあげるから会わせるって言うのはおかしいですし、なら旦那様の親御さんには会わせてないのでしょうか?
    会わせなくて世話も手伝ってもらえなくなって困るのは妹さんかと思いますが…

    • 5月31日
  • あんちゃ

    あんちゃ

    おかしいですよね。
    遠いので頻繁ではないですが会わせてます。
    旦那さんの方が何も困ってないしきちんとやってるとうちにも手伝ってもらってることも隠してるみたいです。
    全てこちらに頼る気なようです。

    • 5月31日
  • 和真まま

    和真まま

    私が妹さんの親でしたら金銭的な距離は置きます。
    もちろん孫ですので面倒をと言われたときは見ますが、何をしてるか聞きます。(←面倒見てもらう人がいなくて置いていったりして死んでいたというニュースも少なくないので)
    ただ、愚痴は聞きますが先手を打って『最近お金がなくてー』と話して金銭的な援助は拒否です。
    妹さんの為にもならないですし旦那様はそれで当たり前になってるなら変わるきっかけもないですよね?
    そんな中で育つおこさまもお金の有り難みや稼ぐ苦労なんかは分からないと思います。
    『ばぁちゃんの所行ってお小遣い貰っておいで』ってなりそうで怖いです。
    失礼な言い方ですみません。

    • 6月1日