
4ヶ月の息子が笑わなくなり、無表情が続いており、心配しています。他の子は笑っているのに、うちの子だけが笑わなくなったことが辛いです。同じ経験をした方がいらっしゃいますか?
生後4ヶ月の息子の発達について
4ヶ月に入った頃から息子が笑わなくなりました。
めちゃくちゃがんばってあやしてもニヤ😏くらいです。それもたまたまかもしれません。
何をしても真顔で無表情です。目も合いにくくなりました。
以前はツボに入るとケラケラ笑ったり、目があって笑いかけるとニコっとしてくれたりしていました。
3ヶ月になる頃から笑ったり笑わなかったりする日があり、同じ月齢の子と比べてもあまり笑わないことを気にしていましたが、全く笑わないわけじゃないし、そういう時期なのかな〜と前向きに考えていました。
旦那がやっても同じ反応です。
何をしても無反応なのがもう3日ほど続いていてメンタルがおかしくなりそうです。本当に辛いです。
ママリで同じような方を探しては見ていますが、あまり笑わなかった方が徐々に笑うようになっているのに、うちの子はまだ笑っていたのが笑わなくなってきています。
首すわりもやっとだし、ひとりでずーっと遊んでいられるし、もう不安しかないです。
笑っていたのが、笑わなくなった。
同じようだった方、いますか?
- よぴ(5歳4ヶ月)
コメント

みいねこ
一時的にあって不安になりました!
笑うようになって可愛いなーと思っていたら、1ヶ月くらいしたらあれ?あまり笑わなくなった。
声出してたのに最近声出さない…って物凄く不安になったことありましたよ。
暫くしたら元に戻りました😊
不安になりますよね。
出来たことができなくなるって何かの障害で見たことあったので、悩みました。
多分成長段階でそうなってるだけなのかな?と思いますが…。
赤ちゃんて日々色んなことできるようになって、色んなことを感じて、どれも初めてなので戸惑うみたいですね。
またすぐ笑ってくれると思いますよ🍀
無責任なこと言ってたらすみません💦

ママリ
全く同じような時期に、同じことがありました。当時はすごく不安でしたが、なんの障害もなく、テレビなんかがわかる月齢になってから(半年すぎ?)は色々またケラケラ笑いだしました。
その後もまぁ、自閉症?…みたいなことたくさんしました。グルグル回り続けたり、一点を見つめ出したり、目が合わなかったり。でも全部赤ちゃんなら普通にある事でもあり。難しいですよね。不安ですよね。
でも今はごく普通のやんちゃな小学生になりました。
2歳とかになると念の為療育とかも通えたりします。
まずは落ち着いて、ゆっくり見守ってあげてください😊
不安ならいっぱい色々相談してみてください。
ほとんどがなんでもなく、ただの成長過程の場合ばかりですから😊
-
よぴ
同じようなことがあった、そしてその後問題ないと聞いて安心しました泣本当に毎日毎日つらくて、、、
ちなみに、うちは笑わなくなる前からそんなケラケラ笑わなくて、あやしてニコ😊くらいでそれもそんな頻繁じゃなかったんですが、ジェイさんのお子さんは笑わなくなる前はよく笑う子でしたか??
優しいコメントありがとうございます😂- 3月27日
-
ママリ
気持ちよーくわかります😊
我が子で特に第1子はかなり不安になるし、心配でたまらない😭
うちのも息子はニヤっ。程度で全然声出して笑う程ではなかったタイプでしたよ!
本当にケラケラしだしたのは急なことでした!
あれ?この最近めっちゃわらう??みたいなきっかけを始めに普通に笑う子になりました😅
育児は本当に不安だらけですよね💦あまり思い詰めづ不安な時はいっぱい市役所や、無料相談使って、なるべくママが穏やかに楽しんで育児してね😊💓- 3月27日
-
よぴ
ほんとですかー泣
大丈夫かな、、、私がどうにかなりそうで、、、- 3月27日

退会ユーザー
うちは半年ごろまでは顔見るだけで笑顔でめっちゃ愛想振りまいてましたが、半年から8ヶ月くらいまで急に笑う回数減りました😓
全く笑わない訳じゃないんですけど、笑いの沸点が高くなったような感じでした🤔
生まれてからずっとニコニコした顔で子供に接する様に意識してましたが、ちょうど5ヶ月頃から私が常にニコニコはしなくなり、その辺りから子供の笑顔も減った感じでした🤔
ねんね期からハイハイに移行して他のものに興味津々ってのもあったと思います🤔
あんまり笑わなくなったな〜って思ってからはまた常に笑顔を意識して接するようになり、また子供の笑顔も増えてきましたよ!
あとは今までと同じあやし方だと飽きとかで笑わなくなった可能性もあるかもです!
新しいおもちゃや新しいあやし方などを試してツボにハマるのを探すのも良いかもですね🤔
うちは息を吹きかけるのとかこちょこちょとか耳にチュッチュしたりすると笑いますかね🤔
-
よぴ
そうなんですね!うちは元々そこまで笑う感じじゃないのでそれもまた不安です、、、人見知り?なのかじいじばあばにもきょとん顔です。
笑顔は意識してるんですが、、、中々で汗💦そういう時期なのかな?と思うようにしてるんですがやはり笑顔で接し続けるのは難しいです、、、
毎日ツボ探してます!が、中々です、、、こーちょこちょ!とかやってもしーーーん。です😥😥😥- 3月27日

あん♡そう♡よう
凄いです!
お子さんの事、よく見てよく遊んでる証拠ですね🥺
笑わなくなったとか気にした事もないと言うか気に止めてなかったです😣
今はまだ何も気にしなくていいと思いますし、決めるにはだいぶ早いと思いますし、赤ちゃん自身、面白くて笑ったりもしますし、面白くされてて不思議そうにこちらを観察してたり様子を見てたりとかもあります🤔
あと今の時期は一歳半ぐらいまでは1人遊びを主にします!
誰かと遊ぶとかは2歳3歳からだそうです🤔
すみません、聞きたい話しと違いまして😣
-
よぴ
優しいコメントありがとうございます😊
1人遊びで大丈夫なんですね!
成長と信じて待ちます😭- 3月27日

恋華
五姉妹の母親してます^^
我が家も四女がそんな感じで、突然笑わなくなってしまった事がありました。
上3人を育てた余裕か、子供でも一人一人個性もあるし成長のし方も違うと思っていたのか、今となっては覚えてませんが、家族で『クールガールちゃん^^』なんて呼んでましたね^^;
四女もその内にまた笑うようになったので、心配しなくて大丈夫だと思いますよ^^
ちなみに四女では無いですが、我が家は発達障害で療育手帳を持っている子も居ます。
うちの子は心臓の手術をしたのも関係あるかも分からないですが、
成長が遅れていて歩き出しが二歳過ぎで、幼稚園年少で入園した時に階段の昇降が出来なくて、その時点で発達の心配をしました^^;
我が家も5人とも成長具合は多少違いますし、赤ちゃんの内はまだ分からないので大きな心で見守ってあげて下さいね(^^)
-
よぴ
五姉妹なんてすごい!尊敬します!
クールガールちゃんが笑わなくなって、また笑うようになったのはいつ頃でしたか?
やはり何かあるにしろないにしろまだまだわからないですよね😭
でもやっぱり笑ってくれない息子とずーっと関わり続けるのが辛くて、、、コメントありがとうございます😂- 3月27日
-
恋華
四女が赤ん坊の頃の写メ見てみましたが、3・4ヶ月頃ですね^^;
その3ヶ月後には笑顔の写メが増えてました^^
確かに笑ってくれないと心配だし辛いですよね^^;
逆によぴさんがちゃんとお子さんに向き合って子育てしている証拠なので尊敬しちゃいます(^^)
我が家は五女が生後八ヶ月ですが、昨年は義父が無くなったり、台風19号で自宅が水没してバタバタしていてまともに子育て出来る余裕無く、あっという間に八ヶ月になりました^^;
今6人目妊娠中で初の男の子で確定ですが、初の男の子なので1からの子育てになるだろうと、今からワクワクしています^^
って私の事ばかり、長々と失礼しました^^;- 3月27日
-
よぴ
同じでよかったです!本当辛いです、、、ひとつ不安がなくなったとおもったら次はまた別の不安、、、やっと声出して笑って、これからどんどん増えてくるのかな?と思ったのに増えるどころかニコっともしなくなって、、、
6人目!!!すごすぎます!!男の子はとっても可愛いです😊すくすく育って、生後半年くらいにはケラケラ笑ってくれると信じて、のんびり待ちます😂- 3月27日

ぽち
初めは生理的微笑、個人差はありますが3ヶ月ごろから社会的微笑に変わります。
個人差があるので今が生理的微笑から社会的微笑へと移行していく中間段階なのではないでしょうか?
他には泣かないし笑わないしこちらに興味を示していない場合はサイレントベビーという言葉もあります。
また6ヶ月ごろからは選択微笑に変わります。
人や状況を見て笑ったり笑わなかったりするようになります。
もしかしたら少し早めに選択的微笑に移行している段階で何で笑い何で分からないか自分でもよく分かっていないのではないでしょうか?
娘もそんなケラケラ笑いませんでしたよ💦
笑う時は笑うけど笑わない時は無表情か泣くか…
1.2ヶ月の頃はニヤニヤ、3ヶ月でゲラゲラ5.6ヶ月でツボでなければ笑わない、どんどん知恵がつきどんどん笑いのハードルも上がり今もウケなければ笑ってくれないのでネタ探しの日々です。
もちろん笑いかけたら微笑み返してくれることもありますが💦
個性が現れてきたのかもしれませんね。
娘はこちょこちょと言いながら私の頭でくすぐるとケラケラ笑っていました。とくに娘のお腹を。
あとはクシャミの真似やしゃっくりの真似もケラケラ。
-
よぴ
ありがとうございます😊
優しいコメント、涙が出ます💦
うちの子は2ヶ月からたまにニヤっとするようになって3ヶ月ごろにやっと声を出すようになったのに、減ってしまいました💦💦💦
くしゃみの真似も前まではけっこうニコニコしてくれてたのになあって😭
個性ですかね、またケラケラ笑ってくれるのを待ちます!そしてめげずに声かけてあやしたいです!- 3月27日

ままり
こんにちは。うちの子も新生児〜2ヶ月ごろ?全然笑わなくてすごく不安でした。そのうちニヤッとするようになり、すんごい頑張ってあやしたらキャハハハーと言うようになったのですが、それも頻繁ではなく、たまにでした💦
半年過ぎからまた笑わなくなったかもしれません…。今は何かにツボると声出しますが、私が笑いかけてもニヤッ😏くらいですし、こちょこちょーとこちらがハイテンションでくすぐっても、ハハッと鼻で笑われる感じです(笑)夫があやすと顔はニコニコーと笑います。しかし声出して笑うことはかなり稀です…。
泣くときはふつうに泣きますが、テレビとかはジーッと見てしまう感じです💦うちは人見知りしない事もあり、母親じゃなきゃ泣くとかもないので(むしろ夫の方がニコニコする)あまり笑わない事を含め発達面心配しています。。。
全く参考にならない内容で恐縮ですが、少し状況似ていたので、コメントしてしまいましたm(._.)m
-
よぴ
わかります。2ヶ月ごろまでに笑う子は稀だとおもいますが、うちはまた笑わなくなったので、、、
ずーっと真顔です泣 せっかく笑うようになって喜んでいたのに、、、
うちも泣く時はお腹空いた時や寝ぐずりなど、普通に泣きます、でも人見知りなどなくひとりでもおとなしいです。
発達面心配ですよね、、、
ただ、- 3月27日
-
よぴ
今しらべていますがあまり笑わないとかは関係なさそうですよね、、、
- 3月27日
-
ままり
不安を煽るような内容のコメント申し訳ないですm(_ _)m
たしかに笑わないだけで発達の心配は、関係ないのかもしれません!よぴさんのお子さんは人見知りないとの事ですが、他人が抱っこしたりして泣きますか?うちはそれでも泣かず、私がいなくなっても泣きません(;o;)それもあり、母親への執着がなさそうで、、、。
なにかがツボに入ると笑うようになるかもですね、あとは月齢が進むと急に笑うようになるとコメントされてる方もいますね(^^)
うちの場合ですが、子供のお腹に私が口を当てて、低い声で喋ったり笑ったりすると、つぼって声出した時がありました。重低音が響くのが面白いのかな?と…そんなのとかどーでしょうか?- 3月27日
-
よぴ
ありがとうございます泣
うちもまだ4ヶ月ですが他人が抱っこして泣いたりとか全くないです!いなくなっても泣きません!夜はぐずぐずして抱っこマンなんですけど、それ以外はきょとんとしてます、、、
お腹に口当てるのやってみましたが、何してんの?って感じでした💦笑- 3月27日
-
ままり
人見知りも半年くらいで出る子が多いみたいですが、徐々に出てくるのかな?と期待しています(^_^;)なのでよぴさんのお子さんはまだ4ヶ月だし、月齢進むと人見知りや笑うのも再開するかもですね!!
何してんの?でしたかー💦笑
今思い出したのですが、3ヶ月ごろからやっとニヤァってし出して、その後声出して笑うまで、時間かかりました(;o;)色々こちらがやってもダメで…そして、5〜6ヶ月ごろからパパが色々やるとキャッキャするようになったかな?と思います。我が家の場合はパパが割とツボです💦
何の解決にもならないコメントですみませんが、うちは今も声出して笑かすのに悪戦苦闘しております笑- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません。
その後お子さんどうですか?💧- 4月5日
よぴ
コメントありがとうございます😭同じで、なにかの障害なのかなって本当に不安で、、、
ちなみにいつ頃笑わなくなりましたか?その頃に他の事に夢中になっていたり、歯が生えたり寝返りがうてるように、、、とかありましたか?
あと、笑わなくなってからどれくらいでまた笑うようになりましたか?
質問ばかりですみませんが、教えていただけると嬉しいです😭
みいねこ
うちは4ヶ月後半くらいから5ヶ月後半くらいの1ヶ月近くだったと思います。
5ヶ月の真ん中あたりで歯が生えてきました。
寝返りができたのは6ヶ月に入ってすぐです🌻