
もうすぐ息子の初節句です。【初節句の人形どうしようかな~?】と母に聞…
もうすぐ息子の初節句です。
【初節句の人形どうしようかな~?】と
母に聞いたところ、
【5月人形はあまり大きくない方が良いと思うよ~(
これから色々モノが増えてくるし
お人形は、一年に一度しか出さないしね。
ちゃんとしまっておくスペースが必要になるのは、結構大変だと思うよ~!!】と返事がありました!
私的には孫のために一緒にみにいって買いにいったりしたかったのですが。。ちょっと寂しかったり( 。゚Д゚。)もしかしたら遠慮してるのかもしれませんが。。。ただ私は義両親が嫌いなので義両親に
買ってもらいたくありません。頼めば即買ってくれるとおもいますが、そのために連絡したりするのが
嫌です。
皆様ならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)

miii
まずは旦那さんと相談をして実親に買ってもらうのなら義理両親には一本連絡を入れたほうがいいと思います😵
大きいの大変ですよ😂うちは主人が使っていたものをもらいましたがまだ一軒家ではなくしまう場所がないので一軒家に住むまで義理実家に置きっぱなしです🤣🤣

ゆきんこ
うちの田舎は、初節句はお嫁さんの実家が買うみたいな風習?があるみたいなんですけど、皆さん違うのかな?💦
回答になってなくてすみません💦

のぞ。
うちも今年初節句です。
うちの母が購入してくれる予定で
旦那は旦那の家族にうちの親が買うって言ってあります。
うちは実母が勝手に買って購入してしまいそうで、旦那が選びたいと言ってたので
それを伝えて
今選んでいるところです。

ぴ
うちもつい最近まで悩んでました!
私は義両親にも自分の両親にも相談しました😌地域性?にもよるのかもしれませんが(義両親は中部、両親は東北ですが、、笑)双方ともに兜はこれまで母方の両親が準備してたそうです🙆♀️なので私も自分の両親におねだりしました!義両親にも一言言っておいたほうが良いと思います😌旦那様とおしてでもいいので😌
年に一度といってもうちはもう飾ってますよ!少しでも豪華なの買ってあげたいですよね〜🤣

退会ユーザー
うちも初節句でしたが、私の親に五月人形を買ってもらい、義両親にはお金をもらいました。
私も小さいのでいいやと思っていましたが、色々見ていて結局立派なやつになりました笑

あちゃん
うちはどっちが買ったとかがめんどくさかったので自分達で選んで買って両家からお祝い貰いました🙋♀️
実母と一緒に見にいきましたが、結局別日に旦那と見に行って決めましたよ🤔

ありま
私の息子も初節句です!!
この間、私の両親を連れて
見に行き、買ってもらいましたよ☺️
私の地域ではお嫁さんの親が買うって言う風習があるみたいです😀
ケースに入った物も見たのですが
写真を撮った時に反射しちゃうって言う事で結局、でかい立派な物を
買ってもらいました!!
片付けとか大変だと思いますが
息子のためにやっぱりいいの買いました🥺

トマト大好き
うちはお雛様ですが、義母が立派な物を買いたがってましたがマンションだし先の引っ越など考えて、飾り易い小さいので、お願いしますと強調しました。
地域で、どちら方の親が買うとかあると思いますが、飾る場所考えないと後々大変だし、2人目も性別が同じなら同じクオリティの物買わないと可哀想だからそれなりの物で落ち着きました
変わりに雛祭りイベントに色々行きました。
どこか鯉のぼりイベントなどに皆で行ってお祝いとかでどうでしょうか

たに
地域によるかもですが、うちの地域は母親側の親が五月人形、父親側の親が鯉のぼり(もしくは他飾り物やお祝い金か食事代出す)みたいな感じで、何も言わずとも親側から声かけてくれて実母に人形買ってもらいました!私と旦那も一緒に見に行き皆で選びました😊
五月人形って物にもよるけど結構お値段しますし、「買って」と言いにくいですよね💦
私なら「五月人形見に行こうと思うんだけど、一緒に行かない?」って感じで誘ってみるかなぁと思います😊

ままりん
みなさん仰ってみえるように、基本的には奥さんの実家が買うみたいですよ〜😊
だから義実家に連絡したくなければ、連絡しなくて良いと思いますよ!
うちは逆に私が要らないと思っていて、実父に連れられて無理矢理お店に行ったのですが、いまは小さいのもたくさんあるし、見てるだけでも楽しいですよ!
お母さまとお散歩がてら見に行ってみてはいかがでしょうか😊

はじめてのママリ🔰
今年女の子初節句で、自分たちで買いました。
息子のは買っていなかったので、先日カブトを買いました。実母は両方買うよ!と言ってくれましたが、自分たちで買いました。
義親は節句物、お祝いやら全く無関心で買ってくれません。女親が買う風習がありますが、長男の時にカブトおねだりしたら、夫のお下がり(夫には兄がいるのに)を郵送してきました。
お祝いしてもらう、出してもらうのが当たり前とは思いませんが、、、。
節句もの、お宮参り、100日祝、お誕生日、お年玉などなにもなしです。
信じられません(笑)
旦那さんと相談して、決めれるといいですね♡良いものが買えますように!本当に、飾る場所、収納場所、サイズ感やタイプなど大事です!!!

こう
やりとりが面倒で、自分たちで買いました。

na*
地域の風習かもしれませんが
母方の祖父母から五月人形、父方からは幟を贈ってもらいました◡̈
母と選んで武者人形を買ってもらいました。
大きいので昨年5月からずっと義実家の床の間に飾りっぱなしです😂
自宅用には玄関に飾れるよう、小さな置物を今年購入する予定です😊
コメント