
4人家族の月の出費を知りたいです。食費・日用品・光熱費などのトータル金額を教えてください。
いつもお世話になっております💦
今、自分の母親と私の旦那さんと子供と私の4人で暮らしているのですが…大体、4人暮らしだと月々どれぐらいの出費になりますか⁇食費・日用品・光熱費などトータルの金額です💦
今のところ、私が家計簿ってほどではないのですが月々どれぐらい買ったのか手帳に金額と食費なのか日用品なのかを書いている程度なんですが…4人家族でこんな行くのか⁉︎って不安になってしまって…もし、良ければ教えて頂ければなって思って…
よろしくお願いします💦
- まんぞくさん(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも今のところ同じ家族構成です😆
私も皮算用なのですが、光熱費はWi-Fiなども入れて時期にもよりますが月2〜3万くらい。
食費、日用品費は合わせて5〜6万くらいだと思います🤔
今は日中家にいるし、大人3人もいるとけっこうかかるなぁと思ってて、次の子が生まれたら更にかかるので困ります😅
私も他のご家庭が気になっていて、まんぞくさんのおうちはいかがですか❓

はじめてのママリ🔰
うちは社会人の長女がいる以外は同じ家族構成です。
食費が7万、日用品が1万から1.5万、オール電化で年間平均だと電気代1.5万、水道1か月8000円です。次女が産まれる前の4人の時は食費は6万弱でした。離乳食が始まってから生協の宅配を利用して骨抜きの魚などを買う様になってからプラス1万くらいは増えてます。我が家の食費には酒込み、米抜きです。
-
まんぞくさん
返信ありがとうございます😊
お酒込みでもそれぐらいなんですね💦うちは、お酒はほんのたまにしか飲まないので食費がってほどではないんですけど…
やっぱり宅配の方が金額的に掛かりますか⁇
今、コロナとかで買い物行くのも怖いからどうしようか悩んでたんですけど…- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
お酒は月1万くらいはかかっていて、お米は貰っているのですが月15キロくらいは消費してるので買えば6000円くらいかな?とは思います。
宅配は請求なんですが、基本物はいいので少し高いです。
お肉や野菜は自分で買うか旦那実家からもらうので、だいたいお魚とすぐ調理できる冷凍食品などを宅配から買ってます!!- 3月24日
-
まんぞくさん
そうなんですね‼︎
頂けるのはありがたい事ですね😊
現段階で食費がキツイなって感じだったら宅配はやめた方が良さそうですよね😅- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
便利ですが、高いので節約には実際はならないです。
- 3月24日
まんぞくさん
返信ありがとうございます😊
うちは、WiFiは私の携帯料金と上乗せで来るんですが月に大体15,000円前後ぐらい。母親の家がオール電化でガス代が掛からない分電気代が3万弱水道代が2万円前後ぐらいです…
食費・日用品は8万円ぐらいでしょうか…
主人は、ご飯のおかずでお肉か魚があればいいって人で何でも食べてくれるんですが、母親が食べず嫌い⁇なのかなんなのか知らないんですが、チーズは太るから食べたくないとかオムライスは普段食べた事がないからあまり食べたくない、少し味付けが濃くなってしまうと、しょっぱいもう要らないから食べちゃって。お肉を使うと脂身が多いとか魚はサバの味醂干しや鮭やタラ。サバ缶は生臭いから嫌。何かちょっと変わったもの⁇を作ると要らない、食べたくない。今日は、〇〇にしようと考えていると今日は、魚が食べたいとか…結局買いに行く。また、別のものを買う…悪循環ですよね💦
愚痴ってすみません💦
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😅
実母とはいえ食の好みはなかなか変えられないから大変ですよね💦
うちもオール電化でほぼ電気代なのですが、雪の降る地方なので冬場はエアコンつけっぱなしにくわえ石油ストーブを炊いていて、それ込みでも暖冬だったので3万くらいでした。
お母さんは自分が別に買ってくる食費は出してくれてるんですか❓
まんぞくさん
そうなんですよ…煮物とかは喜んで食べてくれんですけど、たまにはこっちもオムライスとかパスタとか食べたいじゃないですか⁇同居する前はもちろん、煮物とか作りましたけど旦那の休みの前はパスタとか作ってたんですけど、今は母親の気分で変わるので…
うちも、普段は私と子供が家にいるのでホットカーペットは入れてるしおじいちゃん犬がいるので暖房も入れてるんですけど…寒い地方だと冬場大変ですね💦
母親は月3万出してくれてるんですけど…それも、はじめは自分で言ってくれたんですよ。それが最近は私出し過ぎじゃない的な感じの事を言って来るようになって。だから、じゃあ、もう1万でいいからって言うと、いや、出したくない訳じゃないって…じゃあ何⁉︎ってなりませんか⁇
それにしても月々の食費・日用品が5〜6万ってすごいですね🙂何かやりくりのコツってありますか⁇
はじめてのママリ🔰
実母でも意外と苦労ありますよね💦
まぁ義実家同居とかワンオペのママさんからしたらラクさせてもらってますけど😅
うちも母がWi-Fi以外の光熱費払ってくれてて、それがだいたい月2〜3万なんですが、その分エアコンとかつけっぱなしにすると嫌味言われるので気を使います🤣
食事に関してはうちも母は和食で薄味派、私は旦那もいるのでどちらからと言うと肉系やパスタなどボリュームのあるものを作りたいです😂
揉めるのもやなので、週に1〜2回は母の担当にして、お互い作ってもらったものには文句なし!という感じでなんとかやってます。
それともう夕飯メニューはカレンダーに書いて予告してます💦
食費は1週間のメニューをざっくり決めて書いておいて、そのメモを見つつ必要な材料を買うようにすると無駄な買い物がなく、けっこう節約になります😆
あと毎日メニューで悩むことがないのでラクです👍
まんぞくさん
自分の母親がこんなに面倒だとは思いませんでした…もともと、実家が嫌で旦那との同棲という形で逃げた感じだったのでまた、戻って来るとは思いませんでした…実父が亡くなって1人だと不安だから来て欲しいって言われて拒否権ない状態で戻って来たので余計面倒に思っちゃうのかもしれませんね💦
義実家だったんですね💦そちらの方が大変そう…子供さんがいるんだから多少のつけっぱなしは仕方ないと思いますけどね😥
あー、メニュー決めておくのはいいですね‼︎ただ、うちの母親が健康にいいのか知らないんですが色々飲み物を買ってくるんですよ…飲むお酢とか野菜ジュース・豆乳。R-1とかあとなんか乳酸菌的な。全部飲んでから買ってくれればまだ、あるのに次々買って来るから…この日これしか買わないって決めて来ても予算オーバーするんですよね💦
でも、ちょっとそのやり方は真似してみようと思います😊