
保育園でのお迎えについて相談です。母や旦那が協力してくれるため、息子の保育時間が少ないことや休むことは問題ないでしょうか?保育園から何か指摘があるでしょうか?
4月から保育園です!
お迎えについて質問です。
私は育休から復帰して、週5で17時まで正社員で働きます。
基本的には私が送り迎えをします。
私の母も正社員でフルタイムで働いているのですが、週に2日休みがあり、母が休みの日は保育園を休ませて息子を家で見ててくれるか、保育園でお昼ご飯を食べ終わるころに迎えにいってくれるらしいです。
そして、私の旦那もたまに昼や14時〜16時に仕事を終えて帰ってくる日があるので、その時は旦那が迎えに行きます。
有難いことに周りの協力がある為、毎日8時間くらい保育園へ預ける。ということが、普通にフルタイムで働いて保育園へ預けている方より少なくなりそうです。
そこでなのですが、息子が朝から夕方まで保育園にいる時間が少なかったり、保育園を休む事が人より多くても問題はないのでしょうか?
保育園に何か言われたりしますか??🤔
- はじめてのママリ🔰

ママリ
保育士してます。
全く問題ないですよ😊
むしろ周りの協力が得られるのは凄く良いことだと思います!
初めの方は熱出したりと呼び出しも多いですし💦

退会ユーザー
親が働いてさえ居れば関係ないですよ😊
お迎えもおばあちゃんなので👌
でも私のところは原則迎えは16時以降です。
お昼に帰るとかは土曜日のみです。
-
退会ユーザー
病院とかの都合はOKと言われました!
- 3月24日

hm(29)
お友達が出来て楽しくなってきたりしたら 帰るのが嫌!お迎え早すぎる!など言われることはありますが特に問題はないかと思います☺️
保育園の先生も
誰かが早く来てくれるならそれはそれで
ありがたいですし
言われないかと思いますよ(^^)✨

m a ★
保育園が休むこと多くても
問題は無いと思います(*^^*)
家族で過ごせる時間は大事だし
親が仕事休みで保育園休ませること
私もありますよ❣️
早い時間にお迎えにいくのも
全然いいと思いますが
うちの保育園だと
給食→お昼寝→おやつ→
終わりの会でみんなで
終わりの歌うたったりしてるので
それが終わる頃の 15:15くらいに
お迎え行ってます(*^^*)

ままり
保育園によってルールがありますよ。
ほとんどの保育園で家族が休みの場合は保育園も休ませる事になってると思います。
お迎えが早くなる場合や、お迎えの人が変わる場合は母親から保育園へ連絡するなど、いろんなルールがあります。

退会ユーザー
問題ないと思いますが、恐らく保育園料は変わらないと思うので勿体ない気もしますね😂笑
無認可とかだと変わるかもですが、うちは認可で先月も今月も風邪で早退とお休みの嵐ですが当然保育料は変わりません😭笑
せめてお昼だけでも食べてきて!!と毎朝祈りながら保育園に預けてます😂笑
コメント