
2歳半の息子が保育園に行くのが時間がかかり、仕事に遅刻しそうで心配。息子は保育園が嫌いではないが、集団生活より家でマイペースが好き。朝の工夫についてアドバイスを求めています。
2歳半から保育園に通い始めた息子がいます😊
ここ1、2ヶ月の話なんですけど
イヤイヤ期と思うのですが、登園するまでにものすごく時間がかかります💦
パジャマ脱ぐの嫌、服着るの嫌、家から出るの嫌。。
泣いて騒ぐ感じではないのですが、自分のタイミング?みたいなのにハマらないと全く動いてくれず
時間が迫って私が少し起怒り始めても気にせずふざけたりして遊んだりして
なんとか車に乗って保育園に着いてもなかなか降りようとしなかったり、上靴に履き替えるのが異常に遅かったり
ほんとにいつ仕事に遅刻してしまうかハラハラです😣
今は出勤時間が割と遅めなのでなんとか大丈夫なんですけど、来月は30分早く出勤しないといけなくて
とにかく早く起こして、時間の猶予を増やすしかないよなぁと思ってるのですが、、
ちなみに息子は、すごく保育園が嫌いとかではなさそうですが、そんなに集団生活は得意ではなくて
たぶん一人でマイペースに過ごせる家の方が好きなんだろうなぁとは感じます。
みなさんのお子さんは毎朝どうですか?✨
何か工夫されてる事があれば教えて下さい!!
- れい(1歳0ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
息子も同じです💦5月で3歳になります!
ほんとに朝起きるのは機嫌いいですけどご飯食べるのは嫌だとか着替えするのは嫌だとか泣き叫びます
朝から私も怒鳴って何とか毎日行かせてます
最近は保育園ある日は前の日の夜からパジャマじゃなくて登園させる服着せて朝きがえしないようにしたりおにぎり2個食べさせて終わりにしてます…

くみたそ
うちの子も朝ご飯は食べないし
お着替えよりも遊びたいが勝ってなかなか進みません😓
お着替えの時は、
ズボンから履く?服から着る?
どれからにする?とか
自分で出来る?ママがお手伝いする?と選択肢を与えてます笑
しない時はしないですが
割と動いてくれます笑
後はママとお着替え競争とか😀
-
れい
そうなんですよね、遊びたいが勝っちゃうんですよね😂
選択肢作戦ですね!
無理やりされるのが1番嫌だろうから、本人にどれなら出来そうか聞けばまだやる気になってくれそうですね✨
競争も男の子好きそうだからやってくれるかも!!
試してみます😆😆- 3月24日
-
くみたそ
選択肢作戦や、
ママの服と子供の服を持って
あれ?○○くんの服どっちだっけ?
こっちかな?ってママの服の方を見せると、
自分の服はこっちだ!と教えてくれるので
その流れで選択肢作戦を繋げてやると、
仮にママがいるところと
離れて遊んでても
自分の服はコレと教えにこっちまできてくれるので
呼んでもイヤー!と来ないことは無いかな?と思います😊
お着替え競争は、朝じゃなくても
夜寝る時のパジャマにお着替えする時に競争とか、
お休みでゆっくり時間がある時に試してみて反応を伺うと、
平日にするよりママも優しく接してあげれると思います😊
ママがわざと遅く着替えて
1番に着替えれるようにします!
えー!!すごい!!○○くん1番だぁー!!ってお子さんを褒めてあげると自慢気に満足してます😊
オーバーリアクションがポイントかな?笑- 3月24日
れい
同じ感じですね😂りのさんの息子さん泣き叫ぶなら、余計に大変ですよね💦
私も怒りたくなくても怒っちゃいます😱
それも一つの手ですね!とにかく着替えてさえくれれば行けますもんね、、毎日お疲れ様です😭✨