
赤ちゃんのうなされることや授乳のタイミング、ゲップの仕方について不安があります。アドバイスをお願いします。
はじめて子育てで不安があったので書いてみました。新生児の赤ちゃんって寝てる時にアーアーってうなされてるのですが、これって大丈夫なんですか⁇まだ生まれて、二週間なのですが・・
あと今ミルクと母乳の混合であげてるのですが自分がどのぐらい母乳でてるのかわからなくって、3時間では目を覚ましてくれません。4時間とか5時間とか普通に寝ています。そのせいか、昼間はすごく寝て、夜寝てくれません。ミルク減らしたほうがいいですか⁇
ゲッブのなかなかしてくれなくてミルクを吐きます。うまくできるゲッブの仕方ありますか⁇
いっぱい質問してすみません💦はじめての子育てで不安だらけです。ママさんのアドバイスがほしいです。
- はるあい(7歳, 8歳)
コメント

みお091210
うなされている、と見えるかもしれませんが
新生児さんは眠りが浅いのでただの寝言かなぁとおもいます
ほんとにつらかったら寝てられないとおもうんで……
あーあーとか
ふぃーん(;_;)とか
ゆってましたようちも!
それから三時間以上あくならミルクへらさなくていいとおもいます!
昼夜のリズムがついたのって、1ヶ月すぎてからでした
いまはまだねたあときにねたいだけねたらいーんじゃないかな……
げっぷは、うちのこも新生児さんときはへたでした。
あんまり出そう出そうとせずに
のみおわったらいっかいねかしておむつかえてから(一回水平にしたほうがでますから)
たてだきにして、ソファにすわってわが子の重みをかんじつつリラックスしてたらいつのまにかでるようになりました
トントンしてると
あぁでないまだでないってあせっちゃうから、と保健師さんのアドバイスもあって。
ただ、いまはまだたいした量のんでないからげっぷがでなくってもおかしくないとおもいます
わたしも新米ママですが
おんなじことなやんでいたので
お力になれたら幸いです❗

たーにゃんたよぴ
うちの子も寝言すごかったです!起きてる?って何回確認したことか、、
でも、いつのまにかなくなりましたよ♪
母乳出てるなら、ミルク足さなくてもいいと思います。
飲み足りなければ赤ちゃんずっと泣くはずなんで、そのときに少量ずつ足してみては?
わたしはベビースケールを1ヶ月だけレンタルしました!
短時間でよく飲む子ってわかってからは、授乳時間短くても気にしなくなりましたよ♪
-
はるあい
お返事ありがとうございます。
ベビースケールは5gのやつは持ってるのですが、体重しかはかってないです。
ミルクもすごく飲むので母乳が足りてないのかと思いました。
一回母乳だけにしてみます。- 5月30日
-
たーにゃんたよぴ
スケール持ってるなら、
授乳前後で体重計ったらどんなけ飲んでるかわかりますよ!- 5月30日
-
はるあい
そうしたらいいのですね😄✨
ありがとうございます😂😂😂- 5月30日

さきる
2週間!一番大変な時期ですね!
お疲れ様です(*^_^*)
赤ちゃんは確かにちっちゃくて生まれたばかりだけど、基本は同じ人間なので夢も見るしうなされて泣くし、たまにビクッとしますよ(*^_^*)
明らかにおかしい時は、大人でもおかしい時なのですぐにわかると思いますよ。
母乳と昼夜逆転は分けて考えていいと思います。
空腹より寝ることを優先する子もいるので、生後しばらくは3時間ごとの授乳がいいと思いますが、たぶん母乳だけでもいけるかもですね。
ミルクを減らして様子見でもいいかもです。
昼夜逆転は、大抵の赤ちゃんはそうなるので、今は諦めた方が楽かも。
ゲップは肩甲骨の間を少し強めに叩いたり、背骨に沿って上へ上へと強めになでるのもいいですよ。
それと、今はそんなものと諦めて、吐いてもいいようにタオルやよだれかけをつけておくのもいいと思います。
ママさん体が休まらないし寝不足だし、とても疲れてると思います。
難しいとは思うけど、赤ちゃんは意外とたくましいので少しだけ肩の力を抜いて育児しても大丈夫ですよヾ(●´∇`●)ノ
-
はるあい
たまに起きてるの⁇って思うこともあります(笑)
これからはあ3時間ごとの授乳を心掛けます✨
今は肩の力を抜くことができませんが、じょじょに力抜くように心掛けますね👍🏻- 5月30日
-
さきる
ホント、今の寝言なの!?って思う時ありますよね~
泣くのもあるけど、うへへって笑ったりもしません?
もう少ししたら出てくるかもしれませんが、うちはおっさんみたいな笑い方なので、寝ながら笑う度にこっちも笑いをこらえてます(笑)
今が一番大変な時期ですから、笑ったり表情が増えたりするとまたホッとする時間も増えると思いますよ(*^_^*)
お互い気楽に行きましょ♪- 5月30日

よーちん☆ミ
ひょっとして赤ちゃん小さめですか?小さい子はまだ哺乳力が弱くて飲む量も少ないからよく寝てることが多いですよ。少なくとも新生児の時は寝ていても起こして、3時間に1回は授乳やミルクをあげてくださいね。
体重が増えてきてるかも確認するみたいです。
あかちゃんの胃がとっくりみたいな感じなんであたまあたりを少し枕で高くしてあげて吐いても大丈夫にしてあげたら自然に出してくれたり背中を少しなぜてあげたらでたりもします。
マイカイ授乳の旅にはゲップしてないです。
ミルクの飲み過ぎの時も吐いちゃうときありますよ。
ミルクがメインだと腹持ちもいいから寝てくれることもありますね。
ちなみにうちの子は夜中はまぁねますけど、3時間4時間連続では誰も寝てくれずパッチリ目があいてたりします(・・;)
-
はるあい
2300で生まれました。
力弱いのでミルクも母乳も途中ですぐに寝てしまいます😴
3時間はこれからはまもります。ミルクの方が腹持ちいいのですね‼︎はじめて知りました。
パッチリ目あいたりしています。- 5月30日

退会ユーザー
うちの子、めっちゃうなってました!
1ヶ月健診のときに聞いたら、まだ満腹とかがわからないからたくさん飲む赤ちゃんは結構うなる子多いよ〜!と言われました(^^)
もしかしたらやすなちゃんさんの赤ちゃんも良く飲む子なのかもですね♡
-
はるあい
良く飲む子なのかなぁ・・いつもミルクとかあげるとき途中寝てますよ😴(笑)
- 5月30日

mi
うちの子寝泣きとか
情けない顔して寝言言ったり
1ヶ月経つ頃には日中笑わないのに
寝ながらよくへへぇっへへぇっとか
言いながら笑ったり、
ひぃいい!!とか言ってましたよ笑😂
新生児だと吐き戻し多いけど
1ヶ月経った頃にはもう少し落ち着くと思いますよ〜〜🙆
うちはうつぶせで一時的にお腹の上で寝かせて
トントンしてあげてるとよくげっぷしてました!
寝ないのも、吐き戻しが多いのも
新生児だからこそだと思いますよ👍🏻❤️
赤ちゃんもまだ産まれたばかりだから
色々ママと一緒で慣れないだけで、
しばらくしたら色々変わってくると思いますよ🙆
個人差はあるかと思いますけど、
うちは1ヶ月ちょっとでおっぱい飲むのも上達したり、げっぷもうまく出せたり、
寝る時間が夜中長くなったり、
オムツ替えの回数も減ったりしたし
逆に私も少しずつ今はこれで泣いてるんだろーなって慣れてきたので、今はちょっとだけ前より気持ち的に余裕が持てるようになりましたよ🌟
-
はるあい
私もいつかは余裕が持てるときがくるように今は子育て頑張ります😄
- 5月30日
はるあい
お返事ありがとうございました。すごく読んでて安心できました😂