
34週2日の検診で子宮頸管が短く、張りが強くて張り止めを処方されました。4時間開けて飲んでもいいと薬剤師から言われたが、基本は6時間置きなので夜中に飲むべきか悩んでいます。お腹が張らないように寝るのはいいでしょうか?
本日検診に行き34週2日なのですが
子宮頸管?が若干短めと言われ
NST検査をしたところ
張りが定期的に来ていて
しかも陣痛並にデカいとか言われました😰
3人目にして初めて張り止めを処方され
普通は1日3回から始めるところを
6時間置きに4回飲んでねと言われ
その場では返事をしましたが
よく考えたら夜中も飲まなきゃ行けないのか?
と思ってしまいました😂💦
よく張る時には4時間は開ければ飲んでいいよ
と薬剤師の方に言われましたが
この場合4時間置きに飲んでもいいのでしょうか?
それともベースは6時間置きなので
夜中にトイレなどで起きた時に
飲むべきなのでしょうか?😅
張り止めを1日4回飲まれてる方
いましたらコメント下さい😭
お腹が張らないようになるべく
寝てたがいいのでしょうか?
- ままり(4歳11ヶ月, 7歳, 10歳)

きのこ
1日4錠飲んでましたが、私は必ず6時間おきにとは言われませんでしたよ。
食後と寝る前にって感じでした。
とはいえ、私の場合は夕方に張りやすかったので、食後ではなく、張りやすくなる16〜17時に飲んでました。
だいたい7時(朝食後)、13時(昼食後)、17時(夕飯前)、22時(就寝前)っていうような感じです💡
もう34wなので、極端に怖がる必要はないかと思いますが、あと2週間くらいは、最低限の家事以外は横になりゆっくり過ごしてくださいね!

ルー☆
入院中で1日4回、6時12時18時24時(アラームつけて)で飲んでます。あとで必ず看護師さんが確認にきます。
張りがかなりあるのならば基本的には定期的(血中濃度が一定になるように)飲んだ方がいいかと思います。
頸管が短いのならば張りで更に短くなる可能性がありますので横になってた方がいいですよ💦

ままり
コメントありがとうございました☺️
助かりました😆️👍💕
コメント