 
      
      母からの過干渉に悩んでいます。子供に対する過保護さや、自分の意思を押し付ける様子に不満を感じています。明日の訪問には不安があります。周囲に相談できず、ここで吐露しました。
実母についてです。
先日、早朝に
「紙製品が品薄らしいので、(コロナで)
おむつ買っておこうか?メーカーと
サイズを教えてください」と
ラインが入っており、
ストックもあるし、デマだと
知っていたので、
「まだまだあるのでいりません」
と送った直後、電話がかかってきて
母「今お店に来てるんだけど、
もう売れ切ればっかりよ!買っとくから
サイズ教えて!」
私「在庫ないのデマらしいよー、
家にまだまだあるから大丈夫」
母「でも無くなったら大変じゃない!」
私「サイズ替わったら勿体ないし、
無くなったら買いにいくからいいよ」
母「じゃあひとつ大きいサイズ買っとく?!
メーカーは?」
私「いや今から買わなくても大丈夫よ」
母「はいはい!!いらないのね!!
わかったわかった!!💢」
ブチっ!!!っと切られました。
うちの母は昔から過保護です。
あなたのためを思って、という
スタンスですが、
私にも子供が生まれた今、
自分の思い通りにしたかっただけ
なのでは…と思い始めました。
思い通りならなければ
帰ってこなくて良い、と言われたり
大学受験の際には、手応えがなく
落ちたかも…と言うと、結果が出るまで
文句を言われたり、冷たい態度をとられたり
しました。(合格したので、その後ケロッと
態度が変わりました)
特に娘が生まれてから、頻繁に来て
作り置きを持ってきたり、頼んでいない
娘の洋服などを買ってきたりします。
その行動を見ていると、
あなたに子供を育てられるわけない、と
言われているようで、悔しいのです。
先程、明日渡したいものがあるから
午前中に行きます。
と連絡がきたので
渡したい物とは?と返すと
既読無視をされたので、多分おむつを
買ってきているのだとおもいます。
明日が嫌で嫌で仕方ありません。
義母が嫌いな方はよく見かけますが
実母が嫌いな方は少なく、なかなか
周りにも吐口がありません…
ので、ここに書かせていただきました。
- 🐄(6歳)
コメント
 
            退会ユーザー
私も実母大嫌いです。
自分の思い通りにならないと機嫌が悪く、常に機嫌取りしてました。
子供を産むと周りの友達は親に感謝することが増えた、といいますが私は逆です。
なぜあんなことをされたのか、なぜあんな風に言われなければならなかったのか…
さらに嫌いになりました。
今は距離置いてます。
すごく楽です。
 
            (^^)
オムツを買ってくれることに関してはそこまでいらないって言い張らなくてもよかったのかな~?と思います😭どちらも頑固だなと感じました💦
- 
                                    🐄 そうですね。似た物同士なのかもしれません - 3月23日
 
 
            R E Y🧸*
何歳になっても🐄さんはお母さんからすれば娘だし🐄さんのことも孫も心配で気になるのではないでしょうか☺️
オムツについてはメーカーやサイズは結局伝えずですか?
伝えていないならどのサイズやメーカーのものを買われているか分かりませんがいつかは使うものだしラッキーくらいの気持ちでいるのはどうですか?☺️
- 
                                    🐄 そうですね。次回からそうします。 - 3月23日
 
 
            しおり
わたしも実母苦手です😅
でも、言い争ったり、無視されたりとかめんどくさくないですか?
こちらが一歩大人になって適当に話し合わせておくと、ものすごい喜びますよ😅それが逆にかわいそうにもなりますが。
無駄な体力使うより、おむつ買ってもらったほうがお得ですよ👍
 
            ひろみ
コロナは関係ないですが
私の実母もオムツSとMを
まとめ買いしてました😂
安かったらしいです(笑)
もうSキツいみたいだから
M試そうと思ってることを
伝えたら、S使って!って
オムツ持ってきました🤣
服もほとんど買ってきます。
良かれと思っての行為なのは
わかるんですが困ったら頼る
からとりあえず見守ってほしい。
- 
                                    🐄 そうですよね。困った時は言うからそれまで何もしないでほしいです。 - 3月23日
 
 
            チョコマ
私も自分の両親があまり好きではありません😣
理由は自分たちの親(私からすれば祖父母)の介護を私にしてもらってるのに、私の子供の世話は、しゃしゃり出てくるとこです😰
子供のことで口出すなら自分の親見ろやって感じです😥
気分のムラも激しいし気を遣います…お互い大変ですよね😭
- 
                                    🐄 介護に子育てにお疲れ様です。 
 気分のムラに振り回されますよね…
 ほんと大変です。- 3月23日
 
 
            はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります。
私の母と同じ感じです。
小さな頃からあなたのためと洗脳されてきたことに
高校を卒業するあたりに気づき始め
今ではほとんど疎遠です。
結婚して子どもが生まれてからは
お前が赤ん坊を抱いているなんておままごとみたいだ
とか、
お前みたいなのに育てられるのか
と怒鳴られたり
数えたらキリがないほどの暴言を受けました。
要するに、自分の思い通りにしたかったのです。
また、🐄さんのお母様と同じように
お前のためにと、買ったもの、もらったものを押し付けてきます。
何度やめてほしいと伝えても無駄でした。
一度それを受け入れると、その後はヒートアップしませんか?どんどん持ってきませんか?(違ったらすみません)
その癖、感謝を強いてきます。
うちの母はそういうタイプです。
なので、何が何でも断っていました。
母から、連絡が来たり、会う約束をされると
動悸がするほど憂鬱でした。
会ったらどんな顔をしているかなと
怖かったです。
母と疎遠になっても、過去のことで悩み苦しみました。
また、自分は親不孝ものではないかなどと考え苦しみました。
これは、普通の親子関係だった方たちには
到底理解されないことと思います。
私も、誰に打ち明けても
私が非難されたり
そうは言っても親子なんだから
と言われるのが当たり前でした。
色々な書籍を読んで、
今は自分なりに受け入れることができています。
- 
                                    🐄 感謝を強いられるの、本当にわかります。 
 ヒートアップするのもわかります…!
 母が良かれと思ってしたこと、買ってきた物、受け入れてしまうとその後母の思い通りにならなかった時にこれだけしてあげたのに、と言われたり感謝しろと言われたりして…
 だから私も強引に拒むのかもしれません。
 やはり普通の方にはわからない感情なのですよね。
 書籍があるのですね。
 調べてみます。- 3月23日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうですそうです。 
 産んでやった、育ててやった、飯を食わせてやった、買ってやった、、なんでもしてやったです。
 ずーっと言われます。
 自分にも子どもができて
 より一層、母が理解できなくなりました。
 私は自分の子どもに感謝しろとも思わないし
 育ててやってるなどの意識も一切ないので…
 
 私も必死に母に飲み込まれないようにしてきました。
 1人の人間として、母の思う通りには生きたくなかったからです。
 なんなら、孫を見せたいという気持ちもあれば
 親に預けて友達とお茶なんてのも
 夢見てました。
 実際には無理でしたが…
 私がされてきたことを、自分の子どもにもされると考えると怖くてたまりません。
 もちろん、母だけが悪いわけではないですが、
 こちらが大人になるとかそういう次元の話ではないと思ってます。
 
 毒親関連の書籍がたくさんあります。
 中々どんぴしゃりなものはなかったですが
 青木さやかさんが婦人公論で書かれていたものが
 1番私には心にスッと落ちました。
 今は、ほんの少しずつですが自分のために親を大事にするということに挑戦中です。- 3月23日
 
- 
                                    🐄 そうですよね。 
 私も一切してやったとは思ってないのですが、これから大きくなると思う時が来るのだろうか…ととても怖くなるときがあります。
 
 そういう次元の話ではないんですよね、すごくわかります
 うまく説明できないのですが…
 青木さやかさんの、ネットでチラッと見ました。じっくり読んでみようとおもいます。
 ありがとうございます。- 3月23日
 
 
            あこさ
わかりますー。
うちと似てます!
気に入らないことがあるとずっと言い続けます。
私も妊娠した時も里帰りしたくなくて、検診している病院で産むって言ったら楽しみにしてるのにって強引にグチグチ言われ、結局里帰りさせられて。
結婚式の時も衣装も母の勧めるものを結局着ました。
思い通りになるまでずっと言い続けますよね??
なので、もうこっちが疲れて情けないですが、母の言う通りにしてしまいます😭
自分に子供できたら、余計小さい頃のよく叩かれたり、放り出されたりしたことは、母のストレス解消だったんだと今はっきりわかります。
私も実母苦手なところはありますが、作り置き持ってきたり、なんか買ってきたり、子育てのダメ出しはイラッとするけど、流してます。
実際作り置きは家計も助かりますしね。
でも、結婚相手とか、保育園とか譲れないところはもう秘密裏に何もかも決めてから報告して、口を挟ませないようにしています。
長くなりましたが、私もおんなじなのでら共感のコメントさせてもらいました😊
- 
                                    🐄 私も結局母の思い通りに育ったのだろうなと、今になっておもいます。 
 今更反発したりするのも面倒なので、我慢できる範囲で付き合っていこうとおもいます。- 3月23日
 
- 
                                    あこさ ですよねー。そしてきっとオムツとかも私が苦労して持ってきてあげたのに感出して来ませんか? 
 うちはそんな感じです笑笑
 
 この前は家のレイアウトとかも勝手に指示してきました。
 
 適度な距離が重要ですよね!- 3月23日
 
- 
                                    🐄 そうですそうです、せっかく買ってきてやったのに、という感じです。 
 適度な距離を保ちたいけど、向こうから詰めてこられるので困りますね笑- 3月23日
 
 
            ままり
ありがた迷惑ですよね💧うちも実母にた感じなので分かります💧というか本当に今すぐ欲しい人の為にも買わないで欲しいですよね💦
うちも思い通りに行かなかったら出て行けだの縁切るだのウザかったので本当に縁切りました💧そしたら本当にこのままでいいのか?やらおじいちゃんおばあちゃんいないなんて孫が可哀想だとかホントにウザいです。
誰が縁切る言ったんだよ。
孫可哀想って自分が孫に会えないのが嫌なだけだろ。
ホント自分の事しか考えてなくて嫌になります。
全然私みたいなのもいますよ〜!思い切って距離置くのもアリかと思います。経験上やるなら徹底的にやった方が相手はこたえます。
うちは縁切る言ったのにあの手この手使って関わろうとしてくるので限界で叔母(実母の姉)に助け求めて完全シャットアウトやっとしてもらいました。
- 
                                    🐄 縁切るとお母さんに伝えたのですね。 
 勇気があって尊敬します…
 じわじわと距離をとっているのですがうちの母はあまり気づいていないようです。
 徹底的にやった方が良いのですね笑
 ありがとうございます。- 3月23日
 
- 
                                    ままり この手のタイプはじわじわは絶対気付かないのでハッキリスパッとが良いですよ!ホント、普通に親子やってきた方には分からないですよね💧 
 
 私も周りに「なんだかんだ言っても親なんだから」「なんだかんだちゃーすの事が大事なんだから」って言われ続けて苦しんできたのでとーってもお気持ち分かります。
 
 生まれた時からずっとその親に育てられたせいか洗脳?みたいなの完全に抜けきれなくてたまに本当に一生縁切ったままは良くないのかな?とかよぎってしまうこともあります。
 
 多分主さんも同じ感じで中々行動に移せないのかなって思います。ストレス溜めない為にも頑張って下さい!- 3月23日
 
- 
                                    🐄 そうですそうです、分かってくれる人はなかなかいなくて、私が親を大事にしない最低な奴なんだろうか、感謝が足りないのかと悩みました。 
 ここでちゃーすさんはじめ何名かから分かっていただけたのでとても嬉しかったです。
 ありがとうございます。- 3月23日
 
 
            ままり
わかりますよー!
私も実母と相性悪いですけど、最近は開き直って貰えるもんはもらってます!いらなかったら捨ててるし😓
私も周りの目が気になるので自分の家族が嫌いなことはあんまり言いませんね😅
 
            退会ユーザー
ここに書いたら円満な人などはお母さん🐄さん思いじゃん!買ってくれるだけいいお母さんとか言ってくると思います。
親を嫌う背景って沢山の積み重ねからだと思うので。。。同じような方じゃないと分かり合えないと思います。私も実母と合わず昔書き込んだら自分を責められ私ってだめな娘なんだってさらに悩んだことあります。。
 
   
  
🐄
私もです。子供ができたら親の有り難みを一層感じる物だとおもっていました…
もちろん感謝の気持ちがないわけではないですが、嫌だったことの方が多く思い出してしまいます。
退会ユーザー
分かりますよ💦
多分オムツに関してとかじゃなくて、今までのことがたくさん重なってるんですよね。
多分こういう親に育てられた人にしか分からない気持ちだと思います。
🐄
分かっていただけて嬉しいです。
オムツの話を長々と書きすぎました。
今までのこと、積もり積もってのことだったので…
やはり母のような人は少数ですよね。