![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の保育園について質問します。コロナの影響で休園中で、子供の世話が大変です。保育園に預けたいが、同居しているおばあちゃんに見てもらえと言われて困っています。
育休中の保育園について質問させてください。
そもそも保育園は仕事をしている人の為の
という事は十分承知していますので、批判的な
コメントはご遠慮下さい。
コロナの影響で保育園をほぼ1か月近くお休みしています。
下の子は2ヵ月でまだ頻回授乳で寝不足です。
上の子は後追いがまだ酷く、ご飯支度もまともに
できず、トイレにまでついてきます。
高齢出産の帝王切開のせいもあり、産後の体調が
そんなによくありません。
育休中ですが、身体がしんどい為保育園に時間を
短くして預けたいと言いましたが断られていました。
(月末から預かってもらえる事になりましたが)
理由は、両親と同居をしているからおばあちゃんに
みてもらってくださいとの事です。
母は仕事していませんが70過ぎています。
体力もありません。
ちなみに上の子はおばあちゃんにあまり懐いてなく
私の元から離れたがりません。
どうしてもみてもらうにも、イヤイヤ言いながら
時には泣きながら行く感じです。
コロナで感染のリスクがあるのは分かっています。
それでも預けたいと思うくらいしんどいのです。
それでも同居しているから預かれませんって
保育園側の理由になるんでしょうか…。
- まま(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自治体によるかと思います。
同じ県内でも違うみたいなので…
うちの園はこども園ですが基本自治体のガイドブックに載っているのでほぼ同じ扱いです。
育休は短時間ならみてもらえます。
県内の別の市では(デカイです)下のお子さんが入園できないと上の子は退園らしいです。
ちなみにうちの自治体では、公立保育園は厳しく言われるみたいです。
早く迎えに来い、片親が休みなら預けるななど。みんな苦労していると聞きます。
自治体などでガイドブックなどは出ていませんか?
![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここ
月末からあずかってもらえるんですよね?よかったです!
実際保育園の要件に入っていなくても入所を必要としている人はいますもんね〜💦
とりあえず就労、介護、シンママなど物理的に無理な人から優先っていうのはあるのかなーとはおもいますが💦
もしどうしてもなら
無認可、託児所も検討にいれてもいいのかな〜とはおもいます💦
-
まま
入園は絶望的と言われた認可保育園に二次募集でやっと入れたんですが…、無認可を検討した方がいいのかもしれませんね…。
- 3月23日
-
ここ
??入れたけど退園になってしまいそうなのですか?💦
- 3月23日
-
まま
すみません💦言葉足らずで。
退園にはなりませんが、無認可の方がうるさく言われないのかなと。- 3月23日
-
ここ
入園してしまえばなにも言われないのではないでしょうか?💦
園によっては時によって、協力たのまれたりするかもですが💦- 3月23日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
同居してる祖父母がいる場合は入園断られる場合ありますよ💡
働いていたり病気など保育できない理由があれば別ですが、体力がないという理由では難しいかもです。
保育園側の理由ではなく、自治体の規約に書いてあるはずですよ💡
これは育休でなく仕事復帰の場合でもそうなので、育休中だと尚更難しいですね💦
ましてや、育休中の方は自宅保育を要請されてる現況ですから…😰
毎日でなくても一時預かりは難しいですか?
-
まま
うちの自治体は同居してても65歳以上なら入所できることになっています。
なので、保育園によって預かれないと言ってくるのはおかしいはずなんです。
一時預かりも検討したいと思います。- 3月23日
-
ゆき
保育園ではなく市役所に相談してみては?
- 3月23日
-
まま
市役所に電話してもただの愚痴いってる親と思われるだけだと思い、ここで愚痴らせて頂きました💦💦
- 3月23日
-
ゆき
ただの愚痴でいいならいいのですが、、、
改善してほしいなら相談した方がいいですよ🍀- 3月23日
まま
うちの自治体ではもちろん育休中も
時間は決まってますが預かってもらえます。
そう決まっててもなぜか同居を理由にして話されたことが納得いかなくて…。
公立保育園は厳しいのですね。
早く迎えに来いとか、遊びに出かけてるわけでもないのに言われたくないですよね。
はじめてのママリ🔰
預かってもらえるのに同居してるからって…おかしいですよね!
私も待機児童で入園できない時に、70超えの親(どちらも仕事あり)が同居してるなら見てもらって!無理!と市役所の窓口で言われましたが未だに納得いきません。
地域とか関係なしに統一して欲しいものですよね。難しいとは思いますが…
まま
はじめてのママリ🔰さんの市役所ひどすぎます!しかも仕事している親に対して見てもらえと?!
それは納得いきませんね😡
窓口の人の言い方も他にあると思います。