※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の発達障害の子どもがいて、療育に通っても成果が見られず、家庭での過ごし方に限界を感じています。困っています。

発達障害の、3歳児がいます。

療育にも通いましたが、成果はあまり見られませんでした。

家庭で一緒に過ごすのは、もう限界です。

もう、しんどいです。

助けてください。

コメント

かなぶん

療育も長期的に通わないとすぐ効果は出ませんよ。
ひとまずは民間のデイに通って
幼稚園に入れられませんか?
公立の幼稚園なら基本的に受け入れてくれるはずです。手帳があれば加配も付けられますしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    療育は、一歳過ぎから通っています。

    幼稚園は、残念ながら、断られました…。

    • 3月23日
ゆきと

地区管轄の保健師さんに相談して療育以外、ママの息抜きにもなるようデイやショートステイを利用するのも良いんじゃないかな?と思います

ぽんこ

わかります!
うちは娘がダウン症で、もう限界がきましたが、障害児専門の保育園?みたいなところがあって毎日預けてますよ!
保健師に聞けばわかると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧にありがとうございました。

    こちらでも、少し調べてみます。

    またよかったら、情報教えていただけると、ありがたいです。

    • 3月24日
ティス

幼稚園より、保育園や子供園の方が発達障害の子供を受け入れてくれる所が多いです。
あとは、療育園もあるので、調べてみてください。

療育も民間療育なら週に何回も通える所もあります。
療育は言葉の理解が進むこれからの方が成果が出やすいです。

発達障害支援センターにも相談窓口があるので、一度相談してみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧に、ありがとうございました。

    これからの方が、成果が出やすいという言葉に、少し希望が持てました。

    こちらでも、少し調べてみます。

    • 3月24日
ぽつ

遅いかもしれませんがコメントさせてください。お住いの地域にもよりますが保育園のように一日みてくださって送迎してくれるとこもたくさんありますよ!💕

  • ぽつ

    ぽつ

    もう調べられていたらすみません😂週5で朝から夕方まで通える療育にいけるといいですね😭

    • 3月25日