
マタニティブルーや子育てで考えすぎて思考力が鈍り、マナーや感謝が見失われることがあるか、動けない反応は言い訳か。迷走中で不快にさせたら申し訳ない。先の投稿の指摘は私の問題。諫言お叱りはすみません。
マタニティブルーや子育てなどでいろいろ考えすぎたり周気を遣い続ける性格でその末に思考力が鈍り
普通にできてたはずのこと(大人としてのマナー、規範意識など)や感謝が足りなくなる、見失うというのは、あり得ますでしょうか
わかってるはずなのに動きたくない、動けない動かないといった反応に出ています、
単なる言い訳、不足なだけでしょうか…
さっきから迷走していて、つぶやき投稿したりなんだりしていてます。不快にさせてしまったら本当に申し訳ないです。
そこまでのことじゃないだろうというご指摘もあると思います。
すでに先の投稿でご指摘いただいたことはもちろん正論であり、完全な私の方の問題です💦
本当に勝手ではありますが、諫言お叱りはすみません、、お願いいたします。
- なのか(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
なのかさんは、とっても真面目かお方なんだなあと、文章から伝わってきました。マタニティブルーに育児をこなしていらっしゃるのですから、当然お疲れのことと思います😊普通にできていた「大人のマナー、規範意識」が具体的にわからないので、答えが見当違いになってしまったら申し訳ないのですが、私も鬱になりやすく、そうすると思考回路が停止してしまい、ボーッとしてしまい、先方のされることや会話が目や頭に入らず、失礼な態度をとってしまったことはよくあります😓
なのかさんは特にいまはホルモンのバランスの具合もあると思いますよ😊

りんりん
なんとなくではありますが
わかります!
私もかなり気を使うタイプで😅
でも産後からはもうそういうの
少し適当になりました。
子育てに気やパワーを使うので
昔みたいに完璧に立ち振る舞いは
できないし、しないです💦
-
なのか
コメントありがとうございます><
内容は上の方にお話したような通りでして、、
最近しつけのことを考えすぎて、
「親として教えるべき」と、「小さい子だから仕方ないとあまり怒らないようにする」の境目がわからなくなって混乱してしまいました😣
できなかったことをあんまり責めるばかりもよくないですね😖- 3月23日
なのか
コメントありがとうございます><
父の電話中に息子がはしゃぎ出してしまい、
父がそれを止めてほしかったのが分かってたのにあまり注意せずいたことで喧嘩になり、、
確かに言って聞かないなら抱えて諭すなり別室に連れて行くことはできたんですが、
なんだかもう動くのが億劫で、
家族に甘えてあえてそこまでしなかったことをこちらで話し
家族であっても配慮して動くべきだったとのご指摘を受けまして💦
全くそのとおりで、たしかに今までなら私もそう思ってしていたようなことを
しなかったことが怖く(?)なって
抜け出せなくなってしまいました😣