
コメント

もふ豆科
持ってますが、使ってません(苦笑)
というか、使えないんです。
就職にも役には立たなかったです(私の場合です)。
食の資格を複数持ってますが、国家資格以外だと有名な資格(フードコーディネーター等)でない限り民間資格はほぼ役に立たないんです。
ただ、料理研究家や自宅で教室をやる場合は良いのかもしれないです。
知識を増やすという意味では、目標を持って勉強できるので良いと思いますよ( ^ω^ )
もふ豆科
持ってますが、使ってません(苦笑)
というか、使えないんです。
就職にも役には立たなかったです(私の場合です)。
食の資格を複数持ってますが、国家資格以外だと有名な資格(フードコーディネーター等)でない限り民間資格はほぼ役に立たないんです。
ただ、料理研究家や自宅で教室をやる場合は良いのかもしれないです。
知識を増やすという意味では、目標を持って勉強できるので良いと思いますよ( ^ω^ )
「資格」に関する質問
最近夫婦関係がうまくいきません。 1歳半の息子と3人くらしです。 旦那の仕事が忙しくなり朝7時から夜21時まで家にいません。 旦那も疲れてご飯食べたらすぐ寝てしまい会話する時間もあまりありません。 息子のことで何…
保育園で複数人の加配の先生がつくことってあると思いますが、加配の先生って保育士の資格以外にも発達の遅れに関する知識などはお持ちなのでしょうか? 4月からに歳児クラスとなり、必要に応じて加配の先生がついてくれ…
小さい子を育てながらの介護職は厳しいでしょうか?? 現在1歳の双子を自宅保育中です。 介護職に興味があり、いずれやりたいと思っていて 無資格未経験なのでいまのうちに介護初任者研修を受けて入園後すぐ働きたいなと…
お仕事人気の質問ランキング
かず✴︎
返信ありがとございます!
今子育て中で、旦那が肥満気味なので『食育実践プランナー』っていう資格があるのも見けレパートリーの少ない私には勉強もできて子供や旦那にも栄養がからよらない食事が作れるかなぁ…とは思うのですが。
今、子供が寝ている時や1人遊びしている時などに勉強できたら。と思っています。
もふ豆科
優しいお母さん&奥さんですね♡
家族の為の勉強ならオススメです( ^ω^ )
自分の知識を増やすって意味では無駄にならないと思います。
就職のためってなるとオススメはできないなーと思ったもので(;^_^A
食育の資格も幾つか持ってますが、資格を勉強しだすと身の回りの食物にも興味が湧くし、子供に聞かれても正しい説明ができるので良いですよ♪
もふ豆科
食育資格.netというサイトに食育に関する資格がたくさん出てるので、まだ見ていなかったら見てみたら良いかもです( ^ω^ )
たーくさんあるので、自分に合う物が見つかると思いますよ。
かず✴︎
返信ありがとございます!
今すぐサイト見てみます‼︎
時間があるときに何か勉強したいなと思い今興味のあることが旦那のダイエットと息子の離乳食とかなので…ちょうどいいのかなぁーと思ってたんですー。
もふ豆科
グッドアンサーありがとうございます( ^ω^ )
離乳食インストラクターという資格もありますが、旦那様のダイエットも兼ねると食生活アドバイザーが一番生活に直結するかもしれません。
難しい資格は役に立ちますが理論的になりすぎることもあるので...
ステップアップしていく手もありますしね!
私ももう少し旦那のことを考えてあげるようにします(笑)
かず✴︎
いろいろ教えて頂き有難うございます!
質問して良かったです(^o^)/
旦那のダイエットと言っていますが…私も……笑
美味しいものを食べて痩せられるのが一番ですよね♡
頑張ります(≧∇≦)