
マイホームについて厳しい言葉はお控えください😭かなり悩んで悩んで、昨…
マイホームについて
厳しい言葉はお控えください😭
かなり悩んで悩んで、昨日HMと契約し、本日土地の契約なのですが、今朝起きた瞬間これでよかったのだろうか…とまた悩み始めました。
今まで悩んでそのままいくと後悔したことが多く、やめると良かったことがほとんどでした。
今回もそれなのか…と…実家の遠方、転勤族をやめて地域職へ変え、家族の時間を取り子どもに地元を作ってあげたいという理由で身寄りのない土地に永住を決めましたが、転勤族でいろいろいく方が良かったのかなぁ、やめて地元に帰る方が転職の方が良かったのかなぁなんて。
HMの契約金がおじゃんになるだけで今なら大丈夫だし、と悩み始めました。こんな気持ちになるくらいならやめる方が良いのでしょうか。
繰り返しになりますが厳しいお言葉はやめてください😭
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめての🔰
きっと
これはダメになるだろう
という主さんが無意識に良くない方向にしているんですよ。
納得いかないまま、
話し合い足りないなら
とことん親や旦那さんにしっかり話してみてください
身内ではなく
カウンセリングなどで聞いて話を整理するのもいいと思います(占いはなるべく避けて…)
自己決定するときは
ブレやすいからこそ
カウンセリングおすすめです。
これでやはりキャンセルしたところで
迷いがあるままキャンセルしたら同じようにまた契約後に悩みますよー。

退会ユーザー
大きい買い物なので旦那さんにその不安を話してみてはどうですか??
私も、契約してから本当に良かったのかなぁと思うこと多々ありました😅でも、それは住んでみないと分からないか!と思い今は何もおもわないです🙏むしろ出来上がりが楽しみです🌷
-
はじめてのママリ🔰
夫は買う気満々です😂でも相談してみます✨
そうですよね、まだまだ悩みますよね…うちも打ち合わせというか図面を見たらワクワクするんですけど、やっぱり不安も大きくて🥺やり直しが効かないので難しいですよね😣- 3月22日

ゆう
私もハウスメーカー2社で悩みに悩んで、主人とココがいい!っていうハウスメーカーが違っていたので、私の意見を通して、失敗したら、、、という不安がすごくあり、悩みました。なので、とことん主人と話し合いました。ご主人とたくさん話し合ってそれでも解決できそうになければ、ハウスメーカーの方に少しだけ待っていただくのはどうですか?
家が建ち、住み始めた今でも、ココはこうすれば良かったなぁと後悔するポイントはいくつかありますが、家を建てたこと自体は全く後悔してません😊せっかくのマイホームなので建ててよかった💕と思えるように、とことん悩んでください😌
-
はじめてのママリ🔰
後悔されていないとのこと、羨ましいです✨一生に一度の大きい買い物なので、悩みますよね😭
ありがとうございます、期限があと少ししかありませんが、もう少し悩みます😣- 3月22日

さっちゃんママ
うちも土地買ってこれから建築進めていくところです!
お気持ち分かります。
何度も何度もその土地に行って、ここに住むのかって気持ちを確かめたりしました(笑)
そのたびに、静かでいいなーとか思ったり。
でも家に帰ると「本当にここでいいのかなー、、他にいいとこあったりして」とか思い出してキリがないです。
住めば都といいますけどね。
1度住んだらお城になるそうですよ😊
気が済むまで足を運びました?
新しい地だから不安なのもあるのかも?何度も行って目が覚えたら案外平気なのかも?
-
はじめてのママリ🔰
似ていますね🥺うちはあと土地の契約が済めばって感じです。
土地は本当に申し分なくて…行ったといっても10回未満なんですが、ただこの地で買うことが不安でたまらず😭難しいですね⚡️- 3月22日

きなこちゃん
うちは建売ですが、お家を契約する時になっておそらく人生で1番高い買い物と思ったら急に怖くなり不安になり💦
しかもすごいいきおいで自分達で決めてしまいこれで良いのか…?と悩んで不動産屋さんの前で泣きました笑
でも今ではこれで良かったと思っています!
友達にもタイミングだよ✨って☺️
主さんきちゆと悩んで悩んで決めたのなら大丈夫だと思います✨
夢のマイホーム🏠楽しみですね✨
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じです😭泣いてはいませんが🤣でもほんといざ目の前になったら怖くて怖くて。
タイミングだよって言葉が響きました。とってもポジティブな言葉な言葉をかけていただき救われます😭✨- 3月22日

ぴっぴ
タマホームに10万ほど支払ったあとで契約解除しました。
この土地でいいのか、学校の距離、老後のこと。全部ひっくるめて旦那と話し合った結果タマホームはなしと決めました。
納得いくまでご主人やご家族と話し合ったほうがいいと思います💡
本当に一生のことなので、悩んで当たり前です🥰
悔いのないように🥰

はるのゆり
すみません、はじめてのママリ🔰さんって、何度もここで相談されている方ですか?
もしそうなら自分のなかで解決してないまま物事の話だけ進んでいると思います…。
ご主人はなんて言ってますか?
ここで皆さんに背中を押してもらって決めたとしても、それは自分の決断じゃないので後悔すると思います。
ご主人ともう一度話して自分が納得できるタイミングで契約されたほうがいいかなと思いますが、どうでしょう?
ちなみに子供はどのような選択をしても、それ以外の生活をしたことがありません。
例えば転勤ばかりでもそれが子供の中で普通になるかと思います。
おじいちゃんおばあちゃんになかなか会えなくても、そういう家族はたくさんいると思います。
祖父母を大事にして欲しい子に育てたいのなら、マメに連絡をとったりお手紙を出したりと離れていてもできるコミュニケーションをとればいいと思います。
自分のなかで納得できてから契約したほうがいいと思います😊

ままり
わかります。
私はそれでやめました。
主人は買う気満々でしたが、本当に払っていけるのか、ここでいいのか、今コロナで今後どうなるかわからない中で多額のローンを抱えていいのだろうか。
と悩み、契約する日の前の日に主人に話しました。
主人も冷静に考えてくれて、やはり夫婦が納得して買うのが一番だし、コロナで影響が大きい業界に勤めていることもあり見送りました。
不安なことはとことん話したほうがいいと思いますよ。

はじめてのママリ
私と夫も、地元を離れて縁もゆかりもない土地に家を建てました😊
転職と簡単に言いますが、働ければ何でもいいって言う事ではないと思いますよ。
地元に帰れば幸せな訳でもないです。
仕事がブラックで、ご主人が鬱になりそうなら地元に帰って転職もアリかとは思いますけどね。。
我が家は、夫がやりたい仕事に就いて、職場環境もとても良く充実しているのでこの地に家を建てて子供達と心豊かに暮らすことに決めました。
定年後、地元に帰る事を考えて小中と駅が近い昔から人気のエリアに建てました。
何が一番大事か、核心の部分を決められていないような気がします。
ご主人と話し合うより、自分と向き合って「何に不安なのか」見つけるのが一番な気がします。
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りです😭今している仕事は好きな仕事ではないですが、普通の大きい会社というか…安心なところなので、できれば転職は避けたいです⚡️
そして話し合うより何が不安なのか自分の中で見つけるのが一番、自分でもわからなかむた気づかなかったことなので、アドバイス?いただいて助かりました。ありがとうございます。自分できちんと考えたいと思います。- 3月22日

ままり
私は転勤族です。
主人は転勤族ではありません。
私は幸いにも10年間で引っ越しを伴ったのは2回でしたが4回の異動。周りには1年〜2年のペースで引っ越しをしたり異動しているひともたくさんいます。
一生転勤族は嫌、子供も毎回転校は嫌、私の単身赴任も嫌で引っ越しを伴う事例がいつか出されたらやめる覚悟で結婚しました!(うちは地域職ランクダウン出来ないのです)
子供を産み、主人の実家の近くに家を建てました。
今は地元とは車で1時間半の距離です。
今まで行く先々で身寄りはもちろん友達もいません。
でもそこで習い事などををきっかけに友達たくさんつくりました!その縁で主人と出会いました。
車で時間かけてでも地元の友達に会いに行きます。
そうすると時間かけてでも逆に会いにもきてくれます!
見知らぬ土地でも永住できるなら友達作ろうと思えばできると思います!
待ってるだけではできないと思います!
今までの固定概念にとらわれずいい方向に考えるのも手です。
でもそれでも悩むならご主人と正直に話をして納得いく形で決断するといいと思います!大きな買い物ですから悔いのないように!!
はじめてのママリ🔰
とことん話したつもりでしたが、まだまだ足りなかったのですね😭
カウンセリング、検討してみます。
キャンセルしても後悔しそうですよね…
はじめての🔰
積み重ねてきたモヤモヤを見つめ直すきっかけと思ってカウンセリングも!!
わたし自身の話になってごめんなさい。賃貸一軒家を借りましたが住んでみたらとてもしんどくて夫婦喧嘩も絶えませんでしたが、3年かけて今は夫婦喧嘩するけど、家が好きになりました。1年半ヒーリングやカウンセリングを受け自分改革中です!
ひたすらコツコツモヤモヤを潰して現実をみてきたから今に繋がったと思います。