
娘と息子のイヤイヤ期でイライラしています。同じ経験の方いますか?どうやって乗り越えたらいいでしょうか?
もうすぐ3歳になる娘と三ヶ月の息子を育てています。
最近、イヤイヤが酷くなり、座ってごはん食べなかったり、座ってても食べなかったり、気に入らないと手が出たり、寝るのに時間がかかったりして常にイライラしてしまってます。
こういう時期なのは分かってますが、イライラして冷たく当たってしまうことが増えて辛いです。
鬼が来るよとか、もう知らないとか言ってはいけないであろうことを1日で何回も言ってしまいます。
同じような方いませんか?
どのようにしたらこのイヤイヤ期を乗り越えられますか??
- 怪獣と天使(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちも最近、座ってご飯食べてくれません。遊びながら食べるのですが、もーイライラします😭
イヤイヤは諦めて冷静になろう!向き合おう!優しくしよう!と心に決めてもダメで、毎日同じこと繰り返してます🤦♀️💦
自分の心に余裕が欲しいですよね😢

あにゃか
私のことかと思いました😅
怒られたり、注意されたりすると逆効果という話を聞いたことがあるので、先に言うようにしています。
あとはムスカ様になりきって子どもの相手をします。笑
・着替え嫌→流行りの服は嫌いかね?
・帰らない→3分間待ってやる
・逃げる→どこへ行こうと言うのかね(早歩きで追いかける)
・片付けない→見ろ!おもちゃがゴミのようだ!
私に怒られる回数が減った息子は攻略しやすくなりました。笑
-
怪獣と天使
先にというのはどのタイミングですか?
ご飯の前とか?遊ぶ前とか??
先に言って、その時の返事はいいんですけど数秒後にすきかってやっててイラッとしてしまいます😓
なるほど!イヤイヤも面白おかしく受け止められたら楽になるかもですね😆- 3月22日
-
あにゃか
直前に言ってます🍀
ご飯を食べる前は『今日はお座りして食べようね』
お出かけする前は『今日は◯◯にお出かけします』
あとはできたらべた褒めです。笑
返事するのはいいことみたいですよ!
興奮したり、興味が変わるとすぐ上書き保存されちゃうみたいなので、約束するのは難しいみたいです😅- 3月22日

退会ユーザー
赤ちゃんがえりかなぁ?と思います😅
上の子がそうでした💦
赤ちゃんと同じように食べさせてあげて、着替えさせてあげて……ってちょっと構ったら少し落ち着きましたよ😊
まだ下の子のいる環境に慣れてないのかもですね💦
煽ってやらせたり……
うちの子は怒っても動きませんでした😅
-
怪獣と天使
怒れば怒るほどやっちゃいけないことするし、噛まれる、引っかかられるで逆効果なんですよね😥
かまってるつもりなんですけど足りないんでしょうね💦- 3月22日
-
退会ユーザー
ほんとそうです😅
下の子構う前に必ず上の子構うようにしてましたし、ある程度下の子が泣いてても上の子、下の子が泣いたまま寝ることもよくありました💦
でもきっとそれでは足りないんでしょうね💦
今までと同じようにはどうしてもいかないので😭
もう少し大きくなったら落ち着いてくると思いますが、我が家は下の子が半年過ぎるまでは本当に大変でした💦💦
ある程度悪いことも見逃したり、家事育児サボってマックとかでお昼食べたりしてもいいと思うので、ママがパンクしないようにしてくださいね😭
危ないこと以外は落ち着いてくるとしなくなるので、スルーで大丈夫ですよ!
必ず終わる日がくると思います!
本当にお疲れ様です😫- 3月22日
-
怪獣と天使
アドバイスありがとうございます😭
危なくない範囲でスルーしようと思います💦
がんばります!!- 3月22日
怪獣と天使
ご飯食べないのにアイスやお菓子を見つけて食べようとしたりもして困ってます😓
イライラがピークに達すると心が無になってしまい、余裕のなさが怖いです😭
退会ユーザー
うちもご飯の途中でゼリー食べたいお菓子食べたいとか言います。絶対あげませんが😤笑
分かります分かります。なんか私、限界が来ると手が出てしまいそうになる?感じがするのでやばいですー😭😰
下の子もいるし余計大変ですよね😣
怪獣と天使
うちも絶対あげません!!
あげるもんか!😤ってこっちも意地です💦
同じく😭
軽くペンって叩いちゃうことはあるんですが、イライラMAXだと本気で叩きそうになってる自分がいて虐待する親の気持ちわかるわ〜って思ってしまいます😫
寝かしつけは特に、。
下の子寝かしたのに上の子が大きい声出したり泣いたりするとそれで起きちゃってまたやり直しみたいな😥
で、イライラ、、、