
娘が叫んで大泣きし、暴れる悩み。改善策を教えてください。
シングルマザーですm(__)m初めて投稿します。小学二年生の娘と、年長の息子がいます。娘は毎日といってもいいほど、ちょっとでも嫌なことがあると、叫んで大泣き…話しをしても酷くなり、ほっておくとさらに大きな声で、どこかをたたいて大きな音もたてます。娘のところにいくと、娘はだまって何も話しません。
どうしたらいいのか祖母もまいっています。
もう愛情がなくなって、いなくなってほしい、一緒に3人で死んだらどんなに楽だろうと考えてしまうときがあります。
今日はもう、何も、何もしたくない。
そんな時の改善法を教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。
- タカママ
コメント

minomushi
子育てはまだ経験無いのですが、、、
私も同じくらいの歳の頃、ワザと大声で泣いたり暴れたりしてました💧
今思うと優等生の姉ばかりかまう母にかまって欲しかったんですよね(。-_-。)
当時はどうしたら母に気にしてもらえるのか、優しくしてもらえるのか分からなくて、それしか方法が分からなかったのです。
ただ、抱きしめて欲しい。優しい声をかけて欲しい。ワガママでも認めてほしい。それだけだったんです。言葉で説明できない感情をそういう形でしか表現出来なくて。
結局、母に思いは伝わらず(当たり前ですよね💧)すれ違ったまま、母は他界してしまいました。
もしかして娘さんも学校で嫌なことがあったりとか、言葉に出来ない思いで心がいっぱいなのかもしれません。タカママさんの余裕のある時でいいので、抱きしめてあげてください。

*sun*
すみません、私もまだ子育ては未経験で、娘さんの立場からのコメントになってしまうのですが...
子供の頃、同じようなことしてました。
弟が2人いて、「お姉ちゃんなんだから」と育てられました。
家でも学校でもいい子を演じてて、母は弟につきっきりで全然構ってくれませんでした。
本当はもっとこっち見て欲しかった。いつも我慢してた。もっと、お母さんと喋りたかった。甘えさせて欲しかった。いい子じゃない自分でも受け止めて欲しかった...
その気持ちに気付いて欲しくて、泣いて叫んでいた暴れて気がします。
もしかしたら、娘さんは弟もいて、お姉ちゃんらしくしようとお母さんに甘えられずにいるのでは?と思いました。
きっと、タカママさんの頑張っている姿を見ているから、娘さんもきっと優しい子だから、我慢しているのではないかな...
嫌がっていても、お母さんに抱きしめられて嬉しいと思いますよ、娘さん。
ごめんなさい、何のアドバイスにもなってなくて...
-
タカママ
お返事ありがとうございます。なんかホッとしました。自分の娘だけではないんだと…
りんごさんのお母さんは、そんなとき、りんごさんとどう向き合っていましたか??
それで改善されましたか?- 5月29日
-
*sun*
私の母は、どうしたらいいか分からなかったんでしょうね...
話も聞いてくれなかったし、もちろん抱きしめてももらえませんでした。
その時の私の気持ちは、「ただ抱きしめて欲しかった。話を聞いて欲しかった」だと思います。
だからそんな時は、お母さんにそういう風にしてもらえたら嬉しいんじゃないかな。
でも、普段から娘さんとコミュニケーションが取れているみたいなので、それの積み重ねがあれば、娘さんも安心できると思います。- 5月29日
-
タカママ
お返事ありがとうございます。
抱きしめられるよう、どんなに荒れてても抱きしめてもらえるように頑張ります。
これから産まれてくる子供が幸せでありますように…♪
本当にありがとうございます。- 5月29日

ままり
寂しい思いをしてるのかなぁ、、、。
シングルだとフルで働かないと生活も厳しいしなかなか子どもさんとコミュニケーションとれませんよね。
きっとかまってほしいんだと思います。そのアピールがあるうちにたくさんかまってあげて下さい。もっとひどい方向に向いてしまう前に。
大変かと思いますが2人での時間を作ってあげて、たくさんハグして、スキンシップをとると変わってくると思います(^ ^)
学校で嫌なことがあってるのかもしれないし。
私は3姉妹の長女で私が小2の時に離婚しました。2番目は年子なのでいろんなはなしが出来ました。2番目は小学校2年生の時にいじめられ、そこから学校に行けなくなり、母にその話をしっかりしていました。母はお菓子を作ってくれたり、たくさんおしゃべりしたりコミュニケーションがたくさんとれてたからこそ言えたのだと思います。
私ももうすぐ母になりますが、たくさんコミュニケーションをとり、何かあったとき話せる環境を作ってあげたいと思ってます(^ ^)
母が3女に1度だけ、あんたなんかいらんかった!!と言ったことがあります。3女はかなり荒れましたね。あたしなんかいらんかったんよ。死ねばよかったんよ。死にたい。と。私は母に激怒しました。言っていいことと悪いことがあるのです。3女は今でもその言葉を覚えているし、何かあれば、みんな私が邪魔なんやろ?消えればいいんやろ?と言うほどです。今でも好き勝手やっていてどこか反抗的で正直手に負えません(^_^;)
今そう思っていてもお願いです。娘さんにいなくなってほしいなんて絶対に言わないで下さい(T ^ T)娘さんもどうしていいか分からずの行動だと思います!きっと今、助けてほしいんだと思うんです。
ママも大変かと思いますが、少し手間をかけてあげて下さい。
-
タカママ
ミミオンさん、お返事ありがとうございます。
子供との時間をもう少しとれるよう頑張りたいと思います。
言葉にも本当気をつけて、彼女の全部を受け入れるように頑張ります。
母になって、子供がいるから頑張れるし、強くなれる、まだまだ未熟者ですが、子供と一緒に生長したいと思います。
もうすぐお母さんになるんですね。出産に育児、家事、母親として、女性として大変だと思いますが頑張って下さい。
返事遅くなってごめんなさい。
ありがとうございました。- 5月31日
タカママ
お返事ありがとうございます。
やはりそうですよね。
お返事みて涙がでました。
私もminomushiさんと同じ気持ちが子供にもあるんだと思い、抱きしめると、離してヤダーと叫び力づくで逃げて、それを抱きしめようとしても、大きな声をだされ本気で嫌がられ…
その様にされてから、泣き叫んでいるときに、抱きしめようとは考えなくなりました。
学校、学童の先生にも話を聞きにいきますが、とてもいい子でそんな事するような子には見えないとビックリされます。
本人に学校、学童のこと聞くと、普通に今日は~があってねと話します。
きっと別れた旦那の事を娘は大好きだったから、ママである私を恨んでいるのだと思います。
minomushi
私も同じような感じでした💧母の場合はどんだけ泣いても抱きしめてはくれませんでしたが(。-_-。)どれだけ言葉で説明されても母を傷つける言葉ばかり言ってました。
拒否されてしまうと、お母さんつらいですよね。(加害者だった私が言うのもあれですが、、、)私でも心が折れてしまうし、自分の娘だったら向き合うのが怖くなってしまうとおもいます。向き合えなくても仕方ないと思います。
でも、娘さんも言葉に出来ない思いで心がいっぱいで苦しいという事だけ知っておいてください。やりたくて暴れてるんじゃ無いんです。幼くてそれしか方法が分からないだけなんです。
あと、もう1つ知っといて欲しいのは、何があっても子供はお母さんが大好きですよ。大好きだからこそ、自分を見て欲しくて、苦しい事に気付いて欲しくてアピールしちゃうんです。
私も娘さんと同じだったので、娘さんの事ばかり言っていますが、お母さんとてもシンドイと思います。私も大人になって自分が母にしてきた事を思うと、本当に悪かったな。他に方法無かったのかな。と思います。でも、その時の正解を今でも見つける事ができません。母にどうして欲しかったのか、今でもわかりません。
どうかご自身を責めないでください。お母さんが悪いわけでは無いんです!
むちゃくちゃな文章ですみません(;_;)
タカママ
お返事ありがとうございます。
今は子供にごめんなさいといわれても、またこの子は同じことをするんだ…と可愛いと思えなくなっています。
それだけ毎日のようにされてると、もうこの子にいってもダメなんだと…
ずっと向き合って話したりしましたが、子供も変わらず、私は頭痛や、吐き気がし、イライラがとまらず、子供にもキツい言葉をいっては、自分で反省し、なんでいったんだろう…とまたストレスがたまり、また子供にキツい言葉を…
ストレスでそばにいられるのも嫌で、子供を避けて…
もう自分でも、子供にどう向き合ったらいいのかわかりません…
泣き叫び、あれてる娘に、どう接したらいいですか?
minomushi
そうですよね。お母さん大変だとおもいます。お母さんもショックだし傷ついてしまいますよね。それでも、毎日家にいさせてあげて、ご飯や身の回りのお世話をして、娘さんとの関わり方に悩んで。充分お母さんされてます。ちゃんと子育てされててすごいなと思います。
私は、どんな私でも受け止めて欲しかったです。優等生じゃなくても、泣き叫んで暴れても私でいていいんだと、作った自分じゃなくても愛してもらえるんだと思いたかったんだと思います。なので、荒れていない時だけでもいいので、2人の時間を作ったり沢山愛情表現してあげてください。お母さんの弱いところも見せてあげてください。子供はお母さんの心とか考えられないのでイライラしてしまった時の言葉そのものしか受け取れないのでイライラして言ってしまっただけだと伝えてあげてください。
荒れている時は黙ってそばにいるだけで安心します。お母さんが大変ならお婆ちゃんでも。荒れてる私は可愛がってもらえない。と思ってしまうかもしれないので、、、
これも、私の場合なんですが、私は文章にする方が本音を言いやすかったです。もし、娘さんもそうなのであれば、交換日記とかで心の中を聞いてあげるのもいいと思います。
愛情の確認作業はすぐに終わるものじゃ無いので長い目でみてあげてください。お子さんが私は愛されている。私は生まれてきても良かったんだ。と思えるまで付き合ってあげてください。
タカママ
お返事ありがとうございます。
質問してよかったです。
交換日記試してみますね…
あともうちょっと頑張ろうって気持ちになれました。
本当にありがとうございます。
minomushi
お母さん、無理なさらないようにしてくださいね(*^^*)♡