※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

産後のイライラや落ち込みが増え、旦那との関係がギスギスしています。旦那が外出することでさらにストレスを感じ、自分の存在意義に悩んでいます。ポジティブな考え方を教えてください。

産後、無性にイライラしたり落ち込むことが増えました。  

どうか励ましのお言葉をください。

元々一人で黙々とする趣味が好きだったのもあり
自分の時間をもてない、好きに外出できないのが
ストレスで、マイペースな旦那がのんびりスマホを
触っているのを見るとついカッとなって
「洗い物くらいして!」など強く言ってしまうことが
増えました。
休みの日は何となくギスギスした空気が漂っています。

すると旦那が休日は一人で外出したがるようになり、
私は休日もワンオペをしてることになり更にイライラ。

これではよくないと思い、旦那と話し合うと
「ママリとずっと家にいるとネガティブオーラに
引きずられて俺もダメになってしまいそうだから
夫婦のバランスを保つために外出してる」と言われました。

ネガティブな私はどうしても
私と一緒にいると暗くてイライラされて嫌だから
一緒にいたくない
と受け取ってしまい、
それならなんでネガティブな私と結婚した?
明るくポジティブな子と結婚したらよかったのに
と落ち込んで夜中にボロボロ泣いてしまいます。

自分が存在してる意味が分かりません。
私じゃなくいいじゃないという気持ちが離れません。


どなたかポジティブに考えられるよう
お言葉ください。。

コメント

JR @

いや旦那さん意味わからないです。
奥さんが日頃育児でストレスなら
俺見てるから少し外出しておいでって
なるのが普通じゃないですか?
何でお前が外出るんやって思いました。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    私も時々外出させてもらってはいるんです…ほとんどが病院ですが…
    平日は働いてるのにという負い目がどうしてもあり、なかなか一人で外出したいとは言いにくいです。

    • 3月21日
  • JR @

    JR @

    働いてるとか関係ないですよ。
    働いてるのは大人と会話できてますし
    働きながら息抜きすることは可能だと
    私は思ってます。
    実際うちの旦那は働いてる時も
    好きに煙草吸って、飲みに行ってるから
    負い目なんて感じてないです。

    • 3月21日
  • ままり

    ままり

    そうなんですかね、、
    うちの場合は少し特殊で、旦那がリモートワークで家で働いているんです。
    なので飲み会もなければ通勤で外に出ることもなくずっと家にいます。たまに外で仕事することもありますが…
    それもあって外出を止められないでいます。

    • 3月21日
  • JR @

    JR @

    それでも交互に外出するなり
    やり方はあると思いますよ?
    家で仕事してるからって
    旦那さんだけ外出していい理由には
    なりませんよ。

    • 3月21日
ママリ

全く同じです。
旦那からは自分の時間くらいくれ。だのふざけたこと言われ家に居られてもYouTube。
私1人バタバタしてます。

喧嘩するのも疲れるし家に居ると目障りなので今では外出しててほしいです。笑

今面倒見てないと将来子供に嫌われてもしゃーないので
私だけに懐いて〜❤️って旦那はもう酸素だと思って生活してます。いや、私の場合、二酸化炭素ですね。旦那が居ると息苦しい。笑

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    二酸化炭素😂
    そこまで旦那さんのことスッパリ諦められたらいいんですが…
    愛情がなくなったら今後の結婚生活に影響しないかとか不安ではないですか?

    • 3月21日
ママリ

お気持ちわかります😭
旦那さんまだ父親の自覚が芽生えてないのかもしれないですね💦
私も一人目の時に、無言でイライラしてしまいギスギスした雰囲気になってしまう事多かったです💦
でも旦那的にはなんでイライラしてるのかが本当に分からず、意味なくイライラしてる私を見てイライラしていたようです。その時に言葉で伝えないとわからないんだなって反省しました💦
旦那さんもママリさんにどうしてあげるのが良いのかが分からないだけかもしれないので、自分一人の時間が欲しいという気持ちをきちんと伝えたほうが良いかもしれないです☺️
もう伝えているのに今の状況でしたらお力になれず申し訳ありません🙇‍♀️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    まさにそんな感じです💦
    本当はあれもこれも頼みたいけど頼んでばかりじゃ罪悪感があって、でも結局無言でイライラしてしまってました💦
    コミュニケーションって難しいですよね、、
    イライラしてない時に伝える努力をしてみます。

    • 3月21日
nao

旦那は一生、妊娠中や産後の女の気持ちが分からんだろうなという諦めな気持ちにようやく最近なりました…💦
まぁ確かにイライラした人のそばにいるのは嫌だろう→でもこっちだって好きでイライラしとるわけじゃない…こういったループにハマりまくります(笑)

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    私もその境地に行けるんですかねぇ😭
    ループ分かります…
    こっちはそもそも話もできない、ただ泣いて訴える人の相手を何時間も付きっきりでしてて、すでにイライラのタンクが満タン状態なんですよね、、

    • 3月21日
  • nao

    nao

    私もいつもうまく伝えられないです😭
    イライラしちゃうと泣けてきて→すぐ泣くって言われます😅
    そして頑張って伝えても、分かってもらえない
    打っても響かない感じで…
    これを何回も繰り返してるので、なんだかもうこの熱量が無駄な感じがして、最近はようやく諦めです
    何でこんな奴と結婚したのかと(笑)
    うちは結婚して有り難くすぐ妊娠し、一人目の卒乳後にまた有り難くすぐ第二子を授かることが出来て、妊娠してるか授乳してるかで常にホルモンバランスが悪い嫁できてます💦
    旦那もそろそろ諦めてきてるようです😅

    • 3月21日
  • ままり

    ままり

    いい意味で、お互い諦めの気持ちが生まれたってことなんでしょうか、、
    旦那さんに諦められるって不安ではないですか?
    私は見捨てられ不安が強く、旦那に諦められる=離婚されるという強迫観念があります。

    • 3月21日
  • nao

    nao

    確かに嫌ですが、結婚した時は好きだからって気持ちが一番でしたが、最近は生きていくパートナーとして選んだというか生きていくしかないというか…💦
    そこはお互い様かなって
    自分も相手に何だこのクソ男!って思う瞬間がたくさんあったように、相手もそりゃあるだろうなって…
    分かってよっていう気持ちはすごく自己中というか、わかり合えることって誰とでも難しいなと思う今日この頃ですが、それでも旦那は自分を選んで結婚して、今その生活を旦那なりに保とうとしているわけであって、ただお互い自分の思い通りにならない今にギスギスしてて💦
    何が言いたいか分からなくなってきましたが、良くも悪くも諦めることは必要だと思います! 決して見捨てるということじゃなく、平たく言えば家族になった以上、穏やかな生活保持のために様々な状況を感情抜きにしてでもパートナーと乗り越えていかなきゃなと思ってます😅

    • 3月21日
  • ままり

    ままり

    生きていくためのパートナー、そうですね…
    結婚して子供もできれば好きって気持ちだけじゃなくなっていくのは当然のことですよね。
    勝手に期待してイライラして本当に傲慢だなと反省します。。

    • 3月21日
りんご

イライラしてきつい言い方してしまうと家自体がやっぱりギスギスしてしまいますよね。旦那様がやるべきことを書き出して、交代でママリさんも外に出たらダメですか?できるだけ平日に家事は済ませて休日はママリさんが出かける日、旦那様が出かける日、みんなで過ごす日に分けたらダメですか?その代わり言い方を柔らかくするとか。お家でゆっくりしたいのでしたら旦那様がお子さん連れて外に出る日とか

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    休日に旦那に家事を頼むということですか?
    私は専業主婦なので旦那に家事を頼むことに罪悪感があります。
    平日は働いてるのにそんなにやらせていいんでしょうか?

    • 3月21日
  • りんご

    りんご

    そのために家事を減らしています。休日はほぼ家事しません。食事もカレーとかもしくは平日に作り置きとか。洗い物もできるだけ出ないようなワンプレートにしたり。

    • 3月21日
  • ままり

    ままり

    なるほど…休日に家事しないという発想はありませんでした。
    今はとにかく平日の昼間は娘に手がかかるので、平日はカンタン料理で休日は少し頑張るというやり方でした。

    • 3月21日
  • りんご

    りんご

    私は主人が仕事を頑張っている時間に少しぐらい大変でも私も家事育児頑張る!自分の休みは自分でもぎ取る!と思っています。仕事だって休日休めるように勤務中にしっかり働きますよね!同じです。休みの日に仕事に出てやれば良いやーと思って仕事をするより効率よくします。娘は多動で手がかりますが家事は娘も巻き込んでやります。

    • 3月21日
  • ままり

    ままり

    なるほど!仕事と同じように週5日勤務と考えるのはメリハリが出ていいですね😃

    • 3月22日