
コメント

しまほっけ
布団…布団かバーの角に、三角形に切ったゼッケンを縫い付けてそこに書いてます
靴下…履き口の部分をめくって、内側に大きめに書いてます
靴…かかとのゴム部分に書いてます

ママリ
布団は洗濯札にアイロンで名前シート貼り付けてそこに書きました!
靴下は名前かく欄があるものを保育園用にしてます!男の子なので白とかなくて直接かくと見えないし😓
靴は中敷きか内側にかいてますよ!
-
はじめてのママリ
名前シートもいいですね❣️
名前書くものがあるとありがたいですね😭持っている靴下確認してみます💓
中敷だと先生もぱっと見てわかりやすいですかね??
ありがとうございます😊- 3月21日
-
ママリ
こないだ安い!と思って買った靴下は名前かくとこなくて自宅用にしました(;^ω^)靴下の裏にあったりかかと側をめくったとこにあったりとかく場所は靴下によって色々です!
中敷きだとはく前にも見えるので間違い防ぎにもなると思います🙆♀️大きいクラスになると個人の下駄箱準備されてたりするけど一歳児クラスは荷物入れるところに靴もわけて入れてあるイメージです!園によると思いますが😅- 3月21日
-
はじめてのママリ
今確認したら全部名前書くところが無かったです💦
書い直すのもお金かかるのでここは名前シールなど使いたいと思います😂
靴は中敷に書こうと思います☺️
ありとあらゆる物に名前を書くのが大変です💦- 3月21日
-
ママリ
ネットでノンアイロンのお名前シールとかも売ってあるのであると便利ですよ🙆♀️全てのものに名前かかないとですもんね(笑)
毎日オムツに名前かくのがめちゃくちゃ面倒ですけどスタンプケチって名前ペンで書いてます😂- 3月21日

晴晴
薄い色のところに名前の判子押してます😊
-
はじめてのママリ
判子もあるんですね😲❣️今は便利なものがたくさんありますね😭💓
ありがとうございます😊- 3月21日

のじ
靴下は
初めは足裏にフロッキーシールしてましたが、
ちょっと面倒くさい、濁点たいへん、滑り止めのゴムにアイロン触っちゃうとべっちょり、、
などの理由から辞めました笑
今は履き口内側にシンプルなお名前シール(アイロンの)です!
-
はじめてのママリ
確かに滑り止めあるとアイロン大変ですね💦
履き口が1番良さそうですね✨
ありがとうございます😊- 3月21日
はじめてのママリ
縫い付ける方法もあるんですね❣️
やはり靴下はそういう感じになっちゃいますよね💦
ありがとうございます❗️