![おまつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子の育児についてアドバイスが欲しいです。
2人目の育児について。
現在2歳の娘ともうすぐ2ヶ月の娘が居ます。
下の子の育児についてなのですが、放置気味になってしまいます。
2人同時に泣くと声の大きさや我儘具合から
上の子優先的に先に泣き止ませてしまいます。
下の子を抱っこすると、上が「だめ!!!」って言ったり
ローハイチェアに寝かすと「これは自分の!!!」
と、言って使わせてくれない為、
基本的にはソファーや布団に寝かせています。
午前中だけ上が保育園に行っているので
その間に相手しようと思いますが、午前は寝てる事が多く
寝てるなら家事しよう!と思ってしまい結局相手してません。
夕方は2人共グズグズになる事が多く、
その中で夕飯を作ったり上の子を泣き止ませたりしてると
泣き疲れた様にセルフ寝んねする事が多くすごく申し訳なくなります。
ふと、1人目の2ヶ月くらいの時の写真を見ると
結構笑ったり少しお喋りしたりしていました。
2人目の現在は、お喋りといったお喋りはまだしないし
笑顔も1人目より全然少ないです。
その子その子で成長も違うし、これから大きくなってく
につれて笑顔も増えるんだろーなとは思っていますが、
1人目に比べて話しかける回数も少ないし
放置気味で相手あまりしてないからかな?とか
愛情が足りてないのかな?とか考えてしまいます。
1人目がよく笑う子だったから余計にです。
2人以上育児されている方、下の子ってこうゆうものですか?!
下の子の育児のやり方にアドバイスがあれば教えて頂きたいです、、
- おまつ(5歳0ヶ月, 7歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も末っ子は放置気味です😂
上の子が下の子の存在を受け入れるのに2ヶ月はかかるそうです。しばらくすれば下の子を受け入れてくれて優しくしてくれるんじゃないかなあと思います😌うちの次男は今では末っ子にメロメロで、しょっちゅう話しかけに行ってますよ!きっと末っ子があやすと笑うようになったのもあるのかなと思ってます!
なので私が末っ子を抱っこして、上2人と遊ぶとかも2ヶ月頃からできるようになりました✨
放置気味だった末っ子も2ヶ月頃から笑うようになったので放置気味だから笑わないとかではなく個人差だと思います😊大丈夫です!
オムツを替える前や、授乳前に笑って声がけするだけでも少し違うのかなと思います。
![mmmi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mmmi
それでいいと思いますよ!
喋ったり笑ったりは個人差ですね😊
うちは逆にずっと付きっきりで愛情注ぎまくった長男より、上の子に時間とられて放置されてる次男のほうがニッコニコでめちゃくちゃ笑います(笑)
下の子はおっぱいやミルクでママとの2人きりのラブラブタイム💓をとれるので大丈夫と助産師さんに言われましたよ♪
寝てるときには家事するのもいいですが、休憩もしてくださいね😊そろそろ疲れが出てくるので…
-
おまつ
ありがとうございます!
やはり個人差なのですね😳下の子に罪悪感があったので気持ちが楽になりました❤︎
自分も休みながら無理せず育児していきます!ありがとうございます❤︎- 4月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちとめちゃくちゃ似てて思わずコメントしてしまいました😂
私も、長男の同じくらいの月齢の頃と比べたら全然次男に構ってあげられてないなと感じていて、笑顔も長男の時より少ないなと思ってました💦
けど、よくよく考えたら笑顔が少ないと感じるのは長男に構ってたり家事を優先したりで次男と接する時間が短いから笑顔を見逃してるだけかも?と思いました💡
意識して次男と関わる時間を増やしたら案外笑ってるな〜と気が付きましたよ!
うちの場合、たまたま長男が次男に興味を持ってくれてるので次男のオムツ替えの時長男と一緒に「わぁ!うんちだー!」とワーキャーしたり、次男をあやす時長男の好きな歌を歌ってみたりして長男も育児に巻き込む形で接しています!
最近は次男が泣き出したらちょっと危ないけどバウンサーに乗って揺らしてあやしてくれたり、頭なでなでしてくれたり、咳き込んでたら胸トントンしてくれたり(笑)私が構わなくても長男が構ってくれて助かる場面も出てきたので(まだ力加減がわからなかったりで目は離せませんが💦)上の子に育児手伝ってもらっちゃおう!くらいの気持ちでやってます😊
-
おまつ
ありがとうございます!
上の子と比べて遅いな〜とか思っちゃいますよね😨
最近笑う様になったので安心しました💕やはり個人差なのですね!
私も上の子になるべくお手伝いしてもらうように意識してみます❤︎- 4月3日
![な。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
な。
上の子も下の子も同じぐらいですね!
うちも下の子は放置気味です💧
上の子は赤ちゃん返りで
なかなか下の子は構ってあげられなくてごめんねて毎日思ってます。
ただ最近上の子が下の子のお世話などをしてよく構ってくれるようになったので私的にも少し気が楽になりました!
下の子が泣いてる時は上の子と
一緒に下の子のお世話するようにしてます😊
笑う笑わない、喋る喋らないは
その子その子で色々あると思います!
うちは上の子は全然笑わなかったし喋らなかったですが
下の子はよく笑うしよく喋ります😂
-
おまつ
ありがとうございます!
どうしても下の子は後回しになっちゃいますよね😢
罪悪感ありましたが、最近笑う様になったので少し気が楽になりました!
やはり個人差なのですね♡
私も上の子と一緒にお世話する様に心がけてみます❤︎- 4月3日
コメント