※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

年子のメリット、デメリット教えてください!また、産後何ヶ月で第2子を…

年子のメリット、デメリット教えてください!
また、産後何ヶ月で第2子を妊娠されましたか?

コメント

あ🔰

1歳3ヶ月差の年子です💫
産後7ヶ月くらいのときに下の子を妊娠しました🤰

【メリット】
・上の子のお下がりが使いやすい
・保育園に入る場合、同時入園させると下の子は入園当時から無償化される3歳までずっと保育料が安く済む

今感じているメリットはこんなくらいです😂

【デメリット】
・年が近いのでとにかくすぐケンカになる(子どもの性格などにより多少違うと思いますが、うちはめちゃくちゃ激しいです💥)
・小さいうちは1人で2人の子どもを連れて出歩くのは到底無理
・お出かけが大変(車の乗り降りや、出先の世話など)
・おむつ替えが忙しい(笑)
・自分のことが自分でできない期間が2人とも被るので世話が2倍って感じ
・2人とも言葉が通じないのでどうしようもない(時がある、、)

などなど、私は小さいうちはデメリットばかり感じちゃってます🫠💥笑
でも、似たようなサイズ感の2人が仲良く遊んでたり、わけのわからない言葉どうしでお話ししてるの見るとめっちゃ癒されます🥰✨️笑

ママリ

上の子が生後3ヶ月になる寸前に妊娠しました!

♡メリット
・歳が近いので上の子の時はこうだったなとか記憶が鮮明にあるうちに子育て出来る
・幼稚園とか小学校が被る
・ついこの間まで使っていたものをすぐ下の子が使うので買うものが少ない
・サイズ感同じで可愛い

♡デメリット
・歳が近い分今はめちゃくちゃ大変です…上の子がまだ歩かないので2人乗りベビーカー必須です。
上の子が何かを1人でやるってことが出来ない月齢なので、やること2倍です。
これが多少歳離れてるとここまで負担は大きくないのかな?と思いました💦
2人同時に抱っこもします。

ただ年子産んで本当に良かったです…
かなり歳が近いので今はかなりハードですが、大きくなってきたら2人で遊んだりしてくれると思いますし、何より歳近い2人が隣り合わせでいるの可愛いです😭

meme

1歳2ヶ月差です☺️
生後6ヶ月くらいのときに妊娠しました!

🧁メリット🧁
赤ちゃんの頃のことを覚えてるのでやりやすい
上の子が下の子を撫でたりお世話してるのが可愛い
哺乳瓶や育児グッズもそのまま使える

🧁デメリット🧁
喧嘩が絶えない
2人で遊んでるとどちらも言うことを聞かない

息子は娘が生まれる前からミルクも卒業してて夜も寝てくれて寝かせつけもいらずに自分で寝てくれてたのでその辺はとても楽でした☺️
海外在住で車社会でしかも田舎プラス私は運転できないのでベビーカーも使わなかったです😂
買い物は抱っこ紐で上の子は歩いてました☺️
まだ上の子も小さいのに下の子が生まれてすぐ私たちの真似をして泣いたらバシネットを軽く揺すったり、頭撫でてあげたり、いないいないばあしたりで可愛いなって思いました😆
娘も目が見えるようになってからはすごい息子のことを目で追って笑ってました😂