友達の妊娠報告に喜びを感じる一方で、自分が子供を持つことで他人の妊娠をより喜べるようになったことに疑問を持っています。これは自己満足の影響でしょうか。
同じ時期に妊活はじめた友達からの
妊娠報告!!聞いたときとても嬉しくて楽しみで
こっちが今からワクワクしてます😂
でふと考えてて、私性格悪いなーと思ったのが、
正直、自分が子供いないときに
友達の妊娠報告でここまで喜んだことなかったし、
私にも子供できてから
最近では友達の二人目妊娠の報告とか聞いても
ここまで喜んだことなかったです!
やっぱりこれって
自分が満たされてないことには
あまり喜べないってことですかねー?🤔
そう考えたら私って性格悪いですね😱
- あゆ(6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
子供いないときというより、妊活しててもなかなか授かれなかったときは全く喜べませんでした!!
私事ですが…とか言ってSNSに報告してる友達とみると、『芸能人じゃないんだから😂』って思ったりもしました💦
いちご みるく
自分が望んでたら喜べないかも知れないです💦
特に望んでなかったり、自分が子どもがいないときでも「まだ良いかな」「そのうちかな」とか思ってたので何とも思わず喜んでました。2人目も「もうかぁー、早いなぁ」くらいでした😂
最近は3人目報告もありますが、うちは望んでないので、大変そうだなと思います💦上2人が同性だと服とかあげれるかなとか考えちゃいます😅
焦りがあったり不妊治療とかしてたら辛いと思います。
-
あゆ
確かに不妊治療中は辛かったです😭
今はそんな焦ってないけど
二人目欲しいのでそこまで嬉しくならないのかもですね😭
確かに三人目とかはもう大変そうだなあとか思いますね!
コメントありがとうございます☺️- 3月20日
あゆ
私も不妊治療してる時は
全然喜べませんでした😭
今は不妊治療してるわけではないけど、
友達の二人目とかは、そこまで喜んでなくて💦💦