
保育園や幼稚園のバスを利用されている方に質問です。4月から2歳児クラ…
保育園や幼稚園のバスを利用されている方に質問です。
4月から2歳児クラスの子供が居てバスを利用します。
自宅から園までは車で10分くらいの距離なのですが、
園から配られた時刻表を見たら
1番最後に降りるルートになっており、
1時間以上もバスに乗ることになるようです💦
1番最後に先生と2人だけになるのも少し寂しいですし、
なにより1時間も乗らせるのが可愛そうと思ってしまいました。
夏前には下の子が生まれるのでバスで行き来してくれると
助かると思い利用することにしましたが、
帰りは生後1ヶ月くらいしたら自分で迎えに
いってあげたほうがいいかなと思い始めました💦
2歳半くらいのお子さんで長時間バスで行き来されていた方
いらっしゃいましたらアドバイス欲しいです💦
ある程度大きくなれば平気だと思いますが、
まだ2歳半だし、、と思ってしまいます😥
また、小さい下のお子さんを連れての自家用車での
お迎えは、やはり大変でしょうか??
生後何ヶ月くらいから赤ちゃん連れてお迎えされたかも
参考までに教えて欲しいです🙇♀️
- もも(4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
1時間以上は長いですね😳うちの子の幼稚園では6コースに別れています!幼稚園が終わって前半に送ってもらう子たちが3コース、後半に送ってもらう子たちが3コースあります。うちの子は後半コースで、幼稚園が終わってから1時間後くらいに帰ってきますがそんな感じでもなさそうですか?💦
次男出産後は生後3ヶ月から車で送迎始めました!特に大変さは感じませんでしたが、息子のクラスの子が次男に興味津々でベタベタ触られたので感染系が少し気になりました💦中には口に入れていた手で触ってくる子もいて💦車に乗ったら即除菌シートで拭いていました😂

にこ★
わたしは幼稚園で働いていた者です👶
やはりバスコースによっては長時間乗車しているお子さんもいました🚌
幼稚園で遊び疲れて寝てしまい、起きたらバス停に到着するような子もいれば、乗り物が好きで飽きずに乗っている子、お友達や先生とおしゃべりを楽しんでいる子、様々な子がいましたよ💡
-
もも
コメントありがとうございます!
やはりどこの園でも長時間ルートになる場合も結構あるんですかね😣
バスは2歳児クラスの間だけの予定なのですが、2歳児まではお昼寝がある園なのでお昼寝後におやつ食べてすぐバスに乗るみたいなのでバスの中では寝ないとは思うんです💦
なので先生やお友達と楽しんでくれるといいです😣✨
上の学年のお姉さんお兄さんと関わる事って園内ではあまり無いと思うので、バスで交流できて色々楽しんでくれるのかもと思ったら、少しプラス思考に考えれました☺️
ありがとうございます😌- 3月20日

うそよ(グッドアンサーにお礼不要😙)
2歳10ヶ月で幼稚園に入園し、バス通園です。
行きは10分くらいですが帰りは45分くらい乗ってます🙄
うちの園も朝1番の子、帰り最後の子は1時間くらい乗ってます。
みんな気持ちよさそうにバスで寝ていますよ🤔
生後1ヶ月でお迎えに行ったりしましたが、正直面倒くさいです💦
駐車場について、抱っこ紐つけて抱っこして迎えに行って、色んな子から「赤ちゃん?」と声をかけられて😅
-
もも
コメントありがとうございます!
同じような感じの時間ですね✨
朝は2番目に乗るのですが、朝のルートは少人数バスのようで乗車時間は10分ほどでした🚌
今ルート表を再確認したら、朝も1時間くらいのルートのバスもあるようで、確かに朝にそれだけ乗ってたらみんな寝ちゃいますね😂
そう考えれば朝に1時間ずっと寝て過ごすより、帰りにお友達や上の学年のお兄さんやお姉さんとお喋りしながら1時間過ごせる方が有意義でいいのかもと思えました😝
生後1ヶ月でお迎えしてたんですね!!
やはり大変ですよね😭
ぐっすり寝ていれば1.2分くらい車で寝かせておけると思いますが毎日そういうわけにはいきませんしね、、、
短時間なのに抱っこ紐つけるのも面倒ですしね😭
声をかけられるのもたまになら相手にできますが、しょっちゅうとなるとストレスですね💦
とても参考になりました☺️✨- 3月20日

mii
車で送迎してます!
0ヶ月の時も夫の都合がつかなくて送迎した時もありました。
私も心配してましたが、やらなきゃいけない時はどうとでもなります😊
とりあえずバス送迎してもらって、本人に聞いて様子見でも良いと思いますよ✨
-
もも
コメントありがとうございます!
0ヶ月の頃から送り迎えされていたんですね😭✨
確かになるようにしかならないですもんね🧐
確かに本人や先生に聞いたりしてバス乗車を続けるか考えようと思います☺️
産休、育休中の1年ほどだけの予定なので、1年後に逆に「バスがいい!」と言われる可能性もありますしね🤣笑
とりあえず楽しんで乗ってくれるといいなと思います😉- 3月20日

ふーこ
長男がバス利用で幼稚園に通ってます😊
割りと最後の方に降りるので、息子も含めてあと2~3人しか乗ってないのが普通です。
昼寝をしてた頃は、バスに乗ってる子たちとお喋りしたり、お兄さんお姉さんもいるので色々教えてもらってるようで最近はバスの運転手さんに「乗せてくれてありがとうございました!」なんて発言が出てきてビックリしてたら先生が「お兄さんお姉さんの聞いてたんだと思います😊」と。
昼寝がなくなってからは、寝ちゃってる時もありますが1時間近く乗ってても本人は嫌がることないですね~
自分は車がないので園へ直接の送迎は数えるぐらいしかしてませんが、バス停までの送迎は3番目の次男が産まれて退院した次の日から徒歩で行ってましたよ😅
-
もも
コメントありがとうございます!
お兄さんお姉さん達と色々お話したりできるのは刺激になってすごくいい事ですよね😋
そう思えば1時間のバスもプラス思考に考えれるようになりました☺️✨
1時間近く乗っていても嫌がっていないのでしたら安心しました✨
バスに乗るのは産休、育休中の2歳児クラスの間だけなのですが、3歳児クラスになって私が送り迎えをするようになったら「バスがいい!」って逆に言われるような気もしてきました🤣笑
バスは家の前まで来るんじゃなくて少し歩かなければいけないんですね💦
退院した翌日から歩いて送っていたなんて凄いです😭✨- 3月20日
もも
コメントありがとうございます!
1時間以上はやはり長いですよね😭💦
バスは2台で、それぞれ2往復になっていて、1往復目は1号認定の子なのか少し時間が早くて乗る人数も少ないようで、うちの子が乗る2往復目はかなり大人数乗るみたいです💦
3時半頃に園を出て、うちに着くのが4時45分頃となっています😣
生後3ヶ月頃になるとそこまで大変ではないんですね✨✨
確かにベタベタ触られたり、今みたいにコロナとかインフルとかはやってると園内に連れて行くの不安ですね😭😭😭
とりあえずバスは利用しないと厳しいので、いつ辞めるかはまた生まれてから様子見て考えようと思います😣✨