
来週に大阪に1泊2日で行くことになりました。初めての遠出で持って行く…
来週に大阪に1泊2日で行くことになりました。
初めての遠出で持って行く物のアドバイスをいただきたいです。
一応いつも実家に帰る時に持って行っているもので
着替え·オムツ(10枚くらい)·ミルカー·ミルク·ビニール袋·テーブルチェアなどは持っていく予定ですが、2回食のため離乳食を持って行かないといけないのですが、初めてのこでまだベビーフードを食べさせたことがなく、どの程度持って行ったらよいのかわかりません。
入ったお店で薄味の物があるかもわかりませんし、持って行こうとは思うのですが、パウチのものより、瓶?の方が楽なのでしょうか?1回で食べきらないと次は食べさせられないのでしょうか?
持ち物とベビーフードの持って行く量などアドバイスをよろしくお願いします!
あと、食べる時に必要な物はどのような物を持って行くと便利でしょうか?
たくさんありますがよろしくお願いします💦
- ママリ(3歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)

よし
お出かけの時は弁当の離乳食持っていくといいですよ🙂
スプーンも入ってます( '༥' )

はじめてのママリ🔰
瓶だと重いし、捨てるところに困ります😖
うちはパウチのおかず+紙コップとゼリー用スプーンか定番です。
ミルク用にお湯を持って歩いてたので紙コップで湯煎して暖めたり、紙コップを器の代わりにしたりしてます😊
主食はフリーズドライの粉のお粥や食パンを切ったものを持っていってフリーズドライのスープのもとや粉ミルクと和えてパン粥にしてました😊
この方法が安上がりでこの方法に落ち着きました😂
冷たいものでも食べるなら上の方が仰るベビーランチでもOKだと思います🌼
-
ママリ
ありがとうございます!
紙コップがあると湯煎とかもできるんですね😃
ミルク用のお湯は持っていく予定なのでやってみようかと思います。
フリーズドライのお粥とかがあるんですね😆
切った食パンは2日分くらい持って言っても痛まないですかね?暖かくなるからどうかなぁと思ったりして💦- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
大丈夫だと思います😊
食パンの袋に「冷蔵庫で保存しないでください。劣化します。常温、もしくは1枚ずつラップに包んで冷凍庫で保存してください」と記載があります✨
気になるようなら1日目だけパン、2日目フリーズドライのお粥とかにしたらいいと思います😳- 3月19日
-
ママリ
ありがとうございます🎵
そうなんですね!
スティックのミルクとパンを持って行ってパン粥にしようと思います✨
フリーズドライのお粥も見に行ってみます。- 3月19日

こまった
離乳食は瓶のほうが便利だと思います。
食べられそうな量だけ小皿に取り出して、まだ食べそうなら追加、もういらないなら蓋して次回へ、という使い方ができます。
なので小皿と取り出し用の小さなスプーンがあるといいと思います。使い捨てだと洗わなくていいから楽です。
ホテルでお湯が使える環境なら、フリーズドライのも使いやすいと思います。
1日や2日くらい同じものを食べても栄養面は誤差の範囲ですので大丈夫です。
食べられそうなものを2日分、多めに持って行って残っても後日使う機会にとっておけばいいですよ。開封したものは家ですぐ食べたほうがいいですが。
あと、万が一寝てる時にオムツからおしっこが漏れたり吐き戻したりした場合のために、下に敷くバスタオルやブランケットなどがあると迷惑かけずに済むと思います。
テーブルチェアは荷物になるし必須用品ではないかなと思います。私なら荷物なので持っていかず、膝に座らせたりお店の子どもイスに座れそうならそれを使います。ベビーカーを持って行くなら場所によってはベビーカーに座らせたまま食べさせることもできますし。
-
ママリ
瓶だと食べきれなくても次に回すこともできますもんね!
使い捨ての小皿と小さいスプーンを用意したいとお問います。
バスタオルなども持って行きますね🎵車なので置いておけますし。
まだお座りがしっかりできないので持って行った方がいいかなぁと思ったのですがやっぱり荷物になりますかね(^^;- 3月19日

お腹痛い
瓶は重いし高いし不便だなと思います。
和光堂のお弁当がいいですよ。
スプーンあるし、なにより衛生的です。
このコロナ騒がれてる時に衛生面は最重要かと🤔
ベビーフードの量は1つ80gなのでお子さんに合わせて持っていけばいいと思います
なんならわたしなら数個かって他は現地調達します。重いし笑
まずは家でベビーフードを何度か食べさせてあげた方がいいと思います。
-
ママリ
お弁当があるんですね!
1つ80gだと主食は1つ食べられますし、おかずを調節して持って行けばいいですね。
現地調達もありですね❣️- 3月19日

まっくぶー
【日帰りのときなので参考程度で聞いてもらいたいです】私はバナナ🍌と小岩井のヨーグルト200gの小っちゃいやつと家でフリージングしてるものを保冷剤+保冷バッグで持参してレンチン対応しました。フリーズドライのやつはあまり子どもの好みでなく、その中でも比較的食べてくれるものを持参しましたが、やっぱりほとんど食べてくれませんでした💧
スプーンは使い捨てではなくいつものスプーンを持っていきました。環境変わってスプーンも変わると食べてくれなさそうだったんで…
ちなみに、日帰りでオムツ10枚持参して残り2-3枚だったので、私ならもうちょっとオムツ持っていきますね㊙️
-
ママリ
食べない場合もあるんですね💦それだと困りますもんね…
スプーンも変わると食べない場合もありますし、様子みて持っていきたいと思います😃
オムツも余るには困らないので大量に持って行きますね!- 3月19日
コメント