
コメント

退会ユーザー
保育園に行く前も行った後も怪我や病気に対しては思うことは変わらないですね。
友達と仲良く元気に過ごしてくれればいいなーって思ってます☺️
もうすぐ預けて1年ですが、先生のことが大好きで仕方ないみたいです笑
保育園でいろんなことを吸収して、お友達と交流して楽しそうにしています。
朝どんなに着替えを渋っても
先生に会いに行こ!と言えば
しぇんしぇー!と大声だして急いで着替え始めます
楽しんでるんだなあと嬉しいです☺️
家では経験させてあげられないようなことをさせてもらってるのもすごく助かります。私1人だけじゃなくて多くの人の愛情をもらって多くの人と関わってどんどん成長してほしいと思っています。

べりー*
預けてよかったの一択です🤭✨
私も3歳までお母さんといたほうがと思ってましたが、お友達ができて楽しそうでお家では中々できないことを毎日体験してきますよ(*^^*)お母さんが歌もうたって踊って、毎日散歩に行ってお友達との関わり方を教えて工作してって結構大変だと思います。
2歳でもういっぱい歌をうたえて、お友達がいるのは保育園のおかげです!
-
たる
そうですよね😆お母さんとの関わりも大切だけど、たくさんの友達と小さい頃から遊ぶこともほんとに大事な経験ですね。
ありがとうございます。- 3月18日

はじめてのママリ🔰
もう既に保育園に通っていますが…
私は頼れる人が近くに誰もいないので、保育園に預けるまで1人でいっぱいいっぱいでした。
旦那は協力的ですが、それでも週6仕事なので息子と2人の時間が多かったです。
保育園に預けることになり、1番に不安だったのは今ですらこんなにいっぱいいっぱいなのに仕事と育児の両立ができるのかということでした。
そして、保育園が決まった時には息子に対して一緒にいてあげられない申し訳なさも凄く感じました。
ですが、とても素敵な保育園で先生たちに色々相談にのってもらい、子育てできていて今はとても安心しています。
自分の気持ちも凄く楽になりました。
職場の人に恵まれていること、パートなので仕事内容に無理がないことも関係してるかもしれませんが、前より子供との時間を大切に、優しく接することが出来ていると感じます。
今でも保育園で感染症をもらってくると、家で育児してたらこういう風にはならなかったよね…と、思うこともありますが、お友達と楽しそうに遊んでいる姿や、朝は保育園の先生やみんなに早く会いたいのか上着や靴下を持ってきて、保育園につくと走ってみんなのところに行きます。
迎えに行くと「ママ〜」と泣いてる日もありますが…😭
その子によってなので、慣らすのに苦労されてるママさんもいたので一概には言えませんが…😢
私は子供と私のバランスを考えると預けて良かったなぁと思うことの方がかなり多いです✨
-
たる
子供だけでなく私もきっと周りの方たちに助けられて一緒に成長できるんですね☺️読んでてなんとなくイメージできました。
みなさんのエピソードを読んでいると保育園に対してポジティブに考えれるようになってきました!
ありがとうございます。- 3月18日

ママリ
4月から保育園です。
激戦区なため0歳入園を決めました。
応募した時から結果が来るまで落ちろ落ちろってずっと願ってました。
しかしよく考えたら自宅から児童館等の施設が遠く、実家も新幹線距離。義実家は車で5分ですが徒歩や歩きで行くにはお互い遠く。
ママと2人きりの期間が長ければ長いほど娘がつまらないのではないかと思うようにもなりました。
本音はまだ預けたくはないです。
後追いが始まって私が近くにいないと泣いてしまう娘を預けるのは娘より私が泣いてしまいそうです。
それでも私が働くことで娘にもっと服やおもちゃを買ってあげられる。
大きくなったら2人で買い物行ったりしようね。
お弁当作って公園で食べたりしようね、と娘とやりたいことリストをノートに書き留めてその日が来るのを楽しみに待つことにしました。
-
たる
今年からなんですね!きっと今が一番忙しく、そしてドキドキですね😊
そうなんです。保育園に預けるのは親の勝手ではなく、子供を含め家族の幸せのためなんですよね。なんだかただただ不安ばかりにとらわれて忘れてました😣
ノートいいですね!!
私もリスト化したくなってきました😆
ありがとうございます。- 3月18日

はじめてのママリ🔰
4月から保育園です!
子供の年齢ちょうど一年違いですね😊
私も始めそう思ってました💦
1歳からの保育は自分の復職の都合なので。。
でも、娘を見てると、エネルギッシュで、好奇心旺盛で、人の真似っ子大好きなので、保育園に行ったら世界が広がるだろうなあ...!と今では楽しみです☺️✨
実際見送るときは私が泣いちゃいそうです😂
-
たる
ほんと1年違いですね😁
ちょうど1年後同じ気持ちになれているかな…
今も少しずつ大きくなってくれてますが、これからもっと成長して『保育園でいっぱい遊んでおいで〜』どーんと送り出してあげれるようになりたいです。
でも、送り当日は泣いちゃうだろうな😂想像しただけで泣けてくるので…
ありがとうございます。- 3月18日
たる
保育園楽しそうですね😊
そうですよね。家庭でできることって限られてるしきっとすごく成長してくれるんでしょうね。
うちの子もそうなってくれたらな〜。
背中押されました。
ありがとうございます。