
コメント

あき
こんばんは!養育費もらいすぎとかないと思います!払うといってるなら、貰えばいいかと!!
公正証書があればなお安心ではありますね!

退会ユーザー
養育費は手取りではなく、年収で、またお互いの年収によって変わってくるので、
貰いすぎなのか、少ないのかは分かりませんね💦
仮に旦那さんが年収300万くらいで、りこさんが年収100万くらいであれば、3.5万は妥当なところだと思います🙋
裁判所が出してる養育費算定表を貼っておきますので、それで照らし合わせてみて下さい👌
ちなみに縦軸が旦那さん、横軸がりこさんです!
-
のあ
お返事ありがとうございます。旦那は300あるかないかくらい、私は300〜350くらいです。表までありがとうございます!これみると、ギリギリもらえるかもらえないかってとこですかね😅
- 3月18日
-
退会ユーザー
そのお互いの年収であれば、3.5万は多いかなと思います!
表で見ると、2~4万の範囲の1番下になるので、2万が妥当だと思いますね!🙆- 3月18日
-
のあ
そうですよね。
でもこれは相手が納得してれば金額はこれに従わなくても良いのですよね?- 3月18日
-
退会ユーザー
納得してれば、大丈夫ですよ!🙆
ただ、支払いが続けられるかとか、減額申請されたら、減額が通る可能性が高く、急に減ることになってしまうとは思うので、そこくらいですかね!- 3月18日
-
のあ
減額とかあるのですね💦しりませんでした。
旦那の親が離婚してて、父親が養育費払っているのでそこを見て育ってるので払わないことはないとおもいますが、減額は可能性あるかもしれないですよね。
ありがとうございます!- 3月18日
-
退会ユーザー
減額はあるあるですね💦
とくに新しい家庭を持って、子供が生まれたりした場合は扶養家族が増えていくので、認められる可能性も高く、仮に2万にしておいても、それより減ってしまう可能性もあります💦
(旦那さんにとっては、どちらの子供も旦那さんの子供になるので💦)
逆にりこさんが今後、再婚された場合に、お子さんを新しい旦那さんの養子にした場合も、それを旦那さんが知って減額申請すれば、減額もしくは、免除になる可能性がありますので、
貰い続けるなら、りこさんの再婚の場合のみですが、養子にはしない方がいいと思います🙋- 3月18日
-
のあ
例えば減額しないことを公正証書に書いたらどうなるのでしょうか?
お互い再婚した場合でも、減額はしないってことを書いたら減額はできないですよね?- 3月18日
-
退会ユーザー
公正証書も絶対ではないので、書いたからと言って、絶対出来ない訳では無いですね💦
旦那さんが、減額申請してこなくするように、抑制力は発揮してくれるかもしれませんが、旦那さんが弁護士相談などして、知識を得てしまい、本当に減額しないといけない状態であれば、それは調停でいくら話し合いがまとまらなくても、裁判までいったら減額認められると思いますよ😔
逆に言えば、旦那さんの年収が上がれば、増額申請も出せるので、お互いの生活がある中で、ある程度は考慮して、上手くやっていけるといいですね🤗- 3月18日
-
のあ
そうなのですね💦
でも増額申請もあるのですね!それは知りませんでした!色々と教えてくださりありがとうございます😊!- 3月18日

マーブルチョコ
3万5000円なら多いとは思わないです
個人的には5万か6万欲しいですね
半分とかいってくれるなら六万でいいのでは?
-
のあ
お返事ありがとうございます。
そういっていただけたら、安心します😅
少なくてもそれくらいは欲しいですね。欲を言えば4万ほしいです。
旦那の給料が上がったらその分また多めにもらえたりするのでしょうか?- 3月18日
-
マーブルチョコ
微妙ですね
なら最初から高めに設定してもらえるうちにもらっといた方がいいと思います
相手が再婚とかしたらお給料上がってても減額請求とかされるかもですしね- 3月18日
-
のあ
みなさん、そのあたりどうしてるのですかね。
でもやはり貰えるだけもらいたいですね。
減額請求って、認められたらできるってことですよね?認められない場合ってあるのですよね💦?- 3月18日
-
マーブルチョコ
ごめんなさい、そこまで私も詳しくは知らないのでネットとかで調べるといいと思います!
- 3月18日
-
のあ
そうですよね。
色々教えてくださりありがとうございます!!- 3月18日
のあ
お返事ありがとうございます。
公正証書は絶対ですね!信用が全くないので😅