
コメント

おち
迷信では無いですよ~子宮内膜スクラッチという物があります。
体外受精まで行くと提案される事があるようです。
あながち間違ってないですね😳

ままり
上の方もおっしゃってますが、まさに体外で移植する前の周期に内膜スクラッチをやりました。
先生も、傷ついた内膜が修復する過程で着床しやすいいい状態の内膜になる、とおっしゃっていました。
それが全てではないと思いますが結果、着床し妊娠しましたよ。残念ながら流産してしまいましたが。
-
momo
内膜が修復することで状態が良くなるんですね🤔
しかも実際に着床されたとのこと。
勉強になりました🙇♀️
母の言うことも馬鹿にしちゃダメですね😅笑
わたしも内膜スクラッチやってもらいたくなりました…
でも体外受精じゃないとダメなんですかね💦- 3月17日
-
ままり
お母様はなぜそんな知識を持っているんでしょうね!(笑)
私も今回初めてやったので、体外受精以外でもできるのかは分からないんですが、物理的にはタイミングでも人工受精でもできそうですよね🤔
もし病院に通われているようでしたら、1度先生に聞いてみては如何でしょうか☺️- 3月17日
-
momo
本当ですよね😅笑
そうですよね🤔
そうしてみます!
ありがとうございます🙏✨- 3月17日

ゆえちー
タイミング法→人工受精→顕微受精とステップを踏み、顕微受精で2回の妊娠に成功、出産しました。
その過程で内膜スクラッチを聞いたことがありませんでしたが確かに皆さんの言うとおりあるようですね。
ただ、最近の研究では妊娠率は向上しないとの論文も出ているようなのであくまで他の方法を色々試してみて、補助的に行うものではないかと思います。
私も1回目から2回目の移植の間に子宮内フローラの検査等、妊娠率向上のための新しい方法が提唱されていることを先生から聞き、1〜2年でもどんどん不妊治療の常識や方法が変わっていると感じました。
お母さんの情報も貴重ですが、やはり最新の研究結果など、現役の信頼できる先生に質問したり相談したりしながらやっていくのが1番だと思います。
momoさんにいい結果が出ますように^_^
-
momo
そうなんですね🤔
本当にまだまだ未知の分野ですもんね。
ありがとうございます🙏✨- 3月18日
momo
そうなんですね!
わざわざ画像もありがとうございます🙏
なるほど、着床も子宮に傷が付くようなものですもんね💡
それで体が勘違いして…という感じなんですね🤔
勉強になりました!🙇♀️